ABOUT JINGU
社殿の建築
天⾼く伸びる「千⽊」や御屋根に
並ぶ「鰹⽊」が、古代の
佇まいを今に伝える神明造
正宮は正殿を中心にして、
:用語説明を表示します
唯一神明造の特徴
- 檜の素木造りであること
- 丸柱の掘立式で礎石を使用しないこと
- 切妻・平入の高床式で
棟木 の両端を支える棟持柱 があること - 萱葺の屋根の上には
鰹木 が置かれていること - 千木は屋根の
搏風 が伸びた形状であること
- ①
千木 - ②
棟木 - ③
行 - ④
妻 - ⑤
桁 - ⑥
梁 - ⑦
棟持柱 - ⑧
柱 - ⑨
四間樌 - ⑩
足堅 - ⑪
壁板 - ⑫
杈首
- ①
千木 - ②
棟木 - ③
行 - ④
妻 - ⑤
桁 - ⑥
梁 - ⑦
棟持柱 - ⑧
柱 - ⑨
四間樌 - ⑩
足堅 - ⑪
壁板 - ⑫
杈首
内宮と外宮の違い
神宮の社殿の中でも両正宮の正殿は、その規模が格別に大きいことや、外に
正殿の構造 | |
---|---|
正殿の鰹木 | 10本(偶数) |
千木 | |
東・西宝殿 | 正殿後方の左右 |
正殿の構造 | |
---|---|
正殿の鰹木 | 9本(奇数) |
千木 | |
東・西宝殿 | 正殿前方の左右 |
その他にも内宮のみあるものとして、
建物の外縁などに縦横に材をわたした、人の墜落を防ぐ手すりです。