ミナミアフリカオットセイ
ミナミアフリカオットセイ
オットセイたち
オットセイのいる動物園
ミナミアフリカオットセイ
ミナミアフリカオットセイはお昼寝中
ミナミアフリカオットセイの横顔
暑い夏も元気なオットセイ

ミナミアフリカオットセイ
子供たちが夏休みなので、よこはま動物園ズーラシアは、平日なのに朝から多くの人たちが訪れています。
やはり人気なのは水の中に入って遊ぶ姿が見られる動物たちですね~。
オットセイや、ペンギン、カワウソ、シロクマなどは大変人気なようです。
この日ミナミアフリカオットセイ君たち、元気に泳ぎまわっていましたが、時折中央の岩の上で寝そべったり、岩の上から水中に飛び込んだりしていました。
時にはこのようにこちらを見ながら大きく口をあけて、叫んでいることもあリます。
tag : ミナミアフリカオットセイ
ミナミアフリカオットセイのおめかし

ミナミアフリカオットセイ
暑い日々が続いていますが、よこはま動物園ズーラシアのミナミアフリカオットセイたちは、そんなことはまったく関係ないかのように、気持ちよさそうに泳ぎ回っていました。
周りで見学している私たちだけが、暑くて汗だくだくなのですが、、、。
散々泳いで泳ぎ疲れたオットセイ君たち、時々中央の岩の上で寝そべって一休みしたり、写真のようにうっとりとした顔をして、おめかしをしていたりしていました。
tag : ミナミアフリカオットセイ
オットセイとアシカとアザラシの違い

ミナミアフリカオットセイ
まず最初に、オットセイとアシカとアザラシの分類をします!
オットセイとアシカはともに「アシカ科」に属していて、アザラシはアザラシ科に属します。
オットセイ&アシカ(アシカ科)とアザラシ(アザラシ科)の違いですが、オットセイ&アシカ(アシカ科)には小さな「耳たぶ」がついていて、アザラシ(アザラシ科)には「耳たぶ」がありません。
アザラシの耳には小さな穴があいているだけなんです。
また、オットセイやアシカはは比較的陸上での歩行が得意ですが、アザラシは陸上の歩行が苦手です。
そしてオットセイはアシカより体が小さいのが特徴です。
そのほかにも、それぞれ違いがあるのですが、私も今回始めて知ったばかりなので、次の機会にもっとわかりやすく説明してみたいと思います。
ズーラシアのオットセイ(ミナミアフリカオットセイ)君たちは、水の中で遊び疲れると、こうして陸上にあがってひとしきり休息をします。
ただ、あんまり日差しが強いと、休憩場所の石が熱くなっているので、そのときは水面に浮いて休んでいます。