かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。

    <% if (comment) { %>
    <% } else if (pv) { %>
    <%= article.count %>PV
    <% } else if (retweet) { %>
    <% } %>
    <%= article.title %>



    カテゴリ: 自民党

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2025/03/15(土) 19:38:18.61 ID:84dO5q5A9
    日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏が14日の参院予算委員会で、外国人に対する生活保護支給など外国人の受け入れを巡り政府に質問した。柳ケ瀬氏は「法的根拠がない」として生活保護制度の見直しを求めたが、福岡資麿厚生労働相は受け入れなかった。

    柳ケ瀬氏は、平成26年には約210万人だった在留外国人が10年間で1.7倍の約360万人まで増加したとのデータを示し、「在留外国人を日本の社会保障制度にどう組み込むのか、整理しておかなければとんでもないことになる」と問題提起した。

    外国人の生活保護に関し、生活保護法は対象を「国民」に限っており、平成26年の最高裁判決は日本国民に限られ外国人は含まれないと判断した。他方、旧厚生省は昭和29年、外国人についても国民の取り扱いに準じるよう通知している。

    柳ケ瀬氏は「外国人に対する生活保護は法的な根拠はなく、いわばサービスとしてやっている。旧厚生省の通知では『当分の間』と書かれている。あくまでも期間限定の措置として始められた。しかし、70年も続いた。ここで見直すべきではないか」と主張した。

    「令和4年で560億円の支出というが、年間1200億円という試算もある。わが国の生活保護受給者数は減少傾向にあるにもかかわらず、世帯主が外国人である生活保護世帯は増加傾向にある。増加し続ける在留外国人が生活保護に至ったとき、どこまで適応するのかというのは大きな問題となる」としたうえで「国会で議論をして、広く国民の理解を得て、法改正が必要だ。少なくともこの旧厚生省通知を廃止すべきだ」と訴えた。


    外国人については、不正受給の調査が困難であるなど自治体の事務負担が大きいとも指摘した。

    福岡氏は「生活に困窮する外国人が存在している現状を踏まえれば、外国人を保護の対象外とすることは人道上の観点から適当でない」と答弁した。

    外国人の日本への帰化についても議論した。柳ケ瀬氏は在留外国人について「本国では問題とならなくてもわが国の法令に違反することも大量にある」と指摘。「日本語能力、居住年数の引き上げ、日本の社会、文化、ルールへの理解といった帰化要件の見直しを検討すべきだ。日本を本当の意味で愛して帰化したいという人を受け入れることが重要だ」と強調した。

    石破茂首相は「帰化する方々が本当にわが国を愛し、歴史伝統文化を愛し、わが国の治安を守るということについても力を発揮していただけるよう、そういう方々が帰化をしていただけるように、政府としてもよく努めてまいりたい」と述べた。(沢田大典)

    産経新聞 2025/3/15 10:42
    https://www.sankei.com/article/20250315-C5IUZ7PX2JG5BJDPHXGCUFSDFM/


    【「外国人の生活保護、法的根拠ない」維新・柳ケ瀬氏 福岡厚労相「外国人対象外は不適当」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/12/13(金) 17:50:06.26 ID:2Rc9W6pp
    岩屋毅外相は13日の参院予算委員会で、中国企業の元トップが日本でカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を開設する目的で日本の国会議員らに賄賂を配るように指示していたとして米国で起訴された事件を巡って、自身の関与を全否定した。「中国企業から金銭を受け取ったなどという事実は断じてない」と述べ、「外相の職が務まるのか」との質問に「全く懸念はない」と語った。立憲民主党の杉尾秀哉参院議員の質問に答えた。

    米司法省は11月18日、日本でのIR事業を巡って、中国企業「500ドットコム」(現ビット・マイニング)の潘正明・元最高経営責任者(CEO)を海外腐敗行為防止法違反で6月に起訴していたと発表した。

    この事件では、2019年12月に東京地検特捜部がIR担当の内閣府副大臣だった秋元司元衆院議員を摘発。17~18年に同社から総額約760万円相当の賄賂を受けたとして収賄などの罪で起訴され、1、2審で懲役4年の実刑判決を受けている。秋元被告は上告中。日本では捜査は終結している。

    ■「中国からの金だから返したのでは」

    一方、特捜部の捜査に対し、20年1月に同社側の供述で、秋元被告のほか、岩屋氏ら衆院議員5人に現金を渡したと報じられた。岩屋氏は「100万円」を渡されたというが、報道直後に記者会見を開いて、「100万円」は同僚議員のパーティーでの講演への謝礼だとし、旧「500ドットコム」からの受領を否定している。

    今回、米側の起訴状で国会議員らの名前は伏せられている。「インフラ、輸送、観光を所管する高官」などと国土交通副大臣を当時兼務していた秋元氏を指すとみられる記述はあるが、岩屋氏についての詳細は説明がない。

    岩屋氏はこの日の同委で「100万円」について、「疑念を持たれたということに鑑みて、返金した」と述べたが、杉尾氏は追及の手を緩めなかった。

    「講演料だったら返すことないじゃないですか。中国から来た金だっていうことで返したことでいいんですね」

    「中国企業は講演会名目で金をばらまいていることが起訴状に書いてある」

    ■首相も閣僚も岩屋氏を援護射撃

    半ば強引に同社の賄賂と断じようとする杉尾氏に対し、石破茂首相も「そんなことはない」と自席からヤジをあげる。

    岩屋氏は答弁で「私には一点の曇りもないが、疑いをもたれたということに鑑みて、返金した」と繰り返したが、杉尾氏も「外形的には、元々やはり中国の金だったということだ」と指摘する。

