歴代業績賞受賞者一覧赤字は贈呈日
第61回(令和5年度)R06.6.6Click
空間伝送型ワイヤレス給電の研究開発と実用化 篠原真毅(京都大学)
シリコン基板上メンブレンレーザの先駆的研究 松尾慎治(日本電信電話株式会社)・武田浩司(日本電信電話株式会社)・藤井拓郎(日本電信電話株式会社)
ネットワーク情報理論ならびに情報理論的セキュリティに関する先駆的研究 大濱靖匡(電気通信大学)
映像符号化技術の研究開発とそのMPEG国際標準化の推進 松尾翔平(日本電信電話株式会社)・坂東幸浩(日本電信電話株式会社)・高村誠之(法政大学)
オープンRANの世界的な先導と推進 安部田貞行(株式会社NTTドコモ)・増田昌史(株式会社NTTドコモ)・ウメシュアニール(株式会社NTTドコモ)
高速な発見型映像検索技術の開発と実用化 劉 健全(日本電気株式会社)・山崎智史(日本電気株式会社)・佐々木洋平(日本電気株式会社)
第60回(令和4年度)R05.6.8Click-->
光線空間法に関する先駆的研究 藤井俊彰(名大)
シリコンフォトニクス集積光回路技術の先駆的研究 山田浩治(産総研)・土澤 泰(産総研)・福田 浩(千歳科技大)
複雑系数理モデル学の基礎理論構築とその応用に関する先駆的研究 合原一幸(東大)
安全なIoT機器を実現する楕円曲線暗号に関する先駆的研究 宮地充子(阪大)
パスワードレス個人認証方式の国際標準化と商用システム開発 五味秀仁(ヤフー)・山口修司(ヤフー)・伊藤雄哉(ヤフー)
光ファイバ伝送によるアクセス系多チャネル映像配信(CATV)システムの研究開発、及び国際標準化と実用化・導入 菊島浩二(富山大)・吉永尚生(工業所有権協力センター)・池田 智(NTT西日本)
情報通信技術を活用した教育実践への貢献 西原明法(東工大)
第59回(令和3年度)R04.6.9Click
限定方向に陰解法を用いた高並列・分散処理型三次元電磁界解析と設計最適化手法 浅井秀樹(静岡大)・海野正樹(キオクシア)
二次元プラズモンの共鳴現象を用いたテラヘルツ光源・検出素子の先駆的研究 尾辻泰一(東北大)
複素および四元数ニューラルネットワークに関する先駆的研究 廣瀬 明(東大)
デジタルコヒーレント通信用狭線幅波長可変光源の研究開発と実用化 向原智一(古河電工)・木村俊雄(古河電工)・黒部立郎(古河電工)
ネットワーク連動型モバイル端末トラヒック制御技術の開発 中村 元(KDDI総合研究所)・岸 洋司(KDDI総合研究所)・北原 武(KDDI総合研究所)
フレキシブルディスプレイの先駆的研究 藤掛英夫(東北大)
第58回(令和2年度)R03.6.3Click
10ペタビット級超大容量空間多重光伝送基盤技術の先駆的研究 森田逸郎(KDDI総合研究所)・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・相馬大樹(KDDI総合研究所)
剰余系表現(RNS)を用いた公開鍵暗号の実装に関する先駆的研究 川村信一(産総研)・小池正修(東芝)・駒野雄一(東芝)
光ファイバ非線形性の通信応用に関する先駆的研究 並木 周(産総研)
5G通信システムにおけるミリ波防護に関する先駆的研究と国際標準化 平田晃正(名工大)・佐々木謙介(NICT)・渡辺聡一(NICT)
車載画像認識プロセッサVisconti™の研究開発と実用化 渡辺友樹(東芝)・田辺 淳(東芝デバイス&ストレージ)・岡田隆三(東芝欧州社)
新計算機アーキテクチャ「デジタルアニーラ」の研究開発と実用化 柴﨑崇之(富士通)・松原 聡(富士通)・米岡 昇(富士通)
東京大学大規模集積システム設計教育センター(VDEC)における集積回路設計教育研究に対する多大な貢献 浅田邦博(東大)・池田 誠(東大)
第57回(令和元年度)R02.6.4Click
5G/Beyond5Gに向けた超知性Network Softwarizationの先駆的研究 中尾彰宏(東大)
公開鍵暗号に対する汎用的な変換方式の先駆的研究 藤﨑英一郎(北陸先端大)・岡本龍明(NTT Research Inc)
収音用適応ビームフォーミングに関する先駆的研究 宝珠山治(NEC)・金田 豊(東京電機大)
高精度な顔認証技術の開発と実用化 今岡 仁(NEC)・森下雄介(NEC)・早坂昭裕(NEC)
