The Usual Disclaimers Apply

CGEモデル分析、ときどきDIY&フライトログ(しばしば比率逆転)

DIY

暖かくなってきて、急速にブロッコリーが過剰に...

海外出張とその間の暖かさで、ブロッコリーが急速に大きくなってきた。仕方ないので意を決して収穫。大玉6つ、そのほか小玉と脇芽をいくつか。 かき菜もたくさんできてきた、小松菜も。 にんじんは、いくつか間引きをしくじっていてかなり間隔が狭いものが数…

少しずつ収穫が上がってくる

ゆっくりとだが暖かくなってきたせいか、収穫が上がってくる。ブロッコリー、小松菜、サンチュ また別日、いつもの収穫セットに春菊を加える。ブロッコリは少し引っ張りすぎたか。

まだまだ水が凍る日々、最後のかぶ収穫

まだ寒い日が続く。かぶがそろそろ終了。あまり引っ張っても大きくならずに筋張ってくるだけなのでいい加減収穫してこの冬のかぶはすべて終了とする。

毎年パンクする、タイヤ交換

そろそろ車検だと思って周りを見てみると、何やら後輪のタイヤがへこんでいる気がする。実際、空気圧を測ってみると減っている。もう少し見てみると、タイヤにビスが...orz。実は去年の同じ頃、Dで点検したときにタイヤが1本パンクしていることが判明して、…

VOXYリアワイパーブレード交換

数ヶ月前に購入したまま放置していたワイパーゴム nh2023.hatenablog.com を、重い腰を上げて交換することにする。というのも、来週Dで車検だから。まあ、また指摘されても車検は通るけど、いい加減なのもいやなので(それなら買ってすぐに交換しろよ、と)。 …

菜園のモグラ

我が家の菜園にはモグラがいる(と思う)。直接お目にかかったことはないが、一度は、ぼうっと庭を眺めているところで、目の前の菜園の土がボコボコと筋状に盛り上がって行ったことがあった。この冬もまだいるらしい。駐車場裏の畑に、真一文字にトンネルを掘…

今度はバケツの水が凍る

もちろん表面だけではあるが。しばらく雨が降らないので、バケツの水を菜園にまいておく。

菜園進捗、かぶ三兄弟、双頭の小松菜

冬なのでゆっくり成長。かぶは大中小。 少しずつ大きくなる小松菜やサンチュを、ちまちまと大きくなった葉だけ収穫。 にんじんは大きくならないなぁ、やはり日当たりが足りないか。 第2弾でも成長にばらつきがある。もう少し。 寒さでイチゴもスローペース。…

葉に置いた露も凍る

寒い寒い、葉に置いた露も凍る。

セラミックヒーターをコンマリ

DIY

再び家人から苦情、セラミックヒーター不動の由。東芝製SF-C1205G、私が就職したときに買ったもののはず。寿命とは思うが開腹してみる。おそらくはヒューズが飛んだのだろうから、簡単に交換できるようであれば延命も考えられる。 果たして、開腹してみると…

ブロッコリー収穫第2弾

年末年始の(放置)栽培期間を経ていくつかブロッコリーが大きくなったので収穫。 まずますのものが採れた。 小カブも収穫できそうになっていたのでまずは2株抜いてみる。献立に合わせて小松菜とサンチュも数枚収穫。

カラカラと鳴る電源タップ

DIY

手元にある電源タップ、新品のはずが何やら中からカラカラと音がする。 このまま使うのは怖い。捨ててもいいのだが、さすがに新品をなぁ、と思ってとりあえず開腹してみる(要、三角ドライバ)。おやおや、開けてみたら中から折れた鉛筆の芯ほどの小金属片が転…

お風呂ブラシの修理に挑戦、そして諦める

DIY

家人が使っていた電動お風呂ブラシ(VS-H029B)。久しぶりに使おうとしたら充電されなくなったという報告。どうせバッテリがだめになったのだろうから、そいつを交換できれば復活できるのではないかと考えて開腹。 ...してみたのだが、開けたら内部に水滴が入…

ブロッコリー収穫、ミカンとユズも

3週間前、気づいたらつぼみができていた。さすがにまだ小さい これぐらいになればいいでしょう。 1つ収穫。プランタの小松菜の葉のいくつかとともに。たくさん収穫できればまだほかの調理法もあるのだが、1つだけなので塩ゆでしてマヨネーズで食べた。初物の…

まるいもの3つ

ミカンとユズがそろそろ収穫。ミカンは...まあ、食べられなくもないと言ったところ。 ユズは、去年、実の数を減らすために多めに枝を打ったために、実の数は少なくなった一方で実の大きさは一回りぐらいは大きくなった。 小カブは順調だが、まだもう少しかか…

百合が咲いた、サトイモ等の跡地植え付け、間引き菜収穫

ほとんど何も真面目に手入れもしていないのだが、ちゃんと百合が咲いてくれた。 サトイモの跡地を耕して、さて何を蒔こうかと考えていたら、ご近所さんから春菊とかき菜の苗をたくさんもらった。とりあえずそれっぽく(?)植え付けてみる。それでもまだ半分残…

