2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

WindowsでFirefoxのデバッグコンソールを表示するには

about:configなどからbrowser.dom.window.dump.enabled=trueとする必要がある。vimpだと :set! browser.dom.window.dump.enabled=trueでおkここで言うデバッグコンソールとは起動オプションの"-console"で表示されるコンソールのこと

日米2カ国向けのGoogle検索結果を並べて表示するグリモン(GoogleBilingual.user.js)書いた

同じ単語を検索しても日米のGoogleで検索結果(の並び順)が異なる。 自分の場合、検索する内容に応じて検索エンジンを選択して検索することが多く、いちいちその判断のためにワンクッション入れるのが面倒になってきたのでので、とりあえずグリモン書いた。…

TwitterFoxEnhancder機能拡張の設定ダイアログ作った

TwitterFoxのPopupをGrowlに置き換える拡張を更新した。 設定画面を用意して表示するつぶやきの最大数を1から20の範囲で調整できるようにした。 最大数を超えている場合でも最大数まではGrowlするようにした。 インストールは以下からどうぞ TwitterFoxEnhan…

AutoPagerizeのHTML文字列からDOMを作る所を抜き出して@requireし易いようにGistに登録した(問題あれば削除します)

グリモン書いてるとGM_xmlhttpRequestで読み込んだHTML文字列からDOMオブジェクトを生成したい場面が多々ある。 そこで、AutoPagerizeではどうやってるのか調べて、その箇所を他のスクリプトから@requireできるようにGistに登録しておいた。以下のような感じ…

@requireの仕組みについてメモ

@requireについてちょっと調べてみた。 @requireとして記述したスクリプトはインストール時にローカルにコピーされ、以降そのローカルのコピーが使用される。 @requireの情報は ProfD/gm_scripts/config.xml に各userscript単位で格納されている。 該当users…

jaro修正した

修正内容は以下のとおり、 スクリプトの読み込みの順番を意識しなくても良いように. 参考: AutoPagerizeのスクリプト実行順序制約をなくせるようになりました « ku AutoPagerizeのAPIを適切なものに変更 参考: AutoPagerize Wiki: APIs (ja) Wedataのデータ…

自作のグリモンの処理をAutoPagerizeで動的に読み込んだページにも適用する方法(追記:もうちょっと詳細に書いてみた)

※この記事にはちょっとした誤りが含まれています。追記:2009.07.24(2)を参照してください。このテの情報があまり出回ってないようなので書いておく。AutoPagerizeには、その動的に読み込んだページを継ぎ足すときに、特定の処理をそのページに対して適用する…

Googleの検索結果からまぎらわしい特定のサイトを判別しやすくするグリモンをWedataに対応した。

表題のとおり。コードとか使い方は以前のエントリに追記している。Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた - 今日もスミマセン。Userscripts.orgにも登録 jaro for Greasemonkey

TwitterFoxのポップアップ表示をGrowl for Windowsで表示する

Growl for Windows ネタ TwitterFoxのPopup表示をGrowlに置き換えるための拡張作った。こんなのが、 こんな感じになる。 インストール 必要なもの TwitterFox - Firefox extension for Twitter (最近、Echofonという名前になったようです。) Growl (Mac) or…

Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた

Google検索の結果から(個人的に)情報的価値の低いと思われるサイトを判別しやすくします。 使用例 コード/インストール ↓このへんからインストールできます。 jaro for Greasemonkey sites = []の中にお好み(?)のサイトのURLをぶちこんで使ってください。 …

firebugとstylishの文字の小ささがオッサンには辛いので文字を大きくするstyle書いた

こんな感じ。 @namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul); /*** for stylish ***/ #name, #tags, #internal-code { font-size: 130% } /*** for firebug ***/ div.logRow, .panelTab-text, .toolbar-text-button, .pan…

Sinatraで開発時にオートリロードさせたいのならShotgunを使え

ということらしい。最初、Rack::Reloaderを使えばできそうに読めたのでイロイロがんばってみた(約半日)。でも、解決できずにググったらすぐに答えが出てきた...でも、おかげで、RackとかSinatraとかのソースを読みまくったのでなんとなくそれらの実装のイ…

WEBrickでCGIするとき、'.rb'という拡張子をCGIとして認識させる方法

Sinatraのローカル開発用としてWEBrickでテスト用CGIサーバ書いてみたが、*1 WEBrickのデフォルトだと '.cgi'をCGIスクリプトとして認識するようになっていて、完成したアプリをデプロイする前に'.rb'に戻したりするのが面倒だしトラブルの元になりそうなの…

Sinatraでも対応している軽量/シンプルなテンプレートエンジン'Haml'についてしらべたメモ

Sinatraでも対応してる軽量/シンプルなテンプレートエンジンHamlについてしらべてみた。 そのチュートリアルを勝手に要約してみる ERBと比較してみるとそのシンプルさがよくわかる。 タグとそのコンテント テンプレートエンジン 記述 ERB <strong><%= item.title %></strong>…

Firefox3.5になって画像のレンダリングがうすぼんやりしてる気がするのは気のせいじゃなかった

なんか、最近新しいマシンに切り替えたのもあってそのせいかもとおもってたけど、どうもちがう。 Firefox3.5のレンダリングがおかしい気がする。変な補正が入っているのかな?以下、同じページをIEと比較してみたものFirefoxだと色が薄く、赤っぽく見える。…

はてなユーザーがつぶやくグリモンと同じ事をするFirefox拡張(いちおうMacでも動く)のプロトタイプ<再再再アップ>

Macでも使いたい&Firefox拡張まだ作った事無いので、やってみた。なんとなく動いているので晒しておく。インストールは以下から、 HateBUZZ.xpi (0.0.4) - Install - なんとかMacで動くようになったので、これをWindowsでも動くようにしてグリモンを廃止した…

check*padにあってTa-da lists にない「リスト間のタスク移動」の機能をグリモンで実装(している途中)

タイトルどおりで、多少動き的にヘンなところがあったりソースが汚かったりするけど、とりあえず動くというレベルになった。自分のモチベーションを維持するためにも公開する。 check*padにあってTa-da listsに無い機能 check*padからTa-da listsに移行して…

Chromiumの最新ビルドが出たらtwitterにつぶやくbotをSinatraベースに書き換えたので晒してみる

とりあえず晒しておく。idやパスワード、cronサービスから叩くためのapikeyなどの情報は外部ファイルに保存している。

Appjet終了にともない、chromiumの最新ビルドをつぶやくbot を heroku に移行した

移行ついでに、changelog の内容もつぶやくようにした。フォローはこちらから... https://twitter.com/chromiumBot