新4K8K衛星放送の方式開発と標準化 鈴木陽一(NHK)・田中祥次(放送衛星システム)・高田政幸(NHK)
第5世代移動通信システムの実用化 中村武宏(NTTドコモ)・奥村幸彦(NTTドコモ)・今井哲朗(NTTドコモ)
国際的に通用する工学教育の質保証及び認定システム 篠田庄司(中大)
第56回(平成30年度)R01.6.6Click
CMOSミリ波無線機の先導的研究開発 松澤 昭(東工大)・岡田健一(東工大)
垂直共振器型面発光レーザの実用化への貢献および機能構造集積化の研究開発 小山二三夫(東工大)
量子アルゴリズムに関する先駆的研究 谷誠一郎(NTT)・高橋康博(NTT)
高機能電波吸収体の研究開発と実用化 橋本 修(青学大)
地雷検知センサALISの開発と人道的地雷除去活動 佐藤源之(東北大)・高橋一徳(応用地質)
低歪雑音抑圧・消去技術の開発と実用化 杉山昭彦(ヤフー)・加藤正徳(NEC)・佐藤 幹(デンソー)
第55回(平成29年度)H30.6.7Click
情報理論的に最適な符号構成の先駆的研究 山本博資(東大)
新世代コンピュータアーキテクチャに関する研究開発 坂井修一(東大)
超高速・高出力・高感度フォトダイオードの先駆的研究 石橋忠夫(NELテクノ)・中島史人(NTT)・村本好史(NTT)
高速無線LANにおけるMultiple-Input Multiple-Output (MIMO)技術の研究と実用化 青木亜秀(東芝)・足立朋子(東芝)・行方 稔(東芝メモリ)
スマートメータ用無線通信システムに関する研究開発・標準化・実用化 原田博司(京大)・児島史秀(NICT)・神田 充(東芝)
複数ベンダのEPCソフトウェアが動作可能なネットワーク仮想化技術の商用化 音 洋行(NTTドコモ)・内山靖之(NTTドコモ)・尾花和昭(NTT)
アンテナ・伝搬における設計・解析手法に関する教育活動への貢献 手代木扶(元通信総合研究所)
第54回(平成28年度)H29.6.1Click
エラスティック光ネットワーク技術の先駆的研究 神野正彦(香川大)
音や映像の変化に対する高度な耐性を備えた高速メディア探索技術の研究 柏野邦夫(NTT)・永野秀尚(NTT)・黒住隆行(NTT)
音響信号のブラインド音源分離に関する先駆的研究 牧野昭二(筑波大)・猿渡 洋(東大)・澤田 宏(NTT)
3.5GHz帯TD-LTEサービスの実用化 河原 敏朗(NTTドコモ)・渡邊靖之(NTTドコモ)・二方敏之(NTTドコモ)
MPEG-2/H.264/H.265 コーデックの開発と実用化への貢献 新田高庸(NEL)・中村 健(NTT)・大西隆之(NTT)
エネルギー効率の優れた独自スーパーコンピュータの開発 木村耕行(ExaScaler)・鳥居 淳(ExaScaler)・齊藤元章(PEZY Computing)
情報通信技術を活用した教育システム多様化への貢献 清水康敬(東工大)
第53回(平成27年度)H28.6.2Click
暗号プロトコル・要素技術に関する先導的研究 阿部正幸(NTT)
精度保証付き数値計算学の先駆的研究 大石進一(早大)
統計的機械学習に関する先導的研究 上田修功(NTT)
LTE-Advancedを実現する高度化C-RANの実用化 前原昭宏(NTTドコモ)・安部田貞行(NTTドコモ)・徳弘徳人(NTTドコモ)
超高速暗号KCipher-2の開発と標準化 田中俊昭(KDDI研)・清本晋作(KDDI研)・櫻井幸一(九大)
超大容量レイヤ統合トランスポートシステムの研究開発 那賀 明(茨城大)・山崎悦史(NEL)・山本秀人(NTT)
第52回(平成26年度)H27.6.4Click
超高速パケットネットワーク技術の先駆的研究 山中直明(慶大)・大木英司(電通大)
確率モデルによる音声認識分野の先駆的研究 中川聖一(豊橋技科大)
統計モデルに基づいた音声合成研究分野の開拓 徳田恵一(名工大)
SDNコンセプトの具現化とOpenFlow技術の開発・実証と実用化 岩田 淳(NECAM)・下西英之(NEC)・小林正好(NEC)
ソフトウェア無線・コグニティブ無線技術の先駆的研究 上原一浩(NTT)
3Dプリンターの先駆的研究 小玉秀男(快友国際特許事務所)
第51回(平成25年度)H26.6.5