    これに対しては、閣僚席から「違うって」「なんで決めつけるの」などと不規則発言が相次いだ。

    杉尾氏は、「外形的な事実から見ると、(米国の起訴状で旧『500』社側から現金が渡された日本の国会議員は)岩屋氏であることは疑う余地がない」と主張を重ねた。

    首相は、「大臣が全く身に覚えがないと日本の国会で言っている以上、私は任命権者として信じるものだ」と語った。(奥原慎平)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/826fc2d9cd2f29b9295bc6b641e462070af354bd?page=2

    【「中国企業から金銭断じて受けてない」岩屋外相 立民・杉尾氏は「中国の金だ」参院予算委】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/11/27(水) 12:02:00.09 ID:/2RbkkSq
    共同通信が令和4年8月15日に自民党の生稲晃子参院議員が靖国神社に参拝したと報じたのは誤りだったと発表したことを巡って、国会議員の靖国参拝を報じるメディアの姿勢に対し、自民党の保守系議員らがX(旧ツイッター)などで違和感を唱えている。木原稔前防衛相は26日、Xで「誤報は論外ですが、そもそも靖国神社を参拝する国会議員の名前を逐一公表しようとする報道姿勢は論外の外」と指摘し、「中国や韓国に向けて必死に伝えようとするオールドメディアに異常性を感じています」と疑問視した。

    生稲氏を巡っては、政府は24日、外務政務官として世界文化遺産「佐渡島の金山」(新潟県佐渡市)の朝鮮半島出身者を含む労働者の追悼式に派遣した一方、韓国側は直前に出席を見送った。生稲氏の靖国参拝報道を受けて、韓国内で反対論が高まったためとみられている。

    若林洋平参院議員は26日、Xで「そもそも靖国神社を参拝したことを問題視して記事にし、政治家や我が国を陥れること自体が大問題。許されざる行為」と投稿した。

    前衆院議員の杉田水脈氏も26日、Xで生稲氏について靖国参拝報道を絡めて「早速やらかした」「政務官に抜擢されるも初手からつまずき」などと配信した記事を引用して、「『韓国の(追悼式)不参加の責任を取れ』と責められるのであれば、過去に靖国神社に参拝した議員は政務三役に就けないことになる。こんなばかげた前例を絶対に作ってはならない」と問題視した。

    新潟2区を地盤とする細田健一前衆院議員はXに「いずれにせよ、来年以降韓国側にはぜひご出席いただきたい。心静かに、鉱山労働に携わられた方々の追悼を行うべきだ」と投稿した。

    一方、日本保守党の島田洋一衆院議員は27日、Xで生稲氏が「参院議員就任後は靖国神社に参拝していない」と記者団に話している動画ニュースを引用し、「これだけで辞職に値する。見識ゼロ」と生稲氏の対応を批判した。

    産経新聞 2024/11/27 11:26
    https://www.sankei.com/article/20241127-MPSQFMMYXZHAJGIP7GSE3XAFNY/

    【「中韓に必死で伝えるオールドメディアに異常性を感じる」…木原前防衛相ら、靖国参拝報道に相次ぐ疑問の声】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2024/11/24(日) 07:20:39.51 ID:Sztj+yO9
    自民党の古屋圭司元拉致問題担当相は23日、東京都内で開かれた北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める集会で、石破茂首相が拉致問題解決に向けて主張する、東京と平壌に相互の連絡事務所を開設する構想に苦言を呈した。
    首相の面前で「時間稼ぎだけで全く解決の効果はない」と断じた。続いてあいさつした首相は構想に触れなかった。

    超党派でつくる「拉致救出議員連盟」会長を務める古屋氏は、連絡事務所への反対について「家族会も、支援団体の救う会も同じ考えだとあえて指摘したい」と強調。首相が過去に北朝鮮との関係改善に前向きな議員連盟に所属していたと発言し「これを逆手に使い、金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談につなげてほしい」と皮肉った。

    2024/11/24 05:50
    https://www.sankei.com/article/20241124-NWW43APFTNIXLC4VIN2NZYGN5E/

    ※関連記事
    「政府は命がけでやっていない」「日朝議連は解散を」 保守党・百田氏、拉致大集会で主張
    https://www.sankei.com/article/20241123-DINRSVDJOJFNTMR3GULWNUK3JU/


    【【産経新聞】 古屋拉致議連会長、石破氏の面前で苦言「日朝連絡事務所、全く効果なし」首相は構想触れず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/10/31(木) 17:37:37.09 ID:A65mlul3
    石破茂首相率いる自民党が衆院選に惨敗した。韓国では、この結果が日韓関係にどのような影響が及ぶのか固唾をのんで見守っている。

    というのも、両国間の懸案に比較的柔軟な立場を見せてきた石破氏に、韓国民は好感を抱いていた。そして徴用工賠償問題など歴史問題について果敢な決断を下してくれることを内心期待してきた。ところが総選挙を経て、石破首相退陣の可能性まで言及されだした現在の状況は決して心安いものではない。

     そのうえ、今回の選挙で148議席を獲得し、大躍進した立憲民主党を率いる野田佳彦代表との過去の「悪縁」を思い起こし、日本の政権交代の可能性にも神経を尖らせている。

    ■ 石破氏は「親韓政治家」

     韓国メディアが石破首相を紹介する際に最も強調している部分は「穏健な歴史認識を持っている」という点だ。

     2017年5月、韓国紙『東亜日報』との単独インタビューで石破氏は、慰安婦問題と関連して「相手が納得するまで謝罪しなければならない」という趣旨の発言したエピソードは韓国人に広く知られている(ただし石破氏本人は当時のインタビューについて「お詫びという表現は使わなかった。互いに納得するまで努力しなければならないと言った」と否定している)。

     また石破氏は、党内のライバルである安倍晋三氏の強硬な対韓国政策をことごとく批判してきたのだが、これは韓国人に「親韓政治家」というイメージを抱かせた。

     その「親韓政治家」がせっかく日本の総理大臣に選出されたのに、わずか1カ月も経たないうちに総選挙で惨敗し、リーダーシップ喪失の危機に瀕している状況に、韓国政府も内心がっかりしているようだ。

