1: LingLing ★ 2022/10/22(土) 00:40:05.53 ID:JD5k9Xj6
37BF40CE-07E2-4EB1-BCC2-3DACB9A61BB2
 
韓国社会が“ブラックアウト”…国民的SNSの大規模障害、「起きて当然」だった理由〈目先の利益に目がくらみ…〉

「たこ足拡張のツケが出た」

そんな捨て台詞も聞こえた、韓国でモンスタープラットフォーム企業と呼ばれる「カカオ」のサービス障害。10月15日土曜日、カカオのメインデータセンターで火災が発生し、韓国社会はデジタルパニックに陥った。

●翌日夕方過ぎまで大混乱

「カカオ」のサービスといえば、日本ではウェブトゥーンアプリ「ピッコマ」が馴染み深いかもしれない。カカオは、時価総額22兆ウォン(約2兆円)、130社近い系列企業を傘下に置くコングロマリット企業だ。

サービスは、利用者数5000万人に迫るメッセンジャーアプリ「カカオトーク」(日本でいえばLINEに当たる)を筆頭に、金融業のカカオバンクやカカオペイ、コールタクシーの代名詞にもなった「カカオT」の運営からドラマ、ウェブトゥーン制作、配信など多岐にわたる。

さらに、住民票などの証明書の発行をオンラインで申請し受け取る場合、本人確認として使われる認証サービスのほとんどがカカオによるものを利用しているといわれる。韓国社会では人々の生活に網の目のように入り込んでおり、日常生活には欠かせない存在となっている。

そのカカオのメインデータセンターで火災が発生したのは週末の土曜日。火災は8時間後、日付けが変わる少し前にようやく鎮火したが、安全のために建物全体の電源供給が中断されたため、翌日もカカオの各種サービスは使用が不可能な状態になった。最初に復旧したのはカカオトークだったが、写真や映像なども送れる通常通りのサービスに戻ったのは翌日夕方過ぎだった。

カカオトークが早々に復旧した一方で、2014年にカカオと合併した元ダウムコミュニケーション(カカオダウムを経て現在はカカオに社名変更)の電子メールなどの主要サービスは5日経っても使用できない前代未聞の状態が続き、韓国国会でも俎上に。ダウムの電子メールは1997年に韓国初の電子メールとして登場した。

知り合いの女性は火災が起きた日の夜、友人と食事した後、いつも通り「カカオT」でタクシーを呼ぼうとして初めてシステム障害に気がついたという。「カカオT」はアプリに現在地と行き先を入力し、近くにいるタクシーを呼ぶシステムで、応じたタクシーが到着する時間も分かり、互いに記録が残るため安心して利用できると特に女性には人気のサービスだ。知り合いは、「カカオが使えないなんて想像したこともなかったから、軽いパニックになった」と言っていた。

カカオのデータセンターは首都圏内に4カ所あり、火災が起きたのはソウル市郊外にあるメインのデータセンターで、およそ3万2000台のサーバーが設置されていた。地上6階建ての建物の2階から6階には韓国最大のポータルサイトを持つNAVERをはじめ他社のデータ室もあった。火元は地下3階にあったバッテリーの保管棚とされているが、詳しいことはまだ分かっていない。ちなみにNAVERはメインデータセンターが別の場所にあったこと、データセンターが分散していたこともあり、カカオよりも復旧は早かった。

●起こるべくして起きた事態

週明けのメディアのトップニュースはカカオ障害一色。新聞の一面には、「日常が途切れた」(中央日報、10月17日)、「ひと部屋にあるプラットフォーム社会」(京郷新聞、同)、「火事ひとつで止まる“カカオネットワーク社会” 怒りを超えて恐怖に」(韓国日報、同)などの見出しがずらり。

韓国きってのモンスタープラットフォーム企業といわれたカカオの危機管理に非難が集中しているが、当のカカオは、「データセンター火災と電源の供給中断まで予測できなかった」と副社長が釈明し、火に油を注いだ。韓国のIT業界関係者は言う。

「まあ、よりによってメインのデータセンターだったという運の悪さもあったかと思いますが、カカオが自前のデータセンターも持たず、あれだけの規模を誇りながら危機管理がおざなりだったことは業界では知られていた話で、起こるべくして起きた事態といえます。

(省略…)

文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/e99419fa282032797e8f69e5475ad9790b687ca5


【【カカオ】 韓国社会が“ブラックアウト”…国民的SNSの大規模障害、「起きて当然」だった理由〈目先の利益に目がくらみ…〉】の続きを読む