オンドルを巡る旅②

2017年12月22日
韓国慶州で伝統的薪オンドルを巡る旅。



我々が向かったのはヤンドンマウル(良洞村)。

オンドルを巡る旅②


ここは日本で言うと白川郷のようなところ。

韓国の伝統的な建物が今でも残り、
そこで人々が暮らしている。

茅葺き屋根の家は庶民の住む家で
瓦屋根の家がヤンバン(両班=官僚)の屋敷だという・・・

オンドルを巡る旅②
トラクターが不似合いだがなんともリアル!
現代の暮らしがほんとうにそこにある!


オンドルを巡る旅②


見学可能な場所で薪オンドルをしげしげと観察する一行・・・

オンドルを巡る旅②
オンドルのある家の足元。
石場建てだが日本のように床下空間は無く
煙道と蓄熱体としての土の塊が詰まっている。
柱脚のえぐりは腐食防止なのか・・・?


練炭オンドルもあった。
煙突の先には一酸化炭素中毒防止用なのか
排気用のファンが取付けられていた。

オンドルを巡る旅②

オンドルを巡る旅②


それにしてもいい感じの風景!

すべてが土に環える素材でできている!


そして、なんとも言えないのんびり感~

せわしないのが韓国だと思っていたら
こんなにのんびりした所もあるんだと関心!



オンドルを巡る旅は
田舎をめぐる旅でもある・・・











スポンサーリンク

タグ :オンドル
同じカテゴリー(柳尾WORLD)の記事画像
なんかワクワクする・・・
家を建ててから気づくこと⑫・・・家を建てたからといって幸せになれる訳ではない・・・
家を建ててから気づくこと⑪・・・木は反る、割れる、縮む!
家を建ててから気づくこと⑩・・・コンクリートはひび割れる・・・
家を建ててから気づくこと⑨・・・ペアガラスでも結露する!
家を建ててから気づくこと⑧・・・設備機器には寿命がある。交換する時のことを考えておかなければいけません・・・
同じカテゴリー(柳尾WORLD)の記事
 なんかワクワクする・・・ (2021-03-31 12:12)
 家を建ててから気づくこと⑫・・・家を建てたからといって幸せになれる訳ではない・・・ (2020-12-31 12:31)
 家を建ててから気づくこと⑪・・・木は反る、割れる、縮む! (2020-12-23 19:19)
 家を建ててから気づくこと⑩・・・コンクリートはひび割れる・・・ (2020-12-22 19:19)
 家を建ててから気づくこと⑨・・・ペアガラスでも結露する! (2020-12-08 19:19)
 家を建ててから気づくこと⑧・・・設備機器には寿命がある。交換する時のことを考えておかなければいけません・・・ (2020-12-02 19:19)

Posted by かさはらの家 at 19:19│Comments(0)柳尾WORLD
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。