     韓国外交部の報道官は記者団とのブリーフィングで、日本の衆院選の結果に対するコメントを求められると、「他国の選挙結果について評価することは適切ではないと思う。政府は日本側と緊密に疎通する中で、韓日関係の肯定的な流れを続けていくために努力していく」と言葉を慎んだ。

     ただ、メディアには政府関係者らの本音が漏れだしている。

    ■ 日韓関係の停滞を懸念する声

    「日本の新内閣発足とともに日本政府が韓日関係で前向きな態度を見せたり、大胆な変化を推進したりすることを期待したが、今回の選挙結果で新しい変化を作る動力が消えると見られる」

     「歴史問題など韓日関係と直結した事案は日本政府の支持率に大きな影響を与える変数であるため、苦境に陥った石破内閣が韓日関係懸案に柔軟になりにくくなった」

     韓国の外交専門家たちも似たような意見を述べている。

     峨山政策研究院のチェ・ウンミ研究委員は、日刊紙への寄稿を通じて、「党内の支持基盤が弱い石破首相が、選挙でも影響力を発揮できないため、所信に沿った政策を展開するとは期待し難くなった」とし、「韓国に対する政策や基調が変わることはないだろうが、韓国が期待している“より進展した姿”を見せるとは思えない」と分析した(『毎日経済』10月28日付記事 「日本自民党選挙惨敗…韓日関係の変化への備えを」)。

     申珏秀(シン・ガクス)元駐日大使は『東亜日報』とのインタビューで、「意志はあるが余力がない状況になった。石破首相は、過去の歴史について、自民党内非主流として率直な立場を示してきたため、韓国としても期待していたが、今は(前向きな措置の)実現が難しくなる」と分析した(『東亜日報』10月29日付記事 「リーダーシップ打撃の石破、韓日問題改善の意志にも余力がない状況」)。

    ■ すでに決定している日韓協力事業に影響出るか

     韓国メディアは、石破首相の党内の立場が悪化したことで、日韓間の協力事業にも支障が出るのは避けられないと見ている。最も急がれる問題は、来月に予定されている佐渡鉱山の労働者のための追悼式の出席者協議だ。

    以下全文はソース先で

    JBpress 10/31(木) 17:17
    https://news.yahoo.co.jp/articles/00038f49c2c63fcce8139679d58a4c59fa58d987?page=1

    【【韓国】尹錫悦政権が「石破自民」の大敗にがっくり 「反韓政治家」野田代表率いる立憲の躍進にはピリピリ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 少考さん ★ 2024/10/28(月) 11:49:55.19 ID:KCu66tPA9
    【衆院選】石破首相退陣からの高市早苗氏&「玉木雄一郎首相」浮上 今後の政局5つのパターン | 東スポ
    https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/321796

    2024年10月28日 11:30 東スポWEB

     28日に全議席が確定した衆院選は自民党が大幅に議席を減らし、惨敗した。与党が過半数を割り込むのは、旧民主党政権が誕生した15年前の2009年以来だ。「職責を全うする」と険しい表情で述べた石破茂首相は辞任しない考えを示したが、難しい政権運営を迫られることは確実。今後、どうなるのか――。

     現与党の自民と公明の議席数は計215で、過半数に届かない。自民の裏金非公認候補で当選した3人を加え、与党系とされる無所属3人と協力態勢を築いても221にとどまる。野党は大別すると、中道・保守系(立民、維新、国民、参政、保守)が220、リベラル・左派系(れいわ、共産、社民)が18。ほかに野党系とされる無所属が6人いる。

     今後は①少数与党のまま石破政権継続②野党が非自民の一点だけでまとまり、野党政権誕生③自民が多数派工作で一部野党を取り込む④自民党内抗争で石破氏が退陣⑤自民が割れて一部野党と合流――といったパターンが考えられる。

     ①は国会運営が(略)

    ※全文はソースで。

    【【衆院選】石破首相退陣からの高市早苗氏&「玉木雄一郎首相」浮上 今後の政局5つのパターン | 東スポ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2024/10/08(火) 20:15:08.28 ID:IPuY+Qnn
     自民党の麻生太郎最高顧問は8日、東京都内で開かれた台湾関連の式典であいさつし、台湾は日本にとって大事な「国」だと発言した。台湾を自国の領土と見なす中国の反発は必至だ。台湾が正式名称としている「中華民国」の呼び名も使い、関係強化を訴えた。

     麻生氏は「(日本にとって)台湾は近い国です」と述べ、外交関係はないものの、友好を維持することが重要だと語った。日本の多くの人が「中華民国の重要さ」を理解しているとも強調した。日本政府は台湾を国家として認めていない。

    全文はソースで 最終更新:10/8(火) 20:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1cedc8f625e985791767fe916f67631d323a92

    【自民麻生氏、台湾は「国」と発言 都内式典で、中国の反発必至】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/10/06(日) 08:46:46.58 ID:2UOZLomX
    2024年10月1日に首相となった石破茂氏が「中国の領空侵犯は即射撃を検討。今できないから中国が調子乗ってる」と発言したとする投稿が拡散しましたが、不正確です。引用元の記事にある発言を改変しています。

    検証対象
    2024年9月28日、「石破茂、さっそく終わる。『中国の領空侵犯は即射撃を検討。今できないから中国が調子乗ってる』」という言説が拡散した。

    2024年10月4日現在、この投稿は1800件以上リポストされ、表示回数は70万件を超える。投稿について「本当にやるなら、評価する」「対中国強硬発言」というコメントの一方で、「デマ」という指摘もある。

