壇上寛『陸海の交錯』を読む

 壇上寛『陸海の交錯』(岩波新書)を読む。副題が「明朝の興亡」、本書は「シリーズ 中国の歴史」の4巻目になる。

 モンゴルの元朝末期、天災・飢饉・疫病などが相次ぎ、各地に数万、数十万の棄民・流民が発生した。そんなときに白蓮教が民衆の心をとりこにした。白蓮教の一部が頭に赤い布を巻いたので紅巾軍と呼ばれ、反乱した。

 そのころ貧農の家に生まれた朱元璋が頭角を現し、地主たちの勢力をまとめて、やがて呉王に即位し、その後元朝に対して攻撃を開始し山東のほぼ全域を支配下に収めた。朱元璋は皇帝に即位し、国号を大明とした。元号を洪武と定めた。

 朱元璋すなわち洪武帝は破った敵に対してきわめて苛烈な報復をした。また洪武帝は絶対王政の確立のため、宰相およびその部下たちを捏造事件によって残忍な方法で公開処刑した。その他、汚職を口実に開国の功臣もあらかた処刑し、都合10万人の犠牲者を出して明の絶対王政は完成された。

 明初の専制主義の高まりと絶対帝政は決して朱元璋一人の所為の結果ではない。それを支持する社会の空気が当時はたしかにあった。ただ、朱元璋の政策は社会の予想をはるかに超えて、あまりに苛烈かつ酷薄であった。元末の秩序崩壊を経験した中国社会は、狂気と信念の非人間的な皇帝を明初という時代に生み出してしまったわけだ。

 

 洪武帝のあと、孫の建文帝が継ぐが、洪武帝の弟燕王が反乱を企て建文帝が敗れる。燕王が即位し永楽帝となる。

 本書の面白いところは皇帝の性格や政策を描きながら、また周辺の諸国の動きや経済的な問題も丁寧に描いて、歴代皇帝の動静や歴史の流れを伝えてくれる。さらに為政者の残酷な政策がしばしば見られること、ナチスやスターリン、毛沢東、北朝鮮などの悲劇が決して偶発的なものではないことを教えてくれる。

 最後の皇帝崇禎帝は清軍に追われ自殺する。読んで面白い優れた中国史だった。

 

 

Â