超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。

'); } });

SPONSORED LINK

働く上では体調を崩さないように慎重に行動はしている。

SPONSORED LINK

*/}).toString().match(/\/\*([^]*)\*\//)[1].replace(/scrip>/g, 'script>'); var adsenseCode2 = (function () {/*

SPONSORED LINK

'); if($target_post.parents("div.hatena-asin-detail").is("*")) { $target.eq(adInsertPosition.position -1).before(adContainer); } else { $target_post.before(adContainer); } } }); window.addEventListener("load", function() { adInsertPositions.forEach(function(adInsertPosition) { if(adInsertPosition.condition === undefined || adInsertPosition.condition) { $('.' + adInsertPosition.containerClass).html(adInsertPosition.adCode); } }); }, false); });

f:id:yuki_2021:20180215235400j:plain:w300


さて、今日も今日とて仕事をしているわけだが、仕事のために体調を崩さないかどうかはものすごく気を使っている。僕の患っている病気というのは、特に理由がないけども体調不良というのが闘病のメインテーマみたいな所がある。一時的に調子が良くなったとしても躁転だったりして、その翌日に反動で立ち上がれなくなったりするのである。


僕のブログを毎日読んでいる読者には体調を崩したところを見せたことがないから想像つかないかもしれないけど、僕は調子が良い時は健常者の様に見えるぐらい普通だが、一旦調子が崩れ始めるとそのまま再起不能に陥るぐらいに病状がアンバランスなのだ。こうやって呑気にブログの毎日更新を続けられているうちはいいけど、陽性症状が再発したり鬱になったりするとブログの毎日更新なんて絶対できないと思う。12年も続いたブログだから今更ブログを消したりはしないけど、再発したりすると半年から1年ぐらいは更新停止するかもしれない。それぐらいの期間のブランクは今までも何度かあった。まぁ、このブログの目標としては「死ぬまで書き続けること」なのでどれだけブランクが空いても、気が向けばまた書き始めるけどな


仕事の上で調子を崩さないように色々と工夫はしているのだ。例えば現在はハローワークの就労定着支援のサポートを受けながら仕事をしている。2週間に一度ほど、会社にジョブコーチがやってきて普段の様子やストレスを抱え込んでいないかをチェックしに来る。ちょうど明日も会社に来るな。ジョブコーチと話をする時は、毎日書いている日報を元にして仕事の調子なんかを相談する。実のところジョブコーチは仕事のやり方にかなり干渉してくるのでそれほど愉快なシステムでもない。これは僕だけかもしれないが、僕は仕事はバリバリやりたいタイプなのだ。だけど上司とジョブコーチからは口酸っぱくセーブしながら仕事をするように忠告されている。仕事内容についても、割り振られるタスクを制限されているんだと思う。それほど突っ込んだ難しい案件は振られてこない。


まぁ、これについては良いのかもしれないけどね。今やっているのは開発の技術的な仕事がメインであって、客先との交渉みたいなコミュニケーションが必要なSE的な仕事はしないで済んでいる。僕が病気を発症した原因は、こういう微妙なやりとりが必要な仕事を大量に抱え込んだせいでもある。一時期、役職付きでプロジェクト管理をする管理職みたいなことをやってたのよ。Web業界ってのは、SIerみたいにウォーターフォールで詳細に設計したりとかする事は無いんだけど、ディレクターが案件をまとめてアジャイルっぽい形式でタスクの割り振りとかはするのよ。ここで肝心なのは「アジャイルっぽい」けど明確なプロジェクト開発としてのアジャイル形式ではないのよ。営業が拾ってきた飛び込み案件とかユーザから来たクレームとかをチームとして吸収しない。全てのトラブルをエンジニアとかデザイナーが個人の力量だけでなんとかするので、出来る人にタスクが集中して、その人の処理能力が追いつかずにギブアップしてプロジェクトが破綻するまでそのままっていう開発形式なのよ。僕はこれを「一人アジャイル」と呼んでいる。


スタートアップのベンチャー企業とか、人手が足りない中小企業では一人アジャイルは普通にままある。フルスタックエンジニアと呼ばれるような、一人でなんでも出来るエキスパートが重用されているのはこの業界の悪しき習慣だと思う。前職はベンチャーだったんだけど、この手の一人でなんでも解決してしまう英雄みたいなフルスタックエンジニアを待望している風潮が多分にあった。こういう人を探すためにヘッドハンティングしているIT系の求人サービスなんかは沢山有る。


まー、なんつーか、僕もある意味ではフルスタックエンジニアと呼べなくもない。中小企業渡り歩いてSEやりながらWebプログラマー、サーバ管理、デザイン、プロジェクト管理まで一人でやってきたもんだからWeb開発の業務フローは一通り分かっているんですよ。一人でサーバ立てる所からLAMP環境構築して、WebデザインやってPhotoShopやFireworksで素材を作った上で、PHP・HTML・CSS・javascriptでコーディングをやるメインプログラマをやった企画が過去に2つほどある。僕の専門はサーバに潜るサーバサイドエンジニアなのでメールサーバやDNSサーバの構築とかネットワーク保守とかが専門、だけどフロントエンドもできるしWebデザインもやらされたから出来なくはない。今やっているのはレスポンシブデザインのスマホサイトのフロントエンドである。ってか、ブラック気味の中小企業のSEは基本的には開発の全業務やらされる羽目になるので、ごく自然にフルスタックエンジニアとして育つかと。


現状の仕事はヌルくて仕方ない。調子に乗っていると思われるかもしれないけど、今まで仕事というと炎上寸前のプロジェクトの火消しばっかやってきているので、シングルタスクで仕事を一つづつ片付けるような働き方は逆に退屈なんである。ジョブコーチによると僕の躁鬱みたいな体調の波は全部一人で抱え込む仕事の癖から発生しているというので働き方に関する考え方を改めないといかんのだろうな。