    検証過程
    投稿はまとめサイト「ツイッター速報」による投稿だ。リンク先を確認すると時事通信が9月22日にYahoo! ニュースに投稿した「領空侵犯に『危害射撃』検討を 自民・石破氏が提起」という記事を引用している。

    記事によると、石破氏は9月22日、フジテレビの番組で「警察権で対応しているので、(正当防衛や緊急避難の場合でなければ)危害射撃ができない。中国は知っているから抑止力が効かない」と発言。相手を標的に武器を使う危害射撃を自衛隊に認める法整備を検討する必要があるという認識を述べたという。

    危害射撃とは「人に危害を与える可能性のある射撃」を意味する(防衛省)。

    石破氏は「中国の領空侵犯は即射撃を検討」とは言っておらず、危害射撃を認める法整備を検討することと拡散した言説は異なる。

    他国の領空侵入はたびたび発生している。2024年8月26日、長崎県男女群島沖の領海上空を中国機が侵犯したとして、自衛隊は戦闘機を発進させ通告及び警告を実施する等の対応をとった(防衛省)。

    2024年9月23日、ロシア機の領空侵犯に対して自衛隊は警告としてフレア弾を使用した。自衛隊が領空侵犯の対応でフレア弾を使用したのは初めてだ。日本政府は光を放つフレア弾の使用に関して「武器の使用にはあたらない」との見解を示している(NHK)。

    判定
    石破氏は、危害射撃を認める法整備について話したが、「中国の領空侵犯は即射撃を検討」とは発言していない。よって不正確と判定した。

    検証:木山竣策
    編集:宮本聖二、古田大輔、野上英文

    日本ファクトチェックセンター(JFC) 2024年10月4日
    https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/politics/inaccurate-shigeru-ishiba-comments-on-china-airspace/

    【【ファクトチェック】石破首相「中国の領空侵犯は即射撃を検討」と発言? 表現を改変】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2024/10/06(日) 20:11:39.27 ID:z8DGOfmW9
     石破茂首相(自民党総裁)は6日、派閥の政治資金パーティー裏金事件で不記載があった現職国会議員・支部長計43人(引退を表明した議員をのぞく)について、次期衆院選(15日公示、27日投開票予定)で比例代表への重複立候補を認めないと表明した。他に萩生田光一元政調会長ら6議員については、4月に決めた党内処分が続いているなどとして、小選挙区での公認もしないとした。党本部で森山裕幹事長らと会談後、記者団に明らかにした。

     党執行部は裏金議員について、原則公認し、比例代表との重複立候補も原則容認する方向だったが、世論からの強い批判を背景に、首相が党内を押し切った形だ。

     首相は記者団に「相当程度の非公認が生ずることとなるが、国民の信頼を得る観点から、公認権者として責任を持って最終的に判断していく」と語った。

     首相は、小選挙区での対応について①「選挙における非公認」より重い処分を受けた者②非公認より軽い処分でも、処分が継続し、国会の政治倫理審査会に出席して説明していない者③処分を受け、地元での理解が十分に進んでいないなどと判断される者――は非公認とすると表明。比例代表との重複に関しては「不記載があったその他の議員についても比例名簿への登載はしない。退路を断って有権者の審判に当落を委ねる」と説明した。

     自身と森山幹事長、小野寺五典政調会長、鈴木俊一総務会長、小泉進次郎選挙対策委員長の党四役についても比例との重複立候補はしないと表明し、「共に責任を果たしていく」とした。

     非公認の条件となる①については、下村博文元文部科学相と西村康稔元経済産業相(党員資格停止1年)、高木毅元国対委員長(同6カ月)の3人が該当。②は萩生田氏のほか、三ツ林裕巳元副内閣相、平沢勝栄元復興相(いずれも党役職停止1年)の3人が該当する。③に該当する議員がいれば、さらに非公認の人数は増える。

     杉田水脈、尾身朝子、上杉謙太郎の各氏ら比例単独での出馬が取り沙汰されている議員の扱いは、今後検討するという。

     立憲民主党の野田佳彦代表は6日、首相の表明について、東京都内で記者団に「裏金議員のほとんどが公認される。この仕組みでは、国民理解を得ることは全然できない」と批判した。【金寿英】

     ◇非公認となる6衆院議員

    ※選挙区は今回の衆院選で立候補予定のもの

    ・下村博文元文科相(党員資格停止1年)

     東京11区、不記載額476万円、安倍派

    ・西村康稔元経済産業相(同)

     兵庫9区、同100万円、安倍派

    ・高木毅元国対委員長(同6カ月)

     福井2区、同1019万円、安倍派

    ・三ツ林裕巳元副内閣相(党役職停止1年)

     埼玉13区、同2954万円、安倍派

    ・平沢勝栄元復興相(同)

     東京17区、同1817万円、二階派

    ・萩生田光一元政調会長(同)

     東京24区、同2728万円、安倍派

    毎日新聞

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f5efef7e3587a0af5643a891a82a833af061b77b

    【裏金議員43人の比例重複認めず 萩生田氏ら6人は非公認 首相表明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/09/29(日) 17:12:05.55 ID:ZMPLbILT
     28日のカンテレ「ドっとコネクト」では、自民党総裁選で石破茂氏が新総裁に選出されたことを特集した。

     1回目投票でトップ通過したのは高市早苗氏だったが、決選投票では石破氏に大量の議員票が入り、議員票でも189-173票で石破氏が逆転勝利した。

     背景に、高市氏が総裁選中も靖国神社参拝にこだわる発言をし、中国、韓国との外交関係への不安が広がったと指摘されている。

     橋下徹弁護士は、高市氏の方針は「支持も多いが、強烈な支持者向けに選択肢の幅を狭める発言が多かった」と指摘。安倍晋三元首相と似ているが、「安倍さんは柔軟に幅広く、例えば靖国参拝も、必ず行くとは言わずに適切にと。絶対に行くとしてしまうと、アメリカの民主党政権から強烈に反発を食らうんです。中国、韓国だけじゃなくて」と語った。

