超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。

'); } });

SPONSORED LINK

僕のブログ哲学を語る。

SPONSORED LINK

*/}).toString().match(/\/\*([^]*)\*\//)[1].replace(/scrip>/g, 'script>'); var adsenseCode2 = (function () {/*

SPONSORED LINK

'); if($target_post.parents("div.hatena-asin-detail").is("*")) { $target.eq(adInsertPosition.position -1).before(adContainer); } else { $target_post.before(adContainer); } } }); window.addEventListener("load", function() { adInsertPositions.forEach(function(adInsertPosition) { if(adInsertPosition.condition === undefined || adInsertPosition.condition) { $('.' + adInsertPosition.containerClass).html(adInsertPosition.adCode); } }); }, false); });

僕のブログ哲学を語る。


僕はこのブログの冒頭では「調子が悪い」と書く比率が多い。今現在も絶賛体調が悪くて、同じ轍を踏もうとしてるのである。


なんか、僕のブログは完璧にフリーライティングで書いてるブログであるから、文章の初めの方で持ってくる話題なんかに困ってしまうんだよね。なにか強く書きたいモチベーションがあるブログネタを持ってる時ならば、冒頭からその話題に関する書き出しで書くことができると思うんだけど、毎日ブログを書くとなるとその時の気分から書き始めることが多くてワンパターンになりがちなのである。


曲がりなりにもブログを長期間継続して毎日更新している人間なので、多少は読んだ人が感心するような名文なんぞを書いてみたくもあるのだけど、僕がブログを書くときにもっとも重視していることは「素直であること」なのであんまりカッコをつけることができない。


僕のブログ哲学の1つであるんだけど、「毎日書き続けるブログで作者の本心を偽るのは不可能である」という法則がある。


ちょっとやそっと小手先のワザを使って自分を偽った文章を書くのは単発であれば可能であるけど、ブログのような継続して一人の人間が書いた文章を読み続けるメディアであれば、継続してその人の文章を読み続ければその人がどんな人であるかは明確にわかる。


アフィリエイトブログなんかでまったく無個性の文章を書き続けるのならばその人の人格は分からないように思うかもしれないけど、そのブログを運営しているのが一人の人間であればアフィリエイトの文章であっても個性が出る。大体、その人がどのような話の持っていき方で他人の興味を引いて商品を買わせようとするかというのは、その人がそれまでの人生の中で育ててきた価値観に大きく影響を受ける。どういうものが世の中で優れていて、それにならば代価を払っていいと判断するのはアフィリエイターの個性である。


ここまで書いてきて思ったのだが、こういう特性を持ってるようなブログというメディアで毎日本心を書き続けるというのは、狂気の沙汰だ。ブログを書いてる人というのは、多かれ少なかれ誰かに認められたいという承認欲求を元にドライブしてブログを書き続けてると思うのだけど、その代償としてまったく顔も知らない赤の他人に自分の無意識の襞まで曝け出してしまうのである。もし、その他人が悪意を持った人間であればそのブロガーになにか加害をしようというのも可能だろう。ブロガーを守ってるのは、せいぜいネット上では本名や顔などは半匿名であるということぐらいである。それも不完全で、やり方を間違うと炎上して吊し上げを食い、リアルにも影響が出るので注意しよう。


まー、こういう考え方というのは兼好法師が徒然草で「あやしうこそものぐるほしけれ」という風に表現してるように、随筆を書くというのは元から狂気を孕んだ行為である。健全な思考を持った良識ある人間であれば、私的な日記を全世界に公開しようという愚行は決してしない。ブロガーという存在は、そういう普通の人なら持ってる公序良識というのが欠落している危険分子なのである。


ブログを書いてる人々というのは、そういう世間に背を向けた危ない人たちばかりであるというのはQEDで証明完了したのであるが、これで終わると紙面がずいぶんと余ってしまう。このブログではマイルールが色々とあり、1日に書く文字数は2000字程度はかならず埋めると決めている。これも別に理由はなくて、他の人の文章でも2000字程度のボリュームがあるのが自分が長すぎず短すぎず興味を持って読み進められる分量であるからと勝手に決めたマイルールだ。


なぜ人がブログを書くかというと、それを読んでくれてあまつさえ感想までくれちゃうありがたい読者様がいらっしゃるからである。読者様はなぜずぶの素人が書いたような拙い文章を読もうと興味を持ち、そしてその文章に感想を書きたいと思ってしまうのかは分析が必要だろう。


よく、そこらのブロガーが「ブログというのは役に立つ文章を書かねばならない」という論旨のことを言ってたりするが、そういう価値観で文章の価値を測ろうとすると、素人のブロガーがプロのエッセイストや作家に敵うわけがない。なんなら最近流行りのChatGPTのような生成AIはローコストで役に立つ文章を無限に吐き出す。これからの時代はブロガーに限らずWebライターのような仕事も大量失職するだろうなと思うけど、それは他の記事のブログネタに回そう。


読者様が、そういうプロや生成AIの書くお役立ち文章ではなくて、素人が書くようなブログの文章を読んでやろうと思う理由はなんだろうか? それはその人が書く文章から見える人柄とか性格に興味があるからという理由であろう。人が随筆を読もうと思う理由は、その作者の書く心情が少なからず自分の考え方と通づるところがあるからである。ブログのような素人の書く文章であれど、必ずしも優れてなくて役に立たなくても、共感ができる文章であれば読者はおもしろいのである。


僕はブログは読むのも書くのも好きなのだけど、こうやってネットの海を漂っているとおもしろいボトルメールを見つけたり、また自分の流したボトルメールに反応してくれる人がいるからである。ブログという稼業がどんなもんなのかというのは僕はこんなもんだと考えてるけどね。

あわせてよみたい


www.ituki-yu2.net
www.ituki-yu2.net
www.ituki-yu2.net