建築物
(建造物 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 00:57 UTC 版)
建築物(けんちくぶつ)は、建築された物体[1]。建築された構造物。
注釈
- ^ 重要伝統的建造物群保存地区、伝統的建造物群保存地区(篠山市篠山伝統的建造物群保存地区、近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区他)等。
- ^ なお、文化財保護法にもとづいて国宝、重要文化財、重要有形民俗文化財、記念物(特別史跡・特別名勝・特別天然記念物又は史跡・名勝・天然記念物)として指定/仮指定された建築物については、建築基準法は適用されない(建築基準法第三条第一項)。
- ^ 東京都選定歴史的建造物、横浜市認定歴史的建造物、小樽市指定歴史的建造物、景観形成重要建造物等 (兵庫県指定)等。
- ^ 区別がある例: 第百八条(現住建造物等放火)、第百九条(非現住建造物等放火)、第百十九条(現住建造物等浸害)、第百二十条(非現住建造物等浸害)。
- ^ 区別が無い例: 第百三十条(住居侵入等)、第二百六十条(建造物等損壊及び同致死傷)建造物等以外放火罪。
出典
- ^ 広辞苑「建築物」
- ^ a b c d e f g h i j k 職業訓練教材研究会『二級技能士コース 塗装科 選択・建築塗装法』2005年、189頁
- ^ building noun 1 (可算) "a structure such as a house or school that has a roof and walls" (Oxford Advanced Learner's Dictionary -6e)
- ^ building n. 1."a structure with a roof and walls" (The Concise Oxford Dictionary -10e)
- ^ 岩波書店『広辞苑』第五版、大修館書店『明鏡国語辞典』。
- ^ [『Bau』 - コトバンク]
- ^ a b 工作物(こうさくぶつ)〔法律用語〕: 「建物・塀・橋などのように土地に接着して設置されたもの」(三省堂『大辞林』電子版データ『スーパー大辞林』 3.0)
- ^ 建築基準法(昭和25年法律第201号)
- ^ 景観法、都市計画法、都市公園法など。
- ^ 刑法(明治40年法律第45号)
- ^ 文化財保護法(昭和25年法律第214号)
- ^ a b c d e f 職業訓練教材研究会『二級技能士コース 塗装科 選択・建築塗装法』2005年、191頁
建造物(輪王寺)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:22 UTC 版)
重要文化財(17棟) 本堂(三仏堂)(附 銅燈籠2基) 護法天堂 相輪橖(銅製) 本坊表門 開山堂(附 石燈籠1基) 常行堂(附 棟札) - 1145年創建の修行道場。 法華堂(附 棟札) 常行堂法華堂渡廊 慈眼堂廟塔(石造五輪塔)(附 石柵、石造六天像、石几、石華瓶) 慈眼堂拝殿(附 棟札) 慈眼堂経蔵 慈眼堂鐘楼(附 銅鐘) 慈眼堂阿弥陀堂(慈眼堂の附 石燈籠15基、石多宝塔1基) 観音堂(旧四本龍寺所在) ※貞享2年(1685年)建造 三重塔(旧四本龍寺所在) 児玉堂(飛地境内所在)(附 石燈籠1基) 大猷院霊廟別当所竜光院(附 玄関) 栃木県指定有形文化財(建造物) 観音堂(香車堂) ※正徳3年(1713年)建造 行者堂 釈迦堂 釈迦堂表門
※この「建造物(輪王寺)」の解説は、「輪王寺」の解説の一部です。
「建造物(輪王寺)」を含む「輪王寺」の記事については、「輪王寺」の概要を参照ください。
「建造物」の例文・使い方・用例・文例
- 由緒のある建造物
- 公共建造物
- この橋は石でできた建造物です。
- それぞれの国の建造物を守るには文化を知ることが大切です。
- その場所には大きな建造物と船があります。
- 歴史的な建造物がとても好きです。
- 歴史的な建造物とかがかなり好きです。
- その街には歴史的建造物が残っている。
- 私はその歴史的建造物に感銘を受けました。
- 有名な歴史的建造物です
- 京都には有名な古い建造物がたくさんある。
- これは私が見た中で一番どっしりとした建造物です。
- 巨大な建造物.
- これらの建造物は植民地時代の遺産である.
- 公共建造物からのアスベストの除去
- 偽装、分散、防御建造物などを用いる防空
- 建造物の穴を材木で内張りする
- それは印象的な大建造物であった
- 甲板の周りのフェンスのような建造物
- 大きく重要な建造物の外側の石
- 建造物のページへのリンク