     また元NHK記者の岩田明子氏は、決選投票では石破氏を推したと目される岸田文雄首相について、首相周辺からは岸田首相が公明党との関係を重視しており、「高市さんだと公明党との関係がおかしくなると見ていた」との情報が伝わってきていると明かした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c87acb660f9b50a2e3a08a874061e03019dde68f

    【【橋下徹】高市早苗氏が逆転敗北した原因「米民主党政権から強烈に反発を食らう、中国、韓国だけじゃなくて」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: muffin ★ 2024/09/27(金) 20:08:33.79 ID:at7Q6t3a9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/897dd3604d4c9c003e146e63a9a427083bf1fb32
    9/27(金) 19:38

    TBS系「サンデーモーニング」出演などで知られるジャーナリスト青木理氏が、27日に配信された、政治メディア「ポリタスTV」の番組「報道ヨミトキFRIDAY」に出演し、同チャンネルで自民党支持者層を念頭に「劣等民族」と発言したことについて謝罪し、地上波テレビ番組の出演を当面、自粛することを明らかにした。

    冒頭で、プロデューサーも兼ねるジャーナリスト津田大介氏が「番組の冒頭にお時間をいただいて、2週間前の青木さんが出演された『報道ヨミトキFRIDAY』の冒頭部分の発言に対するおわびを申し上げます」と切り出した。津田氏は「青木さんが、ちゃちゃを入れるような形って言えばいいんですかね。人々はなぜ自民党になぜ入れ続けるのか。その理由として、青木さんが『日本人が劣等民族だからじゃないか』という指摘をされました」と振り返り、「日本人という総体を指して、民族というキーワードで否定的に相対的に語ったことは、ネガティブな言葉の強さ、という点でも、文脈の欠如という点でも、初めて見る視聴者にとっても唐突であったという点でも、不適切だったと認識しています」とした。また津田氏は「その不適切な発言に対して、自分も笑って流してしまいました」と反省。津田氏はプロデューサー、MCの立場としても「適切に反応できなかったことに対しても謝罪致します」とし、「申し訳ありませんでした」と頭を下げた。

    その後、青木氏も「今、津田君がおっしゃってくださったように、あの発言をした経緯とか背景とか、言葉にこめた意味とか、それはいろいろあることはあるんだけど、これも津田君が言った通り、エスニシティという、ある意味あいまいというか、微妙な意味とか、敏感な意味を含む単語を持ち出して、それに優劣を付けるという発言は僕自身、元来決して好まない、そういうことは許されないと思ってきたし、例え軽口とは言え、ああいったことを言ったというのは、それ自体は極めて極めて不適切だったと思っていますので、僕もそれについては謝罪して、撤回をさせていただきます」と謝罪した。

    青木氏は続けて「口先で謝罪とか撤回というと、どこかの政治家みたいという風に思われるところもあると思うので、僕なりの一種のケジメとして、しばらくの間、世論とか社会への影響力の強い、地上波のテレビ局、テレビメディアの番組等にはしばらくの間、出演を自粛しようかなという風には思っています。本当に申し訳ありませんでした」と頭を下げた。

    続きはソースをご覧ください

    no title

    【【パヨク】「劣等民族」発言の青木理氏「サンモニ」など地上波テレビ出演を当面自粛「僕なりのケジメ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2024/09/27(金) 17:17:38.82 ID:R5RfLN1q9
    【速報中】自民新総裁に石破茂氏 高市氏を抑え選出

    この記事は、現在リアルタイムで更新中です。

    >>2024年9月27日 16時58分
    NHK

    自民党総裁選挙は、1回目の投票でいずれの候補者も過半数に届かず、決選投票の結果、石破元幹事長が215票、高市経済安全保障担当大臣が194票で、石破氏が1回目で1位になった高市氏を逆転し、新しい総裁に選出されました。

    決選投票 石破氏を新総裁に選出
    決選投票は、国会議員1人1票と各都道府県連に1票ずつ割り振られた47票の、あわせて415票で争われました。

    その結果、有効票は409票で石破氏が国会議員票189票、都道府県票26票のあわせて215票、高市氏が国会議員票173票、都道府県票21票のあわせて194票で、石破氏が高市氏を逆転し、新しい総裁に選出されました。

    これを受けて、自民党はこのあと臨時の役員会と総務会を開き、新しい党役員の人事を石破氏に一任することにしています。

    石破氏は午後6時をメドに党本部で記者会見し、今後の政権運営などについて自らの考えを明らかにすることにしています。

    その後、直ちに幹事長や総務会長など党役員人事の検討に入るものとみられます。

    そして、来月1日に召集される臨時国会の冒頭で行われる総理大臣指名選挙を経て、第102代の総理大臣に就任する見通しです。

    鳥取県出身の総理大臣が誕生するのは初めてとなります。

    続きは↓
    【速報中】自民党総裁選挙2024 新総裁に石破茂氏 決選投票で高市早苗氏を抑え選出 | NHK | 自民党総裁選
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240927/k10014593201000.html


    【【ハニトラに引っかかったパヨク】自民新総裁に石破茂氏 高市氏を抑え選出】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 少考さん ★ 2024/09/22(日) 09:50:20.93 ID:qAdDq4pM9
    蓮舫🗼RENHO🇯🇵
    @renho_sha

    大谷選手へのTweetよりも。頑張りましょうとメッセージを残すよりも。内閣総理大臣が最優先するのは今進む能登災害への支援です。予備費の迅速な支援を望みます。9/10の予備費使用決定から更に求められる支援があります。
    定例会見が内閣官房副長官に代わることが多く、石川県大雨特別警報への冒頭発言がなかった官房長官。