アドホックネットワーク・無線メッシュネットワーク技術の先導的研究開発 間瀬憲一(新潟大)
暗号解読の世界記録を達成し、次世代暗号の安全性を確立する先駆的研究 高木 剛(九大)・下山武司(富士通研)・篠原直行(NICT)
移動通信における信号処理アンテナの先駆的研究 小川恭孝(北大)
100Gデジタルコヒーレント光伝送方式の実用化 富澤将人(NTT)・尾中 寛(富士通)・菊池和朗(東大)
第50回(平成24年度)H25.5.25
3次元ディジタルアーカイビング技術の研究開発と海外コンテンツへの応用展開に対する貢献 池内克史(東大)
WDM伝送用アレイ導波路回折格子波長フィルタの先駆的研究 髙橋 浩(NTT)・井上靖之(NTT)・鈴木扇太(NTT)
スケーラブル広帯域RF CMOS集積回路の研究 益 一哉・石原 昇(東工大)
一般化学習ベクトル量子化によるパターン学習方式の開発と実用化 佐藤 敦(NEC)
インターネット上の多言語サービス基盤「言語グリッド」の研究開発 石田 亨(京大)・村上陽平(NICT)・林 冬惠(京大)
第49回(平成23年度)H24.5.26
携帯端末用電力増幅器の多バンド化に関する先導的研究 福田敦史(NTTドコモ)・岡崎浩司(NTTドコモ)・楢橋祥一(NTTドコモ)
省メモリに適した高品位音声合成方式の先駆的研究 赤嶺政巳(東芝)・籠嶋岳彦(東芝)
LTEの実用化 尾上誠蔵(NTTドコモ)・三木俊雄(NTTドコモ)・中村 寛(NTTドコモ)
動く手からも認証可能な、非接触手のひら静脈認証技術の世界初の実用化 青木隆浩(富士通研)・福田充昭(富士通研)・江口真一(富士通フロンテック)
低演算量オーディオ帯域拡張技術の開発とMPEG国際標準化への貢献 野村俊之(NEC)・則松武志(パナソニック)・嶋田 修(NECカシオモバイルコミュニケーションズ)
第48回(平成22年度)H23.5.28
大容量光伝送を実現するための多値位相変調用LN光変調器の先駆的研究 田中一弘(富士通研)・土居正治(富士通オプティカルコンポーネンツ)・杉山昌樹(富士通オプティカルコンポーネンツ)
長波長帯半導体レーザに関する先導的研究 荒井滋久(東工大)
複素誘電率の高精度測定法の提案とそのマイクロ波応用技術の確立 小林禧夫(埼玉大)
FTTH用1.25Gb/sバースト光送受信インタフェース技術の実用化開発 本島邦明(三菱電機)・田上仁之(三菱電機)・中川潤一(三菱電機)
動的再構成プロセッサの研究開発とその画像処理機器応用 本村真人(NEC)・粟島 亨(ルネサスエレクトロニクス)・藤井太郎(ルネサスエレクトロニクス)
光ファイバ接続技術の開発 杉田悦治(白山製作所)・佐武俊明(US Conec Ltd.)・加島宜雄(芝浦工大)
第47回(平成21年度)H22.5.22
グラフアルゴリズムの革新とアルゴリズム工学への展開 茨木俊秀(京大)・永持 仁(京大)
高性能データベース問合せ処理方式の開発 喜連川優(東大)
10テラビット級OTN(Optical Transport Network)基盤技術の先駆的研究 宮本 裕(NTT)・富澤将人(NTT)・佐野明秀(NTT)
EMC測定評価技術の開発と国際標準化への貢献 杉浦 行(NICT)
MOS型集積回路の製造プロセス・デバイス設計支援技術の開発 谷口研二(阪大)・鎌倉良成(阪大)
ディジタルプリディストーション技術による高効率電力増幅装置の実用化 大石泰之(富士通研)・久保徳郎(富士通研究開発中心有限公司)・長谷和男(富士通研)
第46回(平成20年度)H21.5.23
「DVDの開発およびその国際標準化推進」 山田尚志
「移動体通信における適応的空間信号処理に関する先駆的研究」 鈴木 博・府川和彦
「非拡大写像の不動点近似に基づく信号処理方式とその応用に関する先駆的研究」 山田 功
「CMOS LSI低電力回路技術の先駆的開発と実用化」 桜井貴康・黒田忠広・道関隆国
「広視野角・高速液晶ディスプレイモードの研究開発およびその高精細フルハイビジョン液晶ディスプレイへの応用」 内田龍男
「広帯域スケーラブル音声符号化技術の開発およびITU-T国際標準化への貢献」 日和﨑祐介・佐々木茂明・大室 仲
第45回(平成19年度)H20.5.27
「効率的離散アルゴリズム設計の先駆的研究」 西関隆夫・周 暁
