飲み残しの薬の取り扱いについて

本来なら出された期間が治る迄の目安と思う処方薬
でも、うっかりの飲み忘れや意外に早く症状が治まってしまって
余ってしまう事もある ...

我が家の場合
数か月保管(量にもよるが放置状態)
その後、同じ症状で発症した場合でも、まず先に、買い置きの市販薬を服用
症状が酷くなれば、係り付け医に診て貰い新たに処方頂く事になる(古い薬は処分)

処方薬

まず、以前処方された薬は使用する事がない。
但し、湿布薬は多少古くても使うね。
トローチやうがい薬なんかも良いかもしれない
個人的には、古いうがい薬は抵抗があるが ...
薬剤師さんに訊いたところでは、調剤薬局で出された薬は
保管・開封状態等にもよるが、1年内くらいなら、十分に効力があるそうです。
そこの薬局に届く薬は有効期限が3年あるそうです。
因みにおじさんの勤務先の配備薬の「配置期限」は2017年1月でした。
確かに、配置時には3年程、あったと思われます。

風邪は、万病の源と言われ症状が多岐に渉たる為、其の儘、
流用して効用があるとは限りませんが、鎮痛剤・抗生物質は有用のようです。

飲み残しの薬の残量を「お薬手帳」に控えておき、次回、同じ薬が
処方される機会があれば、個数を減らして頂くなどの節約が出来るかもしれません。

[追記](H27.4.9. 朝刊に取り上げられた)
「飲み残し薬年29億円 厚労省 処方抑制可能額を試算」
厚生労働省は4月8日、薬局が患者に薬の飲み残しを確認し、調剤を控えた額が
年29億円に相当するとの推計を中央社会保険医療協議会(中医協)に報告した。
厚労省は、患者が申告せず薬局が把握出来ない場合も含めれば、実際にはより多くの
残薬があり、医療費の膨張に繋っているとみて、対応策を検討する。

現在の仕組みでは、患者が薬局に処方箋を出すと、薬剤師は患者に、他に飲んでいる薬や
自宅に飲み残しの薬がないかを口頭で確認。もし残薬があれば、薬局から医療機関に連絡し、
医療機関が薬量を減らすなど処方箋を修正する。
※ 薬局で飲み残しの事を聞かれた事はないなぁ。
  只、ここで、「お薬手帳」を活用出来る事は判りますね。


日本薬剤師会が委託事業で2013年7月に行ったサンプル調査では、1週間に薬局を訪れた
患者に残薬を確認し、残薬があれば、薬を飲む回数を減らすなどして調剤を控えた件数を聞いた。
処方箋計18万3,532枚のうち、見直したのは420枚で、薬の量を減らせた処方箋の件数は
全体の 0.23% だった。全国の年間の処方箋で換算すると約29億円が抑制出来た計算になる。
※ おじさんの指摘も、あながち捨てたもんじゃないと自画自賛

残薬が生じるのは、長期間分の薬を処方された為に途中で不要になったり、
患者が複数の病院を受診し、薬を重複して受け取ったりする場合がある為だ。

参考:長期投与の制限は原則廃止(平成14年4月の医療法改正)
薬の処方日数は、それまで法によって制限されていたが、長期投与の制限廃止により
医師の判断で決められるようになった。

長期投与の制限
長期投与 = 1回の処方につき14日分を超えてお薬を出せる事
それまでは、保険診療においては原則的に最大14日分しか投与出来ないと決められおり、
症状が安定している疾患の方には、30日分、90日分処方しても良いという制限があった。

当ブログで取り上げた話題が、後日新聞で報じられる事が
下肢静脈瘤」に続いてあったので驚いている。
【スポンサーリンク】
1 Comments
  • タグ
  • 処方薬
  • ジャンル
  • ヘルス・ダイエット
  • テーマ

CM一覧 ( 1件)

まだコメントはありません。
cow  
そうは言っても、中々、お薬手帳に付けて置くのも難しい。
2015/04/12 (Sun) 13:40 | EDIT | REPLY |   

CM投稿

NAME
TITLE
WEBSITE
COMMENT
PASSWORD
SECRET