    退く総理と進む総裁選。
    行政が停滞しないことを願うと同時に石川県での被災が最小限になることを願います。


    no title


    no title


    午前4:28 · 2024年9月22日
    https://twitter.com/renho_sha/status/1837574551565488140

    【【アホパヨク】蓮舫氏 “大谷選手へのTweet…頑張りましょうとメッセージを残すよりも。内閣総理大臣が最優先するのは今進む能登災害への支援です”】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2024/09/22(日) 13:05:16.65 ID:EJ32Wqa8
     自民党総裁選(27日投開票)に立候補した河野太郎デジタル相が22日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に生出演。
    中国で相次ぐ日本人襲撃について言及した。

     中国広東省深センで18日に日本人学校に登校中の男子児童(10)が刺殺された。この日は満州事変の発端となった柳条湖事件から93年に当たり、反日感情が高まっていたことなどから日本人を狙った犯行との見方が出ている。

     地元紙、深セン特区報(電子版)は20日、警察が「偶発的な事件」と判断したと報じたが、制服で登校する地元児童と違って私服の日本人児童は容易に見分けが付くため、日本側では容疑者が日本人児童を狙ったとの見方が強まっている。
    政府関係者は、男児の家族と容疑者は面識がないとみており、個人的な恨みが動機の可能性も低そうだ。
    6月に江蘇省蘇州で日本人母子らが中国人の男に切り付けられた事件の際も、中国政府は「偶発的な事件」と判断している。

     フジテレビ政治部長で解説委員の松山俊行氏が「6月の襲撃事件で当局はその当時、偶発的な事件という説明を行っていた。
    今回の件についても個別の案件、事件だということで、同種の事件はどの国でも起こり得るという説明を中国当局はしています。
    こうしたことを、この見解をそのまま受け入れていいものかどうか、このあたりどう考えていますか?」と質問。

     河野氏は「これは日本がもちろん中国と1対1でやるのも大事ですけども、G7あるいは欧米を含めて中国に対して在留外国人に対する安全の確保、あるいはこうした事件が起きた時に速やかに説明をするということを国際社会が求めるような動きにしていかないといかんというふうに思います」と自身の考えを述べた。
    そして「ただこの外で見えるように強く言えというのは、よくネトウヨなんかが言いますが、必ずしもそれがいいとは限りません。申し入れというのはきっちりやらなければいけませんけども、そこは外向けにワーワー言って、言ってるぞ感を出せばいいというものではないということは申し上げたいと思います」と話した。

     番組には、石川県での大雨に対応するために欠席した林芳正官房長官を除く8氏が生出演。
    ほかに田村憲久政調会長代行が林氏の推薦人代表として出演した。

    9/22(日) 11:12配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/446050178c97ec40204da3a768d251b0792184e0


    【【スポニチ】 河野太郎氏、深センの邦人男児刺殺事件「外で見えるように強く言えとネトウヨが…必ずしもそれがいいとは」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2024/09/21(土) 13:07:23.68 ID:QNpnFKVt
     自民党総裁選挙が終盤に入った。全国紙などが行う世論調査では、石破茂、小泉進次郎、高市早苗の3氏が他の候補を引き離していて、
    そのうちの2人が 決選投票に残ることがほぼ確実な情勢だ。
    ー中略ー

     本コラムでは、1月下旬に行われた党員調査を紹介したことがあるが、その時も例えば上川陽子外相の支持率が意外と高かったのに
    驚いたのを覚えている。
    麻生太郎元首相が上川氏を持ち上げる発言をして注目され、一般の人はほとんど知らなかった時点の調査だったので、
    自民党員がいかに一般人よりも自民党内のことをよく知っているかが分かった。
    ー中略ー

    ■高市総裁誕生で訪れる「日本が終わる」シナリオ

     高市氏が首相になったら、「日本が終わる」と私が言うと、「日本が壊されるんですよ」とか、「確実に緩やかな破綻になりますね」
    という意見が出た。

     中国を極端に敵視し、そこと戦う準備を始めるのだから、防衛費はGDP比2%どころかその数倍でも足りないという議論がすぐに始まる。
    徴兵制は最後のテーマかもしれないが、日本の社会全体があらゆる意味で戦争に備える体制へと変わっていくはずだ。

     もちろん、最初は全て国債発行で賄うが、早晩これは行き詰まる。すでに金利が上がり始めているのは、それに対する警鐘なのだが、
    そんなことにはお構いなしという政策が続くだろう。行き着くとこまで行くしかないのだ。戦争が始まらなくても、
    その準備は止まらないので、どこかで、社会保障や教育など国民生活のための予算は大きくカットせざるを得なくなる。

     さらに心配なのは、幻の台湾有事を喧伝して台湾に独立を唆し、自ら戦争を誘発してそこに参戦するというストーリーだ。

     その頃には、格差はさらに拡大し、戦争準備優先か戦争反対かで国民は分断されることになるだろう。

     高市氏の怖いところは、その「居直り体質」だ。推薦人20人のうち、13人を裏金議員で固めて世間をあっと驚かせたが、
    これは、裏金問題を追及する国民に対する挑戦状である。さらに、高市氏は、総裁選で禁止された政策リーフレットの党員などへの郵送を
    ルール実施直前だからと言って公然と配布した。ルール違反かどうかの問題もあるが、そもそも、党が金のかからない政治を目指すと
    国民にアピールしているのに、自分だけは、数千万円とも億円単位とも言われるリーフレット印刷・郵送を行ったのは、
    まさに背信行為だ。ルール施行前だったというがその証拠はどこにあるのか、巨額の資金はどこから来たのかという疑問も出てくるが、
    それらについて説明責任を果たしていない。

