kHz
キロヘルツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 23:38 UTC 版)
キロヘルツ(kilohertz) | |
---|---|
![]() ラジオ受信機。そのうち中波ラジオ(いわゆるAMラジオ)で使われる。 |
|
記号 | kHz |
系 | 国際単位系(接頭語をつけた組立単位) |
量 | 周波数 |
定義 | 103Hz |
キロヘルツ(kilohertz、記号:kHz)は、国際単位系における周波数の単位で、103ヘルツ(Hz)(=1,000Hz)、0.001メガヘルツ(MHz)に相当する。日本では1972年(昭和47年)7月1日の改正計量法の施行を以って変更された。それまではkc/s(キロサイクル毎秒)又はkc(キロサイクル)と呼ばれた。khzやkHZという表記は誤り。KHZ表記は特殊用途[1]以外ほとんど使われない。
符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
㎑ | U+3391 |
- |
㎑ ㎑ |
キロヘルツ記号 |
脚注・出典
関連項目
「キロヘルツ」の例文・使い方・用例・文例
キロヘルツと同じ種類の言葉
- キロヘルツのページへのリンク