「情報理論における符号構成法に関する先駆的研究」 植松友彦
「UWB電波伝搬および既存ワイヤレスシステムに対する干渉の先駆的研究」 小林岳彦・高田潤一
「LSIクロック配線方式の開発」 枝廣正人
「通信EMC技術の開発と国際標準化への貢献」 田島公博・雨宮不二雄・小林隆一
「指静脈認証技術の実用化」 三浦直人・長坂晃朗・宮武孝文
第44回(平成18年度)H19.5.25
「ナノフォトニクスの創造とその先導研究」 大津元一
「フォトニクス技術による未利用電磁波帯の開拓と無線通信への応用に関する先駆的研究」 永妻忠夫・枚田明彦・小杉敏彦
「ブロック暗号に基づく認証技術の理論的研究と国際標準化」 岩田 哲・黒澤 馨
「InGaAlAs材料系を用いた毎秒10ギガビット伝送用高温動作通信用光源」 中原宏治・土屋朋信・青木雅博
「オーディオ符号化基本技術の開発とMPEG国際標準化への貢献」 杉山昭彦・守谷健弘・赤桐健三
「モバイルコンテンツサービスのためのMPEG応用技術の開発と実用化」 中島康之・滝嶋康弘
第43回(平成17年度)H18.5.27
「スペクトル拡散通信モデムの開発と実用化」 坪内和夫
「ブロードバンド無線LANにおけるOFDM方式の先駆的研究開発」 守倉正博・溝口匡人・鬼沢 武
「ミリ波通信システム技術における先駆的研究」 小川博世
「ソフトウェア無線技術を用いたマルチモード無線機に関する先駆的研究・開発・普及促進」 原田博司
「査線4000級超高精細映像システム・スーパーハイビジョンの研究開発」 岡野文男・佐藤正人・荻野憲一
「テラビット級WDM長距離光伝送システムの研究開発実用化」 萩本和男・織田一弘・平子正典
第42回(平成16年度)H17.5.28
「画像情報の圧縮と処理に関する先駆的研究」 谷本正幸
「回路と情報通信のグラフ・ネットワーク理論的研究への先駆的貢献」 篠田庄司・仙石正和
「光CDMAネットワークの先駆的研究」 北山研一・塚本勝俊
「地上デジタル放送伝送方式の研究開発」 山田 宰・斉藤正典・黒田 徹
「超小型無線ICタグ技術の開発と実用化」 宇佐美光雄
「文書処理におけるヒューマンインタフェース技術の開発と実用化」 土井美和子
第41回(平成15年度)H16.5.29
「情報スペクトル理論の創始とその展開」 韓 太舜
「半導体SiCの高品質エピタキシャル成長と次世代電子デバイスの基礎研究」 松波弘之・木本恒暢
「光・電磁波工学における高精度数値解析法に関する先駆的貢献」 小柴正則
「音声認識技術の実用化に関する研究」 渡辺隆夫
「超大容量波長多重光海底ケーブル方式の開発」 鈴木正敏・枝川 登・松島裕一
「4Kディジタルシネマの提唱と開発」 青山友紀・小野定康・藤井哲郎
第40回(平成14年度)H15.5.28
「音声認識・理解技術に関する先駆的研究」 古井貞煕
「垂直磁気ハードディスク装置の開発」 中村慶久・村岡裕明
「立体視の新たな原理の発見に基づく3D映像装置の研究開発」 大塚作一・陶山史朗・高田英明
「第3世代移動体通信W-CDMA国際標準暗号の開発」 松井 充・山岸篤弘・時田俊雄
「第3世代移動通信方式の先駆的研究とその応用への貢献」 安達文幸
「マルチアプリケーションICカード向け情報流通プラットフォームの実用化」 畠中優行・山本修一郎・竹田忠雄
第39回(平成13年度)H14.5.28
「音・映像信号の高速探索技術に関する先駆的研究」 村瀬 洋・柏野邦夫・黒住隆行
「システムLSIのアーキテクチャ技術および設計技術の開発」 安浦寛人・村上和彰
「データベースシステムの新パラダイムの展開に関する先駆的研究」 西尾章治郎
「IMT-2000システムの実用化」 尾上誠蔵・山本浩治・村瀬 淳
「ディジタル映像符号化MPEG-4国際標準方式の実現」 浅井光太郎・栄藤 稔・中屋雄一郎
「電波天文衛星「はるか」の開発とスペースVLBIの実現」 廣澤春任・平林 久
第38回(平成12年度)H13.5.30
「画像情報の伝達とネットワーク化に関する先駆的研究 」 酒井善則
「適応変調方式を用いたインテリジェントな無線伝送制御技術の先駆的研究」 森永規彦・三瓶政一
「WDM伝送用光ファイバ増幅器の広帯域化に関する先駆的研究」 須藤昭一・大石泰丈・森 淳
「知的情報通信システムの設計法とその応用」 白鳥則郎・菅原研次・木下哲男