     数々の自身のスキャンダルに対して公然と「何が問題なのか」というような態度を取り続け、本来リーダーにあるべき高い倫理観
    「李下に冠を正さず」とは正反対の「捕まらなければ何をしても良い」という「地に堕ちた倫理観」を体現した安倍元首相の亡霊が
    取り憑いたかのようだ。まさに「安倍晋三の真の後継者」である。

     高市氏が首相になれば、こんな国に住みたくないという人が増えそうだ。

     アメリカではトランプ氏が再び大統領になったらカナダやイギリスやオーストラリアなどに移住するという人がかなりいるそうだが、
    日本人は貧しいから逃げることもできない。

     そんな恐ろしいシナリオを止めるのは、国民ではなく、自民党員・党友と自民党の国会議員である。
    しかし、自民党議員ははっきり言って国民のことなど考えていない。

     前出の国会議員は、「自民党の議員は本当に質が下がっちゃったんだよ。
    こんな連中に日本のトップを選ばせていいのか 私は本当に不安だよ」と嘆いた。

     最後の砦は、自民党の党員・党友だ。石破氏が高市氏に党員・党友票で大差をつければ、
    さすがの自民党議員もそれを覆すことはできないのではないか。

     そうなることを切に期待したい。

    古賀茂明

    全文はソースから
    9/21(土) 10:32配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b70a6628904e9193ff3a4deefc2db950ca173512

    【【パヨク】高市早苗氏の恐るべき“居直り体質”と“軍拡主義” もし首相になったら「日本は終わる」 古賀茂明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/09/10(火) 08:29:00.74 ID:8KpxMl6l
    自民党の高市早苗経済安全保障担当相(63)=衆院奈良2区=は9日、党総裁選(12日告示、27日投開票)への立候補を表明した記者会見で、中国について「世界共通の課題はともに取り組む。言うべきことは言う」と述べ、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置した海上ブイは「撤去する」と語った。

    ブイは昨年7月に尖閣の北西約80キロで中国の海洋調査船による設置が確認された。岸田文雄首相も昨年11月、習近平国家主席に対し「即時撤去」を求めたが、中国は対応していない。

    高市氏はブイについて、「外務省に『なんで撤去しないのか』と問い合わせたら、『国連海洋法条約にブイを撤去する条文がないから』という。禁じられていないなら、撤去すればいいというのが私の結論だ」と語った。

    また、韓国に対しては「非常に良い関係を築いている。岸田首相のご尽力が非常に大きい」と述べた上で、「世界最悪といわれる安全保障環境を考えると、日米韓が安全保障上の絆を強めていくべきだ」と強調した。

    「近年は韓国でも日本の音楽が自由に放送できるようになった。懐かしい昭和ソングが韓国で人気があることを、嬉しく思っている。協力できる分野でしっかりと深めていく」とも語った。

    産経新聞 2024/9/9 18:01
    https://www.sankei.com/article/20240909-PEQZZMWLUZHMHJ3FAF2FKVIC3U/
    no title

    【【高市早苗氏】中国に「言うべきは言う。尖閣ブイは撤去」 韓国は「非常に良い関係を築いている。昭和ソング人気うれしい」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/09/10(火) 16:45:45.73 ID:qNu4NIzx
    「小泉さんが首相になってG7(主要国首脳会議)に出席されたら、知的レベルの低さで恥をかくのではないかと皆さん心配しています」。

    9月6日、自民総裁選に出馬した小泉進次郎元環境相の記者会見で、自らをフリーランスと明らかにした日本の記者が投じた言葉だ。「決着」をスローガンにして悲壮な表情で演説を続けていた中、その言葉を聞いて唇をかむ姿も中継画面に映し出された。

    5年前に環境相として在職していた当時、気候変動対策を尋ねる質問に「楽しく、クールで、セクシーに」と答えたのが禍根だった。以降、その場面はオンラインに剥製されて「まぬけ」というイメージがつくことになった。質問を装った「暴言」と感じたはずだが、「過去の発言を反省している」とし「ご指摘を受けたことを肝に銘じて、あいつマシになったな、と思っていただけるようにしたいと思います」と対処した。

    今後のテレビ討論を控えて自民党内では小泉氏を心配する声も出ているが、現在のところ小泉氏が総裁選で勝利して日本の首相になる未来が不可能には見えない。訪問先ごとに話題になり、メディアに露出する。出馬発表直後の7日の週末に東京銀座で街頭演説をし、「既得権益が認める範囲内でしか政策や改革が進められない党を変えていく」と声を高めた。小泉氏側はこの日の街頭演説に5000人以上が集まったと日本経済新聞などに明らかにしたが、記者が実際に現場で見たところ、外国人観光客など流動人口を除くと1000人程度だった。

    小泉氏が首相になる場合に気になるのは韓日関係など外交問題だ。父の小泉純一郎氏(82)も首相在任期間(2001-2006)に靖国神社参拝を強行し、韓国と中国の反発を買った。小泉進次郎氏も今年8月15日に靖国神社を訪れたため、首相になっても参拝するのかという質問が出てきた。小泉氏は「今後については適切に判断する」としながらも、今まで参拝した理由については「国のために命をささげてこられた方々に感謝と尊崇の念、そして二度と同じようなことは起こさせないという平和への思い、これを向き合ってささげることは当然のことだ」と話した。

    小泉氏としては愛国者の祖先に感謝を表すのは当然だと話すだろうが、帝国主義時代の過ちを「感謝」という言葉で包装できると考えるのだろうか。小泉氏が話す「決着」に韓日両国が解決できなかった難題は含まれなかったようだ。実際に小泉氏の出馬発表に「韓国」は一度も登場しなかった。

