けっ‐せつ【結節】
結節
結節
結節 [Nodule]
結節
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/14 07:56 UTC 版)
ウィキペディアは医学的助言を提供しません。免責事項もお読みください。 |
結節(けっせつ、nodule)とは直径1cm以上の充実性の隆起。発疹の分類の一つ。丘疹より深く真皮あるいは皮下組織に及ぶ。炎症性細胞、腫瘍細胞の浸潤、代謝産物の蓄積により形成される。
目次 |
関連項目
皮疹以外の疾患状態としての“結節”
内臓や軟部組織等を含め、炎症、腫瘍、代謝異常、化生などにより生じた境界明瞭な充実性の病巣を広く“結節”と表現する。
疾患状態以外での“結節”
筋が交叉して厚くなる部分なども結節、または結節状という。
- 例部:モダイオラス
参考文献
- 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(小動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
結節
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 02:20 UTC 版)
1本の紐の片端、もしくは中間にこぶを作ることを結節(stopper knot)と呼ぶ。紐の脱落防止や、紐を引く際の助けとするための結びである。 一重8の字結び(シングル・フィギュア・エイト・ノット single figure eight knot) 止め結び(オーバーハンド・ノット overhand knot)
※この「結節」の解説は、「ロープワーク」の解説の一部です。
「結節」を含む「ロープワーク」の記事については、「ロープワーク」の概要を参照ください。
「結節」の例文・使い方・用例・文例
- 小節があるか、小結節の形で生じるさま
- 結節の子供
- 通常の結節または小結節に関係すること、または通常の結節または小結節の性質の
- じん帯または筋肉の結束に関する結節の過程
- 結核障害の存在または結核結節の欠如によって特徴づけられる
- 結節らい
- 結節で覆われた
- 心臓が房室結節によって制御されている時の正常な心調律
- 頭蓋骨の前頭結節の間にある頭蓋測定点
- 心臓のインパルスを房室結節から心室へ伝達し、それらを収縮させる変形心筋束
- 右房の隔壁に位置する特殊な心筋の結節
- 房室結節から心臓の心室までの刺激波動を運び、それらを収縮させるプルキンエ線維のネットワーク
- 結節状の植物多年草:ドラゴンアルム
- 丈が低く結節のあるサボテンで羽のような白いとげを持つ
- 4つのぎざぎざの舞台袖がある紫がかっている花とさやのクラスタを生じさせる結節がある巻きついている年に一度のつる植物
- 中央と南アメリカの多年草の結節のある植物と低木の属
- 身体の一つ以上の器官における小さな結節の出現によって特徴づけられる急性結核(推定上、血流に広がっている結核菌から生じる)
- 結節性障害によって特徴づけられる真菌感染−肺の1番目と神経系まで広がること
- 柔らかい髄質様小結節によって特徴づけられる皮膚病のいずれか
- 結節地域という,都市を中心とする地域範囲
結節と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「結節」を含む用語の索引
- 結節のページへのリンク