「光ファイバアンプ励起用高出力レーザモジュール」 粕川秋彦 ・伊地知哲朗・池上嘉一
「リアルタイム3次元グラフィックス用プロセッサLSIの開発」 斎藤光男・田胡治之・廣井聡幸
「BSデジタル放送伝送方式の開発・実用化」 山田 宰・松村 肇・加藤久和
第37回(平成11年度)H12.5.22
「スペクトル拡散通信の先駆的研究 」 丸林 元 ・中川正雄・河野隆二
「ハードウェア動作記述法と高位論理合成技術に関する先駆的研究・開発」 中村行宏・小栗 清・名古屋 彰
「フォトニックトランスポートネットワークの先駆的研究」 佐藤健一・古賀正文 ・岡本 聡
「国際テレビジョン中継用ディジタル圧縮符号化技術の開発と実用化」 村上仁己・松本修一
「ハイビジョン用プラズマディスプレイの実用化」 村上 宏 ・吉川重夫・倉重光宏
「PDCパケットデータ通信システムの開発実用化」 大貫雅史・小林勝美・永田清人
第36回(平成10年度)H11.5.22
「コンピュータネットワークのモデル化と性能評価に関する先駆的研究」 宮原秀夫
「広帯域ATMワイヤレスアクセス技術の先駆的研究」 梅比良正弘・松江英明・橋本 明
「半導体光変調器・光スイッチの基礎的研究」 多田邦雄
「インマルサットディジタル移動衛星通信システムの開発・実用化」 平田康夫・安田 豊・冲中秀夫
「移動体FM多重放送の研究開発・実用化」 山田 宰
「PDS技術による経済化光アクセスシステムの開発実用化」 渡辺隆市・三鬼準基・酒井隆司
第35回(平成9年度)H10.5.23
「スロットアンテナの応用に関する独創的研究」 伊藤精彦
「テラビット光伝送の実証」 小林郁太郎・桑原秀夫・鹿田 実
「光通信用平面光波回路の先駆的研究」 河内正夫・岡本勝就・大森保治
「衛星間通信用マルチビームフェーズドアレーアンテナの開発」 手代木 扶・中丸邦男・赤石 明
「共通プラットフォーム型ノートシステムの開発」 鈴木滋彦・大西廣一・岡田邦明
「光増幅国際長距離海底ケーブル方式の開発と実用化 若林博晴・秋葉重幸・山本 周
第34回(平成8年度)H9.5.17
「ウルトラクリーン化技術と次世代半導体生産技術の開発」 大見忠弘
「シームレス音響環境を実現する高性能エコー消去方式の先駆的研究」 牧野昭二・羽田陽一・小島順治
「大規模集積回路の設計自動化手法の先駆的研究」 白川 功
「ミリ波技術に関する先駆的研究」 米山 務
「Sバンド移動体衛星通信システムの研究実用化」 萩原英二・山本浩治・中川一夫
「高密度光ディスクDVDの研究・開発」 菅谷寿鴻・佐藤 勲・久保高啓
「マルチベンダによる大規模情報通信ネットワークの開発とその実用化」 舟橋 信・大野英雄・大野 宏
第33回(平成7年度)H8.5.18
「全光処理による超高速光伝送方式の先駆的研究」 猿渡正俊・川西悟基・盛岡敏夫
「ディジタル画像符号化と映像信号処理の研究」 羽鳥光俊
「光ソリトン伝送技術に関する先駆的研究」 中沢正隆・長谷川 晃・藤井陽一
「ATMノードシステムの開発」 高橋達郎・黒田憲一・大山 茂
「SS/TDMA衛生通信方式の開発と実用化」 村谷拓郎・伊藤泰彦・水池 健
「光通信用量子井戸構造半導体レーザの開発」 茅根直樹・Won-Tien Tsang・水戸郁夫
「マルチメディアに向けた動画像プロセッサLSIの研究・開発」 榎本忠儀・山田八郎
第32回(平成6年度)H7.5.20
「情報セキュリティの基礎技術に関する先駆的研究」 今井秀樹・松本 勉
「低ビットレート高品質移動通信用音声コーデックの先駆的研究」 守谷健弘・三木俊雄
「VLSIの設計法と基礎理論に関する研究」 大附辰夫・後藤 敏
「弾性表面波フィルタの開発と実用化」 山之内和彦・佐藤弘明・児玉利一
「ディジタル動画像符号:MPEG-2:の国際標準方式の実現」 L.Chiariglione・安田 浩・富永英義
「統合ディジタル移動通信(WIDE)システムの実用化」 鎌田邦廣・白幡邦彦・今野 峻
「パーソナルハンディホンシステムの開発」 小林忠男・関口英生・羽深龍二
第31回(平成5年度)H6.5.14
「誤り訂正符号の構成と復号法に関する研究」 笠原正雄・平澤茂一
「エルビウム光ファイバ増幅器とその応用に関する先駆的研究」 中沢正隆・萩本和男
「広帯域電波吸収体の先駆的研究」 内藤喜之