    チョン・ウォンソク/東京特派員

    https://japanese.joins.com/JArticle/323520

    【【中央日報】小泉氏の総裁選出馬発表に「韓国」は一度も登場しなかった】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Hitzeschleier ★ 2024/09/01(日) 16:31:31.47 ID:3E8zSG3V9
    自民党総裁選(12日告示、27日投開票)への出馬を表明した河野太郎デジタル相が1日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。X(旧ツイッター)で一般のユーザーをブロックする自身の姿勢について説明した。

     元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が、首相になった場合、Xのブロック機能を使用するか聞くと、河野氏は「誹謗中傷がある程度野放しになったことで、政治家なら誹謗中傷していい、芸能人なら、五輪選手ならと、対象が広がっている」と言い、「“誹謗中傷は駄目だ”とむしろ総理のような人がはっきり言わないといけない」と述べ、ブロックを続けていく考えを示した。

     河野氏のXのフォロワー数は250万を超え、現役国会議員で最多。一方、自身に批判的なアカウントは投稿を閲覧できないようにブロックし、「ブロック太郎」とも呼ばれている。

     橋下氏はが、国民の表現の自由に配慮し、投稿内容が誹謗中傷かどうか司法の判断に委ねるべきだと主張すると、「裁判では時間がかかる。総理だから誹謗中傷していいのか、大臣だったら誹謗中傷していいのかとなる」とし「SNSの匿名性を利用して人を傷つけていることに対し強く出る必要がある」と自身の考えを述べた。橋下氏の「反対意見に応じない印象を国民に与えるのでは?」には「そういうことではない。公の発信と、個人で楽しくやっているものとは違う。反対意見は受け止める」と話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f964e5da4089e0dc1dffcf968fcaef59bb4e5b4b


    【河野太郎氏 首相になってもブロック「“誹謗中傷は駄目”とむしろ総理のような人がはっきり言わないと」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2024/04/02(火) 23:19:24.63 ID:NAyoae+w9
    >>4/2(火) 6:01デイリー新潮

     再生可能エネルギー導入に向け「規制見直し」を検討する内閣府の会議資料から中国国営企業のロゴの透かしが多数見つかった問題で、政府が本格的な調査に乗り出した。そもそも“ロゴ入り”資料を作成するような人物がなぜ、日本のエネルギー政策を占う会議に出席していたのか――。メンバー選定に関わった内閣府の“キーマン”に話を聞くと、意外な答えを口にした。

     ***

     批判の高まりを受け、資料を作成・提出した内閣府タスクフォースの民間構成員で公益財団法人「自然エネルギー財団」事務局長の大林ミカ氏は3月27日、辞任を表明。その際の会見で「あまりに不注意だったと反省している」と深く陳謝した。

    「大林氏は資料にロゴが入った理由について『パソコンの操作ミスで、編集ソフトのテンプレートに残ったのが原因』だったと説明し、財団と中国企業・政府との間に金銭・資本・人的関係はないと話しました。ただ林芳正・官房長官は28日、『河野(太郎)氏のもとで、内閣府において、中国政府からの不当な影響を受けていなかったか調査を行う』と述べ、政府として疑惑の解明に乗り出す方針を示しました」(全国紙社会部記者)

     大林氏は自らの構成員就任の経緯について、「河野大臣の推薦があったと聞いている」と話し、問題発覚以降、河野氏の認識や脇の甘さに批判が集中。ところが、当の河野氏は国会で野党から追及されても「所管外」を理由に答弁回避を連発し、頬かむりを決め込んだままだ。そこで問題のタスクフォースの人選や立ち上げに関わった内閣府の規制改革・行政改革担当大臣直轄チームの中心メンバーA氏に話を聞くと、こう話し始めた。

    「大林氏について言えば、私が彼女に白羽の矢を立て構成員に推薦し、それを河野氏が了承したというのが正確な流れです。大林氏は再生可能エネルギーの世界では高名な方で、その知見とともに大手電力会社などから独立した立場にあることなどを考慮して『適任者』と判断しました」(A氏)

    政府の実施計画に反映

    続きは↓
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1109268?redirect=1

    【政府資料に「中国企業」のロゴ問題で「河野太郎」大臣が逃げ回る理由 “もう一人のキーマン”を直撃すると、驚きの答えが】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2024/03/31(日) 06:47:22.83 ID:tGeonOZh
    再生可能エネルギーに関する内閣府のタスクフォースに提出された資料に中国企業のロゴが表示されていた問題で、国民民主党の榛葉(しんば)賀津也幹事長は29日の記者会見で、河野太郎規制改革担当相の責任を追及した。

    一連の問題について榛葉氏は「経済安全保障やエネルギー安全保障に関わるアドバイスや身元の確認をする必要がある。
    説明責任は内閣府や大臣にあると思う」と述べた。

    資料を提出した自然エネルギー財団の大林ミカ氏が構成員(現在は辞任)となった経緯について
    「なぜ河野さんが財団をたびたび重用するのか、大林ミカさんを使われるのか、ご自身の発想なのか、
    政府のアイデアで使っているのか明らかにする必要がある」と言及。
    河野氏が外相時代に立ち上げた気候変動に関する有識者会合で9人のうち、同財団から3人が入っていたと指摘した。

    河野氏が防衛相時代に防衛施設の設備を再エネにする方針を示したことについて、
    防衛副大臣の経験もある榛葉氏は「再エネ率100%の基地や駐屯地が結構ある。その中(再エネ事業者)の一部は外国の会社が入り、華僑の方が大株主との実態も判明している。まさに国家安全保障、エネルギー安全保障に直結する問題だ。
    しっかりとこれこそ真相究明しなければならない」と発言した。

    2024.3/30 15:00 夕刊フジ
    https://www.zakzak.co.jp/article/20240330-QAQ4O55KHJK37DMWV7Q3OIZBRQ/


    【再エネに中共の影、河野太郎氏の責任追及「なぜ財団を重用するのか」国民民主党・榛葉幹事長 「国家安全保障に直結」】の続きを読む