fc2ブログ
 本ページはプロモーションが含まれています

レジャー施設が最大40%OFF!「駅探メンバーPass」今すぐ無料お試し

ボウシテナガザル

ボウシテナガザル
ボウシテナガザル
あと1週間ほどで、待ちに待ったゴールデンウイークがやってきます。
先週の土曜日! ズーラシアの入門ゲート前では午前9時半の開園前から溢れるばかりのたくさんのお客さんで大混雑でした。
入門ゲートをくぐってから、インドゾウ、カンムリシロムク、オランウータン、ボウシテナガザルとサルの仲間の展示場が続きます。

*当ブログの記事に記載してある営業時間・料金・割引等は、随時変更される可能性がありますので、念のため関連の公式サイトで最新の情報の確認をお願いします。


2015-04-17 15:13 : ボウシテナガザル(霊長目 テナガザル科) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

絶滅が危惧されているボウシテナガザル


ボウシテナガザル

よこはま動物園ズーラシアの園内に入ってサルの仲間達で最初に会えるのは、このボウシテナガザルです。
ボウシテナガザルのオスは体毛の色が黒色で、メスは白色で胸と頭だけが黒いので簡単に見分けがつきます。 

ところが赤ちゃんはオス,メスに関係なく白色で生まれてくるそうです。

そしてボウシテナガザルはテナガザルの中でも、もっとも絶滅が危惧されている種で、ズーラシアでは大切に飼育されています。

お母さんの「まきこ」でしょうか? 大勢のお客さんの前でのんびりと日向ぼっこをしてくつろいでいました。


tag : ボウシテナガザル

2006-10-25 16:47 : ボウシテナガザル(霊長目 テナガザル科) : コメント : 2 : トラックバック : 0 :

おすと雌で毛色が違うボウシテナガザル

bousitenagazaru-zenkei.jpg
ボウシテナガザルの展示場

bousitenagazaru02.jpg
ボウシテナガザル

よこはま動物園ズーラシアには全国の動物園の中でも、ちょっと珍しいサルの仲間のボウシテナガザルが展示されています。

ズーラシアのボウシテナガザルに会いに行くと、いつも檻のおくのほうにいて、まじかで見たことはあまりなかったのですけれど、この日は近くによって来てくれました。

そしてしばらくの間、檻につかまって私達を見下ろしていました!
なんとなく、お年寄りのような顔をしているような気がしませんか?

動物図鑑で調べたのですが、ボウシテナガザルは、オスとメスで違う体の色をしていて、オスはほぼ全身が黒色で、メスはほぼ全身が白色をしています。


tag : ボウシテナガザル

2006-07-24 11:35 : ボウシテナガザル(霊長目 テナガザル科) : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

ブログ内検索

カテゴリー

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

世界三大珍獣オカピ Apr 24, 2024
木登りが上手なレッサーパンダ Sep 15, 2023
スマトラトラ May 25, 2023
水浴びが大好きなマレーバク Apr 25, 2023
ズーラシアのシマウマ Jun 08, 2022
ズーラシアのスマトラトラ May 30, 2022
ズーラシアのシロフクロウ Apr 30, 2022
ズーラシアのアカカンガルー Apr 09, 2022
ズーラシアのコモンウーリーモンキー Mar 30, 2022
ズーラシア・アビシニアコロブス Mar 16, 2022

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR