てい‐けい【提携】
提携
タイアップ
タイアップ(tie up)とは、「結びつく」という意味で、一般的には、「協力・提携」という形で相互が利益を共有できる関係を築こうとする場合に使われる。また、音楽業界・書籍業界とテレビ業界など映像業界の結びつきによって、相乗効果を得ようとする商法のことも指す。ただし英語(米語)でこの行為は tie in と一般には指し示される。
映画業界におけるタイアップ
映画業界においては、主に映画に企業のサービスや製品を登場させる際に行われる手法である。企業は映画に登場することでブランド・イメージのアップや売り上げが増えることが見込まれ、その宣伝効果の対価として製作費の一部を負担する(権利や負担が分散する委員会方式とは違う)。制作者側は商品が見えるように撮影しなければならない。もし見えないように撮影、もしくはそのシーンをカットした場合には企業から受け取った宣伝費は全額返金しなくてはならない。日本では広く使われる広告手法ではないが、近年において急激に広がっている手法で、専門のエージェンシーや専門サイトなどもある。映像で取り上げる代わりに商品イメージの使用を許可するという手法はタイアップとは呼ばない。
音楽業界におけるタイアップ
音楽業界においては、レコード会社はアーティストの売り上げを上げるため、その曲の知名度を上げることを目的としてタイアップを使う。主にCMソングやテレビ番組、さらには映画の主題歌などに使われる例がある。映像と音楽は融合しやすく、その音楽を聞く/映像を観ると、思い出されるというように双方の相乗効果をもたらすことも期待できる。また映画主題歌として使われることは、テレビ放送が始まる以前の昭和初期からある程度行われていた。
日本ではほとんどのタイアップ曲が、まず楽曲のサビ部分だけを15秒から30秒程度制作し、数曲持って各企業にタイアップを申し出る。これはテレビコマーシャルの短い時間に、どれだけ強い印象を与えられるかを企業も意識しているからである。タイアップが決まるとそこから初めて4分前後の楽曲が本格的に制作される。結果、歌詞そのものは作品本編とは関係ない内容となることも多く、楽曲全体では不自然な構成になったり、アーティストの本意でない楽曲が制作される原因になる。楽曲の芸術性が損なわれ、タイアップが商業的だと批判される理由になっている。
なお、タイアップがヒット曲に結びつくのは日本(J-POP)の特徴で、国によっては事情が異なる。芸術性を求めるヨーロッパや北米などではタイアップは商業的だとされ、ネガティブイメージを伴う。そのためプロモーションはPVを中心として行われ、ミュージシャンはサウンドトラック以外のタイアップを嫌うケースが多い。
関連作品
日本の音楽業界におけるタイアップを題材とした楽曲に、筋肉少女帯の「タイアップ」がある。本作が収録されたアルバム『UFOと恋人』には3曲のタイアップ曲が収録され、またアルバムで「タイアップ」の次のトラックに収録された曲はスーパーファミコン用ソフト『ストリートファイターII』CM曲の「バトル野郎〜100万人の兄貴〜」である。
関連項目
提携
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:31 UTC 版)
会見で岡田裕介プロデューサーは、提携シナノ企画を意識して「良心的な作品にしたい」と話した。岡田茂東映社長は「東映はヤクザな会社だと思われていたらしいが今度やっと提携してもらえた」と声を弾ませた。 シナノ企画の観客動員力は実証ずみ。岡田茂は「最高の動員体制を敷ける作品になる」と話した。岡田は1973年に東宝が創価学会と提携して『人間革命』を製作して大ヒットさせたことに驚き、これを"公明党方式"と名付け、前売り券を組織にまとめ買いさせる商法を積極的に推進していった。 このビジネスモデルは今日の東映作品にも引き継がれている。深作欣二が岡田に『柳生一族の陰謀』(1978年)の企画を持ち込んだとき、「主役は萬屋錦之介でいける。何よりあそこは後援会がしっかりしてる」と即断し、まだ前売り券を大量に捌く手法が確立されていない時代に「萬屋の後援会が引き受けてくれたら、勝負はもらった」と閃いたことが「会社のトップとして大したもの」と深作を感心させた。 岡田は『柳生一族の陰謀』の成功で、大作路線に舵を切った。岡田は1979年1月の『映画ジャーナル』のインタビューで「映画界はこれから配給中心に回る。製作意欲のあるプロデューサー、それが企業内であろうと社外の独立プロデューサーであろうと配給・宣伝が組んで興行力のある作品を作ってゆくユナイト方式になる」と述べている。 高倉健・吉永小百合の初共演で、最初から興行的レベルが高かったが、シナノ企画との提携を得られ、公開前から興行保障を実現させた。
※この「提携」の解説は、「動乱 (映画)」の解説の一部です。
「提携」を含む「動乱 (映画)」の記事については、「動乱 (映画)」の概要を参照ください。
提携
「提携」の例文・使い方・用例・文例
- その2つの会社は競争相手に対抗して互いに提携した
- 我々はその会社と提携した
- 当社は全国100社以上のバス会社と提携しています
- Howard Hotelsは、著名なカナダの非上場高級ホテルチェーンで、今のところ、世界展開を手助けしてくれる提携企業を見つけられずにいる。
- 実際の業務提携に向けての、貴社側の今後のスケジュール感についてご教示頂けますでしょうか?
- その業務提携契約書の第3条の適用範囲についてもう一度説明して下さい。
- 彼はA社との業務提携交渉の担当をしています。
- 我々の任務は、小売提携者を通して世にあらゆる種類の製品を提供することである。
- その集団は自治体と提携して働いた。
- 私たちは業務提携を結ぶ。
- 私たちは業務提携を行いました。
- A社との提携に向けて、現在交渉中です。
- 業務提携などに関する問い合わせはこちらの窓口宛てで間違いないでしょうか。
- 二つの政党は提携してその法案をつぶした。
- 提携しましょう。
- わたしたちは業務提携しています。
- その商社はあるアメリカの会社と提携すると言ううわさである。
- うちの会社はあの合弁会社と提携している。
- 米国の商社と提携する.
品詞の分類
- >> 「提携」を含む用語の索引
- 提携のページへのリンク