認知症
認知症に関する基礎理解の講座を受講しました。
「認知症」=獲得された認知機能が、後天的器質性障害によって継続的に低下し、
意識障害がなく、日常生活に支障をきたした状態。
認知症とは、病名ではなく症状名
4大認知症
・アルツハイマー型認知症(ATD)50%程度がこれ
・レビー小体型認知症(DLB)
・脳血管性認知症(VaD)
・前頭側頭葉変性症(FTLD)ピック病
「認知症」=獲得された認知機能が、後天的器質性障害によって継続的に低下し、
意識障害がなく、日常生活に支障をきたした状態。
認知症とは、病名ではなく症状名
4大認知症
・アルツハイマー型認知症(ATD)50%程度がこれ
・レビー小体型認知症(DLB)
・脳血管性認知症(VaD)
・前頭側頭葉変性症(FTLD)ピック病
認知症の症状
・中核症状:脳の器質的な障害によって必ず見られる
・BPSD(認知症の行動と心理症状)=周辺症状
その人の置かれている環境や、人間関係、性格などが絡み合って起きてくるため、人それぞれ表れ方が異なる。
講義を通じて、初めて聞いた用語
MCI(軽度認知障害)治る可能性あり
アパシー=周囲の事象に対してだけでなく、自分自身の身の回りのことでさえ、無気力・無関心になってしまう状態
易怒性(いどせい)=過剰に怒りやすいこと
弄便(ろうべん)=排泄物である大便をもてあそぶ行為
褥瘡(じゃくそう)=床ずれ
【スポンサーリンク】
・中核症状:脳の器質的な障害によって必ず見られる
・BPSD(認知症の行動と心理症状)=周辺症状
その人の置かれている環境や、人間関係、性格などが絡み合って起きてくるため、人それぞれ表れ方が異なる。
講義を通じて、初めて聞いた用語
MCI(軽度認知障害)治る可能性あり
アパシー=周囲の事象に対してだけでなく、自分自身の身の回りのことでさえ、無気力・無関心になってしまう状態
易怒性(いどせい)=過剰に怒りやすいこと
弄便(ろうべん)=排泄物である大便をもてあそぶ行為
褥瘡(じゃくそう)=床ずれ