恩恵
「恩恵」とは、他者や外部の環境などからもたらされる、恵み、利益、好ましい影響などを意味する表現である。「恩恵を受ける」「恩恵に与る」「恩恵に浴する」「恩恵を享受する」といった言い回しで用いられることが多い。「恩恵」は漢語由来の二字熟語であり(中国語では「恩惠」と表記される)、日本語では「恩」とも「恵み」とも言い換えられる。物質的な、金銭的な、精神的な、あらゆる種類の好ましい事柄が「恩恵」と表現できる。
「恩恵」には、「外部から一方的にもたらされる(それを得るための努力や積極的な行動を必ずしも要しない)メリット」というニュアンスや、「恵みをもたらしてくれる根源に感謝する」ようなニュアンスがが多分に含まれる。
「恩恵」の発音・読み方
「恩恵」の読み方は「おんけい」である。「恩恵」の誤読や誤用に注意
「恩恵」は「おん-え」とは読まない。また、「恩恵に授かる」という言い方はしない、これは「恩恵に与る(あずか-る)」の空覚えと思われるが、誤用である。
「恩恵を授かる」とは表現できなくもないが、一般的な言い方ではない。
「恩恵を被る」は一応は正しい表現であるが、「被る」はネガティブな影響を受けるニュアンスを伴いがちな文脈で用いられることの多い言葉であり、人によっては微妙な違和感を抱く可能性がある。
「恩恵」の語源・由来
「恩恵」は漢語の一般的な語彙である。特に出典のあるような言葉(故事成語の類)ではない。「恩」も「恵」も、ともに「恵み」や「いつくしみ」を意味する字である。類義語や同義語を並べて熟語にした(二字熟語にはよくある)構成の言葉である。
「恩恵」の類語
「恩恵」の類語としては、まずは「恵み」が挙げられる。意味合いは使い所が微妙に異なるが「恩寵」「温情」「便益」「メリット」あるいは「おこぼれ」なども類似表現として挙げられる。「恩寵」は特に神や主君といった「いわゆる絶対的上位者」から与えられる恵みや慈悲を指す意味で用いられる語である。
「温情」は他者の情け、寛大な心、親切心などを指す意味で用いられる語である。
「便益」や「メリット」は、都合が良く利益があることがらを指す意味で用いられる語である。
「おこぼれ(お零れ)」は、他者が余らせた・残した、自分にとって旨味のあるもの、という意味で用いられる語である。
恩恵
恩恵(ギフト)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 01:23 UTC 版)
「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」の記事における「恩恵(ギフト)」の解説
様々な修羅神仏から、悪魔から、精霊から、星から与えられた特異な力。様々な形に変幻し、生命に宿ることでその“恩恵”となる力を発揮するものである。
※この「恩恵(ギフト)」の解説は、「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」の解説の一部です。
「恩恵(ギフト)」を含む「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」の記事については、「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」の概要を参照ください。
恩恵
「恩恵」の例文・使い方・用例・文例
- 新しい病院ができて私たちはおおいに恩恵を受けた
- 私は戦争の痛みも平和の恩恵も知っている
- 父親の栄誉の恩恵にあずかる
- 原子力エネルギーの発見が恩恵と大きな不幸をもたらした
- サービスの恩恵を多くの人々が受ける
- 慈善協会に参加すると精神的恩恵を受けられる。
- 私たちはその恩恵を受けられる。
- 熱帯雨林は地球に多くの恩恵を与える。
- 小説家や詩人といった物書きは、科学の進歩の恩恵をあまりうけていないように思われる。
- 辞書といえば、私はいろいろな辞書の恩恵を受けています。
- 私達は太陽の恩恵を当たり前のことだと思っている。
- 私は君に何から何まで恩恵を受けている。
- 近頃私たちは自然の恩恵を忘れがちです。
- 議論の多くの個所で、アドルノ、ホルクハイマーらの美学論に恩恵を受けている。
- 恩恵を請うのは私の威厳に関わる。
- この地方は新しい産業の恩恵を被ることになるだろう。
- オーストラリア人は全体として政治システムが安定していることによる恩恵に満足している。
- 人の恩恵に浴する.
- すぐれた教育の恩恵.
- この地方はその新しい日本の自動車工場の恩恵を被るようになろう.
恩恵と同じ種類の言葉
- >> 「恩恵」を含む用語の索引
- 恩恵のページへのリンク