スキップしてメイン コンテンツに移動

些細な日常

ラベル(表現)が付いた投稿を表示しています

すべて表示

モーツァルトの幻想曲ハ短調K.475と友人としての死

イメージ

モーツァルト の 幻想曲ハ短調K.475 は彼の全ての作品の中で最も優れたものの一つだと思う。構成がドラマチックで、とても生き生きしていて心を刺激するリアルな感動を与えてくれるから本当に素晴らしい。 今まで芸術的な良さだけで、聴いていたんたけれども内容的に何がいいのかと考えてみると暗い曲調で、終始、切ない印象で、表現されているので、死について扱っているような気がする。 関連ページ モーツァルトの幻想曲ニ短調K.397と死にかけの詩人 モーツァルトの最盛期の入り口にある幻想曲 Mozart: Fantasia in C Minor, K. 475|Maria João Pires - Topic 幻想曲ハ短調K.475は1785年に ピアノソナタ第十四番 の数ヵ月後に完成した。一緒に出版されて調性も同じだから幻想曲はその導入部ではないかと関連性が指摘されるけど、ただし本人の言葉は残されてない。 二十九歳のモーツァ…

野田幹子のSingin' In The Snowというクリスマスの隠れた名曲

イメージ

クリスマスになると世の中に流れる定番曲があってどれも心に残る良い曲が多い。キリスト教の主の イエス・キリストの生誕日 としての神聖な趣きが胸を打つという他ではないほどの名曲が生まれている。 そんな中で、個人的に最も忘れ難い一曲が1989年に出た 野田幹子 の Singin’ In The Snow なんだ。曲どころか歌手でさえも今は殆ど知られてないだろうからもはやクリスマスの隠れた名曲という他はなくなっている。 野田幹子の Singin’ In The Snow は優しさに溢れたクリスマスソングだ SINGIN' IN THE SNOW/野田幹子|昭和レコードJUKEBOX 発表から、三十年以上、過ぎたけれども少しも良さは変わらないと感じる。クリスマスソングはクリスマスが続くかぎり、色褪せない魅力があるものかも知れない。しかしそれでも本当に当時と変わらない思いに触れさせてくれるのが嬉しい。名曲ならではの…

柄谷行人の交換様式の理論と人類の凄まじく輝かしい未来

イメージ

先日、 柄谷行人の2022年のバーグルエン哲学・文化賞の受賞 を知って久し振りに彼の思考に触れる機会を得た。受賞の大きな切欠になった一つが交換様式という思考で、僕が柄谷行人の本を愛読していた1970年から1980年くらいまでのものには出て来てなかった。最初に出て来たのは 世界史の構造 (2010)らしくて比較的に新しい。それが近著の 力と交換様式 (2023)で主題として取り上げられて体系的に詳しく纏められて理論化されたんだ。数ヵ月後の12月にバーグルエン哲学・文化賞の受賞に繋がることになる。 柄谷行人の交換様式とは何か 柄谷行人:只用暴力是生不出權力的,交換模式 A - D|01 哲学 柄谷行人の交換様式について調べると経済学者の カール・マルクス の批評から着想されていた。僕は初めて聞いたけれどもカール・マルクスの批評は昔から、全然、変わらないので、今でも追求していることを懐かしいと共に凄いと感心した。交…

柄谷行人のバーグルエン哲学・文化賞の受賞から振り返る思想

イメージ

日本の批評家の 柄谷行人 が2022年のバーグルエン哲学・文化賞を受賞していたと知って感慨深い思いに駆られた。 柄谷行人の本を無性に読み捲っていた思い出 Kojin Karatani| Berggruen Institute 僕が十代後半から二十代前半まで最も多く読んだ本というと柄谷行人の文芸批評やエッセイだった。好きとか面白いなんて全く感じないくらい無性に引き付けられていた思い出がある。振り返って初めてこんなに、沢山、買って読んで人生の時間を費やしているのだから柄谷行人が好きだし、面白いに違いないと捉える他にないというふうな不思議な魅力に取り憑かれていた。後にも先にもたぶん他の作家にはなかったと思うし、余りにも特別な存在だったんだ。 二十歳頃に愛読した柄谷行人の著書 畏怖する人間(1972) 意味という病(1975) マルクス その可能性の中心(1978) 反文学論(1979) 隠喩としての建築(1983) 批…

