2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の収穫は、イチゴ、ナス、ピーマン、キュウリと、いつものように大量のインゲン。配るか...。 菜園巡視、未熟なものも含みイチゴが3,4個食べられている。ネズミの完全駆除には至らず。 いろいろ実がつき始めた。パプリカが大きくなってきたが、緑色のま…
国立西洋美術館 東京文化会館 韻松亭
窓の外を見ると何やら長いニョロニョロが...。先日イチゴのプランタの間で見かけたやつか。マムシだったら困るが、調べてみるとアオダイショウ。1.5mぐらいあるか。ネズミが好物らしい。そういえば、先日罠から逃してしまったネズミがいるが、ひょっとして..…
最後に残った地植えの大根1株、地上部から見るだけでもかなりねじ曲がってしまっているが、抜き取る。大きさはまずまず。葉っぱにはたくさんの芋虫、尺取り虫。 チマサンチュやサニーレタスの薹が立ってもう終わりが見えてきたので新しい株を作るためにチマ…
Amazonで発注していたランナーピンがようやく着荷。発送元が中国であることを確認せずに値段だけで発注したのが原因。50本270JPY、所要3週間。ともあれ、章姫3株から出たランナー多数、こんがらがっていたものを解して伸ばし、ポットに受ける。土は先日解体…
先日撒いたコマツナ、もう発芽した。 ミニトマト、アイコの果房の先から脇芽が出てきた。調べてみるとどうも肥料が多すぎるとこうなるらしい。気をつけよう。 インゲンを中心に収穫、イチゴはもうほとんど獲れない。ただし、数が少ない分甘くなった。
先日の怒りのマシン油散布でカイガラムシの親を駆除した。続けて、生き残った親が産んだ卵から孵った幼虫がそろそろ出てくる。このタイミングで幼虫を退治。今回は殺虫剤。今後数日雨が降りそうにもない日を選び、ダインを入れてダントツ5Lを散布。 死すべし…
長々とポットで引っ張っていたネギの苗、いい加減定植せねばと思いたち、チマサンチュを整理して跡地に定植。 2ポットは、カブを抜いた跡地に。 これも放置したままだった種を採るための小松菜の株。小松菜を食べたいのでまずは種を採取。 サラダ春菊の跡地…
そろそろイチゴの鉢を整理する。新しく花芽がついていないプランターをいくつか空けて整理。プランターの隅々まで根が張っている。 イチゴが甘くない理由がこれ。栽培管理ができていないために、芽の数が多すぎて栄養が分散した。来年に向けての反省点。 紙…
大根が大きくなって薹が立ってきたのでいい加減収穫。3本のうち、真ん中のものが地植えの大根。青首が長く出ていたのでどれぐらい地中に伸びているのかと期待していたが、地上部と同じぐらいだった。ほかの2本は紙パック大根。1つは根っこが曲がってしまった…
イチゴ中心の収穫が、だんだんと夏野菜中心になってきた。キュウリ2本、ナス1本、アスパラ1本。 ピーマンにとりつくカマキリ防衛隊、最初に見つけたときの2,3倍にはなったかな。 先日抜いた、紙パック大根の土を再利用できるように日光消毒。イチゴの葉は茂…
イチゴの収穫にかまけていたら、ピーマンができているのを見逃していた。3つ、ただし1つは虫食い。 いつものイチゴ、アスパラ1本とともに、収穫。 いい加減大きくなったカブを収穫する。
目に見えて収量が下がってきた。一時の1/3ぐらいか? 秋姫は実が成らないので繁茂。ランナーがそこら中に飛び出ているのでそろそろポットに受けたいのだが、Amazonで発注したピンが届かない...orz。 ミニトマト、アイコが赤くなってきた(あとピン)。