2013年04月15日
6年目のシーズンに入った My FX
んで約1年前と何処が変わったのか?と言えばたいした違いは無い^^;
若干の変更点は前記事でちょいと触れたスマホをナビにするためにマウントの位置を安定化させた事と、エンドバーを内側にしてポジションの選択を走り方で変えられるようにした事&タイヤをSCHWALBE(シュワルベ) マラソンレーサー(1.5インチ)にしたことぐらいです。
このマウントは自転車専用ではなくRAMマウント

上からの画像だとわかりづらいですが、ステムヘッドの部分に直径2センチぐらいの球形のマウント取り付け用パーツが付いてます。
んで、スマホの電池消耗対策に安いステック型のポータブルバッテリー

おいらのスマホは元々がアウトドア使用を考えて機能性よりバッテリー持ち重視で選んでるので、2~3日ぐらいはなんとかなちゃいそうです^^
ついでなんでハンドルを折りたたんだ状態もパチリw→
←更には前からw
んで、おいらは何がしたいのか?
この仕様だと知らない場所へ行った時には自転車ナビタイムを使えるし、電話やメールの着信も見逃さない。
更には若干大声になるがスピーカーモードでの走りながらの通話もなんとかなるw
流石に幹線道路を走っている時には無理があるけどね。
要は仕事にチャリで出かけた時にはそれなりに便利になったってことですね^^
※後10日で46になるオッサンのやる事じゃ無いって突っ込みはしないでねw
ちなみに、9速化してから良く言われるのが「速そう」という一言。
確かに速く走れますが、実はそれ以上にのんびり流すのにも便利なんだよ~と^^
要するにハイギアを使えば足の回転速度をゆっくりにできるわけで、のんびりペースをのんびり回転で走れるわけです。
バイクや車に例えれば、エンジンの回転を抑えての低燃費走行と同じ感じ?w
そういった意味ではおいらのチャリは見た目はともかくアラフィフになったおっさんの足として至極便利にしてあるんだぞと^^
ついでに、スマホ(アンドロイド)にて個人的(自転車外出時)に使ってるアプリの紹介。
1)自転車NAVITIME⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.cycle
これ結構使える^^ NAVITIMEなら今後の発展も期待できそうだし。
2)Googie Maps⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.maps
まぁ今更説明の必要もないですねw
3)エリアスコープ⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.areascope
向かう先でのお店探し等には結構いけるw wifiスポットなんかの検索も出来るので使い方次第で面白いかも。
4)cosoado Cycles plus⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.wingstyle.android.cosoado
自転車走行でのログ記録としては使える・・・ただ、サポートがイマイチなので今後どうなるのか^^;
おまけ
大容量モバイルバッテリー 5600mAh
こいつを今のモバイルバッテリーと付け替えれば1週間ぐらいの自転車旅でもなんとかなるかも♪
つか、実は第一候補だったんだけどね・・・ただ普段取り付けてるとちょいサイズ的に大きいし目立ちすぎるので、ワンサイズ小さめのバッテリーにしたんですけどね。
ちなみにこんなんもある・・・
四段階に光るハンディーライト型モバイル充電器2200mAh
このサイズなら普段はヘッドライトとして使い、なにかあった時にはモバイルバッテリーとして使うのも可能かな。
不安点は耐久性と持ち手の部分が円ではなく四角なのでライトホルダーだと固定が不安定になりそうな所ですかね。
確かに速く走れますが、実はそれ以上にのんびり流すのにも便利なんだよ~と^^
要するにハイギアを使えば足の回転速度をゆっくりにできるわけで、のんびりペースをのんびり回転で走れるわけです。
バイクや車に例えれば、エンジンの回転を抑えての低燃費走行と同じ感じ?w
そういった意味ではおいらのチャリは見た目はともかくアラフィフになったおっさんの足として至極便利にしてあるんだぞと^^
ついでに、スマホ(アンドロイド)にて個人的(自転車外出時)に使ってるアプリの紹介。
1)自転車NAVITIME⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.cycle
これ結構使える^^ NAVITIMEなら今後の発展も期待できそうだし。
2)Googie Maps⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.maps
まぁ今更説明の必要もないですねw
3)エリアスコープ⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.areascope
向かう先でのお店探し等には結構いけるw wifiスポットなんかの検索も出来るので使い方次第で面白いかも。
4)cosoado Cycles plus⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.wingstyle.android.cosoado
自転車走行でのログ記録としては使える・・・ただ、サポートがイマイチなので今後どうなるのか^^;
おまけ
大容量モバイルバッテリー 5600mAh

つか、実は第一候補だったんだけどね・・・ただ普段取り付けてるとちょいサイズ的に大きいし目立ちすぎるので、ワンサイズ小さめのバッテリーにしたんですけどね。
ちなみにこんなんもある・・・
四段階に光るハンディーライト型モバイル充電器2200mAh

不安点は耐久性と持ち手の部分が円ではなく四角なのでライトホルダーだと固定が不安定になりそうな所ですかね。
Posted by 敬(たかし) at 16:38│Comments(0)
│DOPPELGANGER
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

![]() |
||
|
|
![]() |
![]() |
||
|