「移動通信用線形ディジタル変調方式の先駆的研究開発」 赤岩芳彦・永田善紀
「局所並列型画像処理装置の開発と実用化」 木戸出正継・麻田治男・篠田英範
「ディジタル方式自動車・携帯電話方式の実用化」 木下耕太・若尾正義・M.J.McLaughlin
「256QAM無線中継方式の実用化」 小牧省三・村瀬武弘・小檜山賢二
第30回(平成4年度)H5.5.22
「薄型平面アンテナに関する独創的研究」 後藤尚久・安藤 真
「公開鍵認証方式に関する研究」 岡本龍明・藤岡 淳・太田和夫
「高速ディジタル移動通信の多重波伝搬と変復調方式の研究」 吉田 進・竹内 勉・池上文夫
「OSI通信システムの開発・実用化」 小野欽司・浦野義頼・鈴木健二
「画像情報検索システムの実用化」 阿部正良・中村良英・都甲洋史
「高密度光ファイバケーブル並びに関連技術の実用化」 高島征二・川瀬正明・上野谷拓也
第29回(平成3年度)H4.5.23
「知的画像符号化の提唱とその先駆的研究」 原島 博・相沢清晴・森島繁生
「ディジタル画像処理に関する研究」 高木幹雄
「光周波数分割多重(光FDM)の先駆的研究」 野須 潔・鳥羽 弘・河内正夫
「移動体衛星通信の研究開発」 近藤喜美夫・大森慎吾・石出 明
「衛星中継網方式の実用化」 森広芳照・松本慎二・大貫雅史
「高速高精度知的文字確認システムの開発」 木村正行・阿曽弘具
第28回(平成2年度)H3.5.18
「新しいアルゴリズムの研究」 都倉信樹
「準マイクロ波帯陸上移動伝搬特性の解明」 猿渡岱爾・中嶋信生・田中慶次
「面発光半導体レーザの先駆的研究」 伊賀健一
「量子効果デバイスの先駆的研究」 榊 裕之・荒川泰彦
「新同期インタフェースを適用した伝送システムの実用化」 河西宏之・白川英俊・鴇沢郁男
「超大容量光伝送方式の開発」 中川清司・車田克彦・酒井徹志
「HDTV(ハイビジョン)の規格化,実用化」 榊原盛吉・杉本昌穂・田所 康
「8kbps狭帯域ディジタル携帯無線機の実用化」 唐澤孝樹・村田栄一郎・一ノ瀬友次
第27回(平成元年度)H2.5.19
「磁気記録と画像通信における符号化方式の研究」 富永英義
「TV信号の多次元処理とその応用に関する研究」 吹抜敬彦
「分布定数回路合成理論の体系化」 斎藤伸自
「ISDNシステムの実用化」 江川哲明・小宮菱一・秋野吉郎
「国際長距離光海底ケーブル方式(OS-280M)の開発」 新納康彦・若林博晴・山本 均
「日本語入出力の研究とその応用システムの開発」 下村尚久・栗原 基
「メガビット級DRAMの技術開発と実用化」 伊藤清男・山本宏彦・尾沢 修
第26回(昭和63年度)H1.5.20
「高速データ暗号アルゴリズム(FEAL)の研究」 宮口庄司・白石 旭・清水明宏
「ネットワークの理論とその回路設計への応用に関する研究」 伊理正夫
「光変調器の高速化と集積化に関する研究」 末田 正・井筒雅之
「画像のベクトル量子化手法の開発」 田崎三郎・村上篤道・斎藤隆弘
「自動車ナンバー自動読取システムの実用化」 田島昭幸・松田喜久男・中山清治
「大容量自動車電話方式の実用化」 倉本 実・渡辺邦夫・中島昭久
「長距離大容量光通信用光半導体デバイスの開発」 小林功郎・水戸郁夫・田口剣申
「文字・音声認識の研究開発と実用化」 渡辺貞一・坂井邦夫
第25回(昭和62年度)S63.5.21
「交換機のデータフロー制御とそのソフトウェア設計法の研究」 秋山 稔・寺田浩詔・白須宏俊
「多変数回路および時変回路構成に関する研究」 古賀利郎
「光ファイバの高性能化に関する先駆的研究」 川上彰二郎
「テレビジョン同期放送方式の開発・実用化」 石川嘉彦・長妻忠雄・高山 享
「電子番号案内方式の実用化」 坂井陽一・池浜英夫・宮部 博
「64kbit/s統合画像通信システムの開発」 山口博久・八塚陽太郎・和田正裕
第24回(昭和61年度)S62.5.16
「画像通信における信号処理に関する研究」 安田靖彦
「線形符号の重み構造に関する研究」 嵩 忠雄
「光増幅機能素子の研究」 佐々木昭夫
「プラズマ中のアンテナと電磁放射に関する研究」 安達三郎
「高品位テレビ衛星放送用帯域圧縮方式の開発」 二宮祐一・大塚吉道・杉本昌穂
「パトカー照会指令システムの実用化」 水谷孝也・山内才胤・木下 協