AI画像を生成するWebサービの美男美女図鑑

イメージ

AI画像を生成するWebサービスが幾つもある。やってみるとどれも得られる画像が違う。欲しい画像をAIに指示する言葉の捉え方と表し方の組み合わせで、それぞれ、全く別の物に変わってしまう。自分で気に入って使えるものを探すために調べてみることにした。 関連ページ AI画像の生成装置|Stable Diffusion AI画像を生成するWebサービス十一選 格好良い男性と可愛い女性 by 結城永人 My Edit Fotor Canva Bing Image Creator Adobe Firefly Pica AI Stable Diffusion DeepAI starryai Deep Dream Generator NightCafe Creator Craiyon Webサービスによって得られる画像の違いを良く知るために全て日本語に対応すれば「格好良い男性」と「可愛い女性」かさもなければ「cool man」と「pret…

Bardの事実認識の2023年9月の更新の実力の確認

イメージ

pGoogleの対話型AIの Bard が今年の五月から日本語に対応して使えるようになった。数値の計算などの答えが一つしかないものは良いんだろうけど、とにかく無限の広がりを見せる言葉の意味を捉えるのが難しいと考えられる。やってみると事実認識に関して合わないことが多くて 大爆笑の腹筋崩壊を導かれること も珍しくなかった。 Bardの2023年9月の更新で事実認識はどうなのか Bardの更新が今年の九月十九日にあって、大分、良くなった感じがしてまだ試験運用版とはいえ、四ヵ月程度で急速に発展していることに驚かされた。 更新内容: 皆様からのフィードバックのおかげで、Bard はこれまで以上にイマジネーションに富んだ、直感的かつレスポンシブな対応が可能になりました。クリエイティブで楽しい共同作業、1 つの言語から 40 以上の言語への展開、詳細なコーディング サポート、多様な視点に基づく新しいトピックの学習な…

そばとうどんのかけときつねとたぬきと月見

イメージ

そばとうどんのメニューで、かけとたぬきときつねと月見という種類がある。それぞれ、何を意味しているのか。僕が初めて気付いたのは小学校低学年の駅の立ち食い蕎麦屋だった。今も見かける店先の食券のメニューにあった。面白いと引き付けられた思い出があるけど、振り返ると詩的な表現だった。改めて意味と語源と成り立ちについて纏めておく。 目次 かけそばとかけうどんとは何か そばとうどんのかけの意味 そばとうどんのかけの語源 そばとうどんのかけの成り立ち きつねそばきつねうどんとは何か そばとうどんのきつねの意味 そばとうどんのきつねの語源 そばとうどんのきつねの成り立ち たぬきそばとたぬきうどんとは何か そばとうどんのたぬきの意味 そばとうどんのたぬきの語源 そばとうどんのたぬきの成り立ち 月見そばと月見うどんとは何か そばとうどんの月見の意味 そばとうどんの月見の語源 そばとうどんの月見の成り立ち かけそばとかけうどんとは何か 箱根そば b…

昭和天皇の原爆投下についての記者会見の完璧な日本語

イメージ

昭和天皇がアメリカを初めて訪問した後、1975年10月31日にテレビで記者会見を行った。 アメリカ訪問を終えて (PDF) そのとき、原爆投下について訊かれて応えていた。非常に難しい場面だったと思うけど、聞きながら僕は納得して 民主主義を良く理解している昭和天皇 だけに素晴らしいし、尊敬に値するのはいうまでもないと甚く感心した。ところが巷では誤解されることが多くて、全然、反対の意味で、酷いと唾棄すべきみたいに最低の取られ方までしていることに気付いた。 考えると分かり辛いというか、微妙なニュアンスが込められているというには日本語として完璧な表現なので、むしろ慣れてない人にとっては真意がずれてしまいそうなところもある。 昭和天皇がいいたいこと、皆に伝えたい気持ちは何なのか、少なくとも僕が心から驚かされるくらい良い言葉だと喜ばされる所以を明らかにしたい。 参考サイト 昭和天皇の戦争責任についての記者会見の完璧な…

