ABOUT JINGU
皇大神宮(内宮)宇治橋 ・五十鈴川
内宮ほとりの清流にかかる、
⽇常から神聖な世界への架け橋
内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれています。宇治橋の正面に立つ美しい大鳥居の姿を眺めると、すべての人々は心が洗われ、身も心も正して清浄な宮域に入る心構えの大切さを感じさせてくれます。内宮のお参りは宇治橋の前で一礼し、緑豊かな
:用語説明を表示します
宇治橋
宇治橋は、全長101.8m、巾8.4mで、欄干の上に16個の
宇治橋は本来、傷みがひどい際に修繕や架け替えを行っていましたが、明治22年(1889)第56回式年遷宮から遷宮に合わせて20年に一度架け替えされるようになり、今の宇治橋は平成21年11月3日に渡始式が行われました。宇治橋の架け替えは遷宮の4年前。それは第二次世界大戦後の混乱によって第59回式年遷宮が昭和28年(1953)に延期された際に、全国の崇敬者からせめて宇治橋だけでも架け替えようとの熱意によって、予定通り昭和24年に架け替えられ、以来、遷宮の4年前が恒例となっています。
宇治橋の外と内に高さ7.44mの大鳥居が立っていますが、内側の鳥居は、内宮の旧正殿の
五⼗鈴川と御⼿洗場
五十鈴川は、「
御手洗場の流れは清らかさの象徴。内宮参道の右手のゆるやかな斜面を下りていくと、元禄5年(1692)徳川綱吉の生母、
饗⼟橋姫神社
宇治橋と対面する位置に鎮座し、橋の守り神を祀ります。
現在の三重県亀山市。東海道と伊勢別街道が分かれる
現在の三重県桑名市。