「負荷分散型大容量パケット交換方式の実用化」 石野福彌・門田充弘・礪波修一
第23回(昭和60年度)S61.5.17
「機械翻訳に関する基礎的研究」 長尾 真
「コヒーレント光ファイバ通信研究の創始と先駆的貢献」 大越孝敬・山本喜久・菊池和朗
「能動伝送回路網の設計理論の確立と実用化」 柳沢 健
「光ファイバケーブル設計理論と評価方法の研究」 内田直也・徳田正満・青海恵之
「K-3型VLBI(長基線干渉計)システムの開発」 佐分利義和・川尻矗大・河野宣之
「高性能VLSIプロセッサの実用化」 酒井保良・須藤常太・山田喬彦
「通信衛星搭載複モードホーンアンテナ」 武市吉博・水沢丕雄・片木孝至
「テレビ信号フレーム間符号化装置の研究開発実用化」 金子尚志・石黒辰雄・飯沼一元
第22回(昭和59年度)S60.5.18
「通信網設計理論に関する基礎的研究」 秋山 稔
「ディジタル信号処理に関する基礎的研究」 辻井重男
「ミリ波,光波,弾性波の導波伝送とその応用に関する研究」 熊谷信昭
「ディジタル警察移動無線通信システムの実用化」 菅谷 弘・川田隆資・石井康一
「D60/D70ディジタルシステムの実用化」 五嶋一彦・青木利晴・木村英俊
「45M高精度ミリ波電波望遠鏡の実用化」 赤羽賢司・森本雅樹・立川清兵衛
第21回(昭和58年度)S59.5.19
「回路とシステムの設計手法に関する基礎的研究」 藤澤俊男
「高速ディジタル単一モードファイバ伝送システム」 伊藤 武・中川清司・石田之則
「通信用半導体レーザの研究」 池上徹彦・伊藤 武
「埋込みヘテロ構造半導体レーザの発明・開発」 塚田俊久・伊藤良一
「準ミリ波帯国内衛星通信技術の研究実用化」 宮内一洋・更田博昭・八坂哲雄
「データ通信可能な高信頼度列車無線システムの実用化」 八木正夫・赤川 馨・岸本利彦
第20回(昭和57年度)S58.5.21
「アレーアンテナの設計に関する研究」 関口利男・後藤尚久・稲垣直樹
「高電子移動度トランジスタ(HEMT)の開発」 三村高志・冷水佐壽
「偏波面保存光ファイバの開発」 大越孝敬・佐々木 豊・松村宏善
「指紋自動識別方式の実用化」 伊藤達磨・河嶋 操・木地和夫
「自動車電話方式の開発」 伊藤貞男・松坂 泰・鎌田光帯
「新ファクシミリ通信方式の実用化」 釜江尚彦・結城皖曠・秦 英遠
第19回(昭和56年度)S57.5.22
「新しいパターン認識方式(ネオコグニトロン)の研究」 福島邦彦
「音声分析合成方式の研究」 板倉文忠・管村 昇
「画像処理の基礎的研究」 榎本 肇
「警視庁新通信指令システムの実用化」 羽田 尚・荻原宗夫・森岡雍博
「三次元走査フェイズドアレーの開発と実用化」 永井 淳・久郷幸次・徳丸 仁
「新幹線情報システムの開発と実用化」 坪内享嗣・沢田正方・藤木勝美
第18回(昭和55年度)S56.5.16
「回路網理論に関する基礎的研究」 岸 源也
「非線形システムに対する関数解析的解析手法の開発」 堀内和夫
「光ファイバ連続製造法(VAD)の研究開発」 伊澤達夫・枝廣隆夫・中原基博
「音声認識装置の研究開発」 加藤康雄・千葉成美・迫江博昭
「ゴースト対策の研究開発と実用化」 遠藤幸男・滝沢 武
「単一モード低しきい値TJSレーザダイオードの研究開発」 白幡 潔・須崎 渉・浪崎博文
「ディジタルデータ交換方式の実用化」 松本允介・吉田 裕・富田修二
第17回(昭和54年度)S55.5.17
「位相連続FSK方式に関する基礎研究」 宮川 洋・原島 博・田中良明
「半導体イオンセンサの基礎研究」 松尾正之・江刺正喜
「ファクシミリ信号の2次元逐次符号化方式の研究」 山田豊通・山崎泰弘
「高性能D10形自動交換機の実用化」 池田博昌・向井久和・加藤勝洋
「地球観測画像情報の実時間処理システムの開発と実用化」 高橋正展・長谷川幸雄・井原廣一
「テレビジョン多重放送方式の研究開発」 沼口安隆
第16回(昭和53年度)S.54.5.19
「垂直磁気記録方式の発明・開発」 岩崎俊一
「光ファイバ内屈折率分布の最適設計と測定法の研究」 大越孝敬・岡本勝就・保立和夫
「低消費電力マイクロ波通信方式の開発実用化」 川橋 猛・杉本浩康・海東幸男
「同軸PCM-400M伝送方式の実用化」 井上伸雄・河西宏之・大蔵恭仁夫
第15回(昭和52年度)S53.5.13