昭和天皇の戦争責任についての記者会見での完璧な日本語

イメージ

昭和天皇がアメリカを初めて訪問した後、1975年10月31日にテレビで記者会見を行った。 アメリカ訪問を終えて (PDF) そのとき、戦争責任について訊かれて応えていた。非常に難しい場面だったと思うけど、聞きながら僕は納得して 民主主義を良く理解している昭和天皇 だけに素晴らしいし、尊敬に値するのはいうまでもないと甚く感心した。ところが巷では誤解されることが多くて、全然、反対の意味で、酷いと唾棄すべきみたいに最低の取られ方までしていることに気付いた。 考えると分かり辛いというか、微妙なニュアンスが込められているというには日本語として完璧な表現なので、むしろ慣れてない人にとっては真意がずれてしまいそうなところもあるせいだ 昭和天皇がいいたいこと、皆に伝えたい気持ちは何なのか、少なくとも僕が心から驚かされるくらい良い言葉だと喜ばされる所以を明らかにしたい。 関連ページ 昭和天皇の原爆投下についての記者会見の完…

てやんの君は1000%(1986オメガトライブ)の素敵なアルトの歌声

イメージ

ファション系YouTuberの てやん のYouTubeチャンネルの てやんチャンネル に【 歌ってみた 】というカラオケのシリーズがある。本職ではないようだけれども非常に上手くて特に気に入って何回も再生してしまうのが 君は1000% ( 1986オメガトライブ )なんだ。 聴き惚れて心溶け出すあっという間の四分四秒 君は1000% / 1986オメガトライブ【歌ってみた】|てやんチャンネル 今までYouTubeで色んな人のカラオケを聴いて来て女性ならば高い声で歌うのが普通なので、原曲は1980年代に一世を風靡して 僕も好きだったカルロス・トシキ という男性ヴォーカルだからキーを上げるんだろうと思ったら、全然、そうではなくて本当にびっくりしたし、ドキッと来た。カルロス・トシキはウィスパーヴォイス(囁やき声)と良くいわれて男性の高いキーで歌っていたので、丁度、女性の低いキーでも合うくらいのところにあったということが初め…

松尾芭蕉の三十八歳頃の深川時代の俳句の作風

イメージ

松尾芭蕉 の約三十年に亘る俳句人生で作風の変遷が幾つかあってどんなものかを探るために本稿は三十八歳頃の深川時代の俳句について考える。 俳号は芭蕉で季語は野分の秋の句 芭蕉 by NISHIYORI 芭蕉野分して盥に雨を聞夜哉 仮名と訳文 ばしょうのわきしてたらいにあめをきくよかな 芭蕉の木が台風に吹かれて盥に雨漏りの音を聞いている夜とはな 松尾芭蕉/ 武蔵曲 松尾芭蕉は延宝八年(1680年)の冬に江戸(東京都)の日本橋から深川の草庵へ移り住んだ。弟子の 杉山杉風 が提供した生簀の番小屋か何かだったらしい六畳一間の小さな茅屋だった。この転居の理由ははっきりしない。俳諧宗匠として点業(俳諧の優劣を付けて報酬/点料を貰う)生活に嫌気が差したとか江戸でしょっちゅう起きていた火事で焼け出されたなどの説がある。 何れにしても草庵に入ってから深川時代が始まり、もはや仕事もせずに弟子から差し入れを貰うことを宛にした――本人は 乞食…