時計バンド交換、1回失敗

DIY

腕時計、カシオウェーブセプター、いままで2回ベルトを交換してきたが、また交換が必要になってきた。ベルト本体は問題ないが、長いベルトを巻き付けておく輪っか(何という名前?)が切れてしまった。今回は1年しか保たなかった。まあ、190円だからな。 それで…

サトイモ収穫(第2弾)

1週間後に残り3株を掘り起こそうと考えていたが、大雨が降るらしいので一日前倒し。 ついでに、ナスといつまで経っても黄色くならないパプリカも撤去。 収穫は、まあ、想像通りか。 洗って量ったら2kgだった。 ついでに、どういうわけか1つだけミョウガが採…

エアコン交換

DIY

11年選手の居間の5.6kWエアコン、富士通ノクリアAS-R56C2。冷気がぬるくなってきたという家人の訴え。まあ、そろそろ替え時である。暑さが過ぎ去ってからエアコン調達。今回は(5.6kWで一番安かったから)三菱重工ビーバーSRK5624T2-W、100kJPY。大型機、隠蔽…

サトイモ収穫(第1弾)

化成肥料を撒いたあとに、気づいたらなんだか萎れてしまっていた。ひょっとして肥料過多なのかと思って2,3日ジャバジャバ水をやって肥料を流してみたのだが、よく考えれば時期的にそろそろ収穫すべき時期のはず。 とりあえず、右側の大きめの5株を掘ってみる…

リアワイパーの替えゴムと80,000km達成

定期点検の時にリアワイパーのゴムが切れていると指摘された。ああ、どうだっていい部品なので放置していてもよかったのだが、自動後退限定のVポイントが500ポイント付与されたので買いに行く。ガラコのふつうグレードを探したのだが自動後退にはないらしい…

ブロッコリー第4陣、諸々播種

種から育てたブロッコリーの苗。まともに植えられそうなものは1つぐらいか。まあ、ダメ元で全部植えてみよう。 とはいえ、あまり植えるところがない。柿の木があった根元、となりのアスパラの葉を落としてすっきりさせたすきまに6株植える。 1つは第1陣の一…

庭の設備復旧とテキトーなセンサーライト修理

DIY

工事の時に取り外していたセンサーライト2つと雨水タンク2つを復旧させる。その前に、センサーライトの1つの修理する必要がある。というのも、取り外したあとにぶつけてセンサーを覆っている樹脂製のカバーを割ってしまったから。日光に当たり続けて脆化して…

屋根・壁工事が終了してやっと庭に出られる

約1ヶ月、築20年の節目の壁塗り替え、屋根吹き替え(&シロアリ薬剤散布)工事のために、家の周りが足場で囲まれてなかなか庭に出られなかった。車はご近所の家の前に停めさせてもらい、庭に出るためにはまた別のご近所の庭を通らせてもらった。期間中、台風な…

イチゴ植え付け、ニンジン播種、ミカンが多数落果

昨秋から育てていた苗をとるための章姫だが、どうも調子が今ひとつ。ダメになることを前提に、HCでとちおとめの苗を買ってきた。10本で3,300円ほどの出費。先年結局使わなかったマルチをしたひと畝の隣に、昨シーズンまでイチゴを植えていたところにマルチを…

暴走するオカルト扇風機の舌を切ってナウシカになる

DIY

先日の勝手に風量が切り替わったり、首振りを始めたりするオカルト扇風機、 nh2023.hatenablog.com しばらくは静かにしていたのだが、どういうわけかつい先日、深夜にオカルト扇風機としてふたたび目覚める。たんに風量が変わったりするだけならそれほど大き…

アゲハチョウの卵・幼虫と対峙する、ブロッコリー植え付け(第1弾)

玄関のミカンの木、アゲハチョウがうろうろしていて、頻りに卵を産み付ける。これを見逃して幼虫が大きくなろうものならすぐに枝は丸坊主。目をこらして見つけ次第退治。 とはいえ、いくつかは獲り逃してこういうことになる。さすがにここまで大きいと潰して…

小松菜とサンチュの種まき、片付け

全滅してしまったサンチュを補うべくポットに播種。春に採取した種だとカブのような細い葉っぱになってしまうので、前年度の小松菜の種を冷蔵庫から引っ張り出してきてプランタに蒔く。 結局ピーマンは萎れてダメになってしまったので撤去して、耕起・施肥。…

ブロッコリーの苗、イチゴの苗

いくつか芽が出たブロッコリーの苗が虫に食われないようにネットを掛ける。発芽率悪い。一体最後に何本残るやら。 芽が出なかったポットにもう一度種を蒔く。何か間違えているのか。今度は最初からネットを掛けておく。 章姫のランナーからポット受けしてい…

怪しくなってきたピーマンとパプリカ

最後の紙パック大根(追加分)を収穫。残念ががら、すが入った感じであまりおいしくなかった。夏の大根はダメ。ほかの夏野菜とともに。 別日、ピーマンが萎れている。水が足りないのか? パプリカは、あまり実が大きくならないものの黄色くはなっている。ただし…