「モノリシック光集積回路の基礎研究」 末松安晴・山田 実・上林利生
「64キロビット超LSIメモリの研究開発」 家田信明・荒井英輔
「20GHz帯ディジタル無線中継方式の実用化」 中村嘉男・山本平一・桑原守二
「光ファイバ通信方式(32Mb/s)の実用化試験」 小山正樹・島田禎晉・三木哲也
「きく2号によるミリ波帯電波伝搬の研究」 糟谷 績・石田 亨・塚本賢一
第14回(昭和51年度)S52.5.21
「極低損失長波長帯光ファイバの研究」 堀口正治・小山内 裕
「パターン認識に関する研究」 飯島泰蔵
「国際テレックス電子交換システム」 中込雪男・関 邦秀・大山 昇
「国鉄旅客総合販売システムの開発および実用化」 尾関雅則・林 義郎・不破康博
「CS-36M海底同軸方式の実用化」 池上文夫・田畑晴男・貝津良輔
第13回(昭和50年度)S51.5.15
「エネルギーとじこめ型多重モード圧電フィルタの発明・研究」 尾上守夫
「新しい回路網理論の体系化」 尾崎 弘
「警視庁交通管制センターの完成」 猪瀬 博・岡本博之・宮野嘉文
「PCM-100M同軸伝送方式の実用化」 市川 勉・荒谷孝夫・田崎公郎
第12回(昭和49年度)S50.5.10
「長寿命半導体レーザの研究開発の先導」 林 厳雄・南日康夫
「新しい三極管特性を有する高性能トランジスタ」 西澤潤一
「衛星放送用SHF帯受信機の開発」 小西良弘
「DIPS-1システムの実用化」 関口良雅・岸上利秋・戸田 巌
第11回(昭和48年度)S49.5.11
「視聴覚を中心とする生体情報処理に関する研究」 樋渡涓二
「MOSデバイスに関する基礎研究」 菅野卓雄・鳳紘一郎・榊 裕之
「高信頼度ロジウム接点リードスイッチ」 横川俊樹・川喜田千尋
「C-60M同軸伝送方式の実用化」 沢田新一郎・藤本和弘・関川瑞生
「セルフォックファイバの研究開発」 北野一郎・内田禎二
第10回(昭和47年度)S48.5.12
「PARCOR形音声分析合成方式の発明開発」 斎藤収三・板倉文忠
「PCM統合通信方式に関する研究」 猪瀬 博・藤崎博也・斉藤忠夫
「300万V超高圧電子顕微鏡の製作」 菅田栄治・木村博一・裏 克己
「大局用電子交換方式の実用化」 吉田庄司・伊吹公夫・式場 英
第9回(昭和46年度)S47.5.13
「磁性薄膜メモリの発明開発」 大島信太郎・小林俊彦・上林鉄三郎
「非しきい値形論理回路(NTL)の開発」 渡辺 誠・向井久和
「科学技術計算データ通信システム(DEMOS)の実用化」 広田憲一郎・美間敬之・大前義次
「テレビ標準方式変換装置の実用化」 坂田晴夫・冨田正義・吉田純一
第8回(昭和45年度)S46.5.15
「大型電子計算機用超高速大規模論理集積回路」 大矢雄一郎・垂井康夫
「万国博データ通信システムの実用化」 熊谷三郎・伊佐 進・平沢誠啓
第7回(昭和44年度)S45.5.16
「純国産超大型電算機システムFACOM 230-60の開発」 池田敏雄
「総合放送自動化システムの開発」 野村達治・松浦隼雄・城見多津一
第6回(昭和43年度)S44.5.17
「低温不活性化の研究と開発」(Low Temperature Passivation) 伴野正美・徳山 巍・山本雅幸
「全国地方銀行協会データ通信システムの実用化」 北原安定
第5回(昭和42年度)S43.5.18
「C400形クロスバ交換方式の実用化」 山内正彌・福富禮治郎・城水元次郎
「国鉄座席予約自動化システムの実用化」 伊藤充江・大野 豊・谷 恭彦
第4回(昭和41年度)S42.5.27
「宇宙開発・衛星通信用大口径アンテナの研究」 喜連川 隆
「近距離24通話路PCM方式の実用化」 熊谷伝六・前田光治・村上隆一
第3回(昭和40年度)S41.5.14
「600形電話機の実用化」 増沢健郎・三浦宏康・山口善司
「観測ロケットのテレメータ」 斎藤成文・野村民也
第2回(昭和39年度)S40.5.15
「東海道新幹線の通信システムの完成」 吉村 寛・中村敏行・石原嘉夫
「シンコム衛星によるオリンピック・テレビ中継の成功」 上田弘之・野村達治・田中信高
第1回(昭和38年度)S39.5.9
「C-12M同軸方式の実用化」 重井芳治・高原 靖・小島卓哉
「宇宙通信設備の完成とそれによる実験の成功」 新川 浩・宮 憲一