メインコンテンツにスキップ

メスの木を待ち続けて1世紀以上。世界で最も孤独な「ソテツ」のオスの木物語(イギリス)

記事の本文にスキップ

55件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る
現存する最後の1本、世界で最も孤独なソテツ image credit:pacsoa

 イギリスの王立植物園『キューガーデン』に、世界一孤独な植物がいる。それは、古代ソテツ類のエンセファラルトス・ウッディ(Encephalartos Woodii)と呼ばれるオス木の標本で、南アフリカからやってきた。

 その木は、1世紀以上にわたり、交配できるメスの木を待ち続けてきたが、今もまだ子孫を作り出しその種を繁殖させることが叶わないままだという。

広告の下に記事が続いています

 なぜなら現存するのはこのオスの木のみで、研究者が探し回ってもエンセファラルトス・ウッディのメスの木を見つけ出すことができないからだ。

This is the World’s Loneliest Tree

現存するのはオスの1本のみの古代ソテツ種

 裸子植物の1群であるソテツ類は、今から2億年前の恐竜がまだ存命していた頃、世界中の至る所に生息していた。

 当時、ソテツは植物の約20%を占めていたが、5つの氷河期を経て、新種の植物と共存する適応性を備えたにも関わらず、時の経過と共にその数は減少した。

 他のソテツ類同様、「エンセファラルトス・ウッディ(Encephalartos Woodii)」も数百万から数千へと数が減り、今日では古代ソテツ種としては、イギリスの王立植物園『キューガーデン』にあるオスの1本のみになってしまったようだ。

 キューガーデンにあるエンセファラルトス・ウッディは、1895年に植物学者のジョン・メドリー・ウッド氏が、南アフリカのズールランドの急斜面に生えていたユニークな外観のヤシの木に興味を持ち、箱に入れて船でイギリスへ送ったものだ。

 この時、ウッド氏はそれが実に貴重なソテツ種だということを知る由もなかったという。

 やがてロンドンに持ち込まれたエンセファラルトス・ウッディは、キューガーデンのパームハウスに植えられた。

この画像を大きなサイズで見る
image credit:Wikipedia

交配できるメスの木もなく、世界で最も孤独な植物に

 それから1世紀以上にわたり、このオスの木は交配できるメスの到着を待ち続けていた。しかし、研究者らの精査にも関わらず、伴侶を見つけることができなかった。

 植物によっては、オスとメスの両方の器官を持っているものも存在するが、エンセファラルトス・ウッディは、繁殖するには伴侶が必要だ。

 エンセファラルトス・ウッディは、交配の準備ができる時になると花粉でいっぱいの大きくカラフルな円錐形を作り出す。熱を放射したり、受粉者を惹きつけるにおいを生成したりすることで合図を送っているのだ。

 しかし、肝心のメスがいないと交配は不可能だ。結局、子孫を作り出し、その種を繁殖させることが叶わないまま、キューガーデンのエンセファラルトス・ウッディは世界で最も孤独な植物と言われ、最後の種となってしまう可能性が高いという。

この画像を大きなサイズで見る
MemoryCatcher/pixabay

クローンは存在するがオリジナルとしては最後の1本

 エンセファラルトス・ウッディは、実はクローンが複数存在する。そのため、世界中の植物園で、クローンのソテツを見ることができ、近縁種との交配も可能だが、それから生まれた子孫は真のソテツ種とは言えない。

 研究者たちは、これまでにもアフリカの森林でメスのエンセファラルトス・ウッディを探して精査を行ったが、不成功に終わっている。

 生物学者リチャード・フォーティー氏は、「確かにこれは、世界で最も孤独な植物といっていいでしょう。この木が、あとどれぐらいの年月を生きるのかは誰にもわかりませんが、1本のみで生き続け、後継者を持たない運命にあるのは残念なことです」と語っている。

植物界のロンサム・ジョージ

 また、イギリスの動植物学者デイヴィッド・アッテンボロー卿は、今後のソテツ類の存在を懸念し、次のようにコメントしている。

キューガーデンには、古代ソテツの種で唯一とされる標本が1本ありますが、植物種は今後絶滅する可能性があります。エンセファラルトス・ウッディは、まるでガラパゴスのピンたゾウガメ「ロンサム・ジョージ」のような孤独な植物です。

地球の大部分は、今や人間により引き継がれていて、気候変動も激しいため、かつて植物が生息していた地域でも、もはや成長できない環境になっています。人為的助けを借りて植物園に留まる以外は、古代ソテツ種が育っていける場所は他にないのです。

 なお、ソテツは500年以上の寿命があると言われており、キューガーデンでは最も古く多様なソテツが見られる場所となっている。

 この世界一孤独なソテツに、いつか子孫が残せるよう、現在も研究者らによりメスの木の精査が行われているという。

written by Scarlet / edited by parumo

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

この記事へのコメント 55件

コメントを書く

  1. そもそも植物学者が引っこ抜いてもってこなけりゃ無事繁栄できてた可能性は…
    当時の時点で既にメスは死滅してたとかならまあ

    1. >>1
      引っこ抜いてこなきゃ、人間に知られることなく絶滅してただろう
      生えてた場所の周辺でメスが見つかってないわけだし

  2. 超大陸時代の生き残りなら、アフリカだけじゃなく、マダガスカル島や南米のどこぞにとかにも仲間はおらんのかな?

    1. >>2
      もはや別の種としか言えないぐらい個別に進化しちゃってるんじゃないかな

  3. 木にもオスとメスがあるって初めて知ったわ
    全個体に雄しべと雌しべがついてて1本でも勝手に増えてくんじゃないのか

    1. ※5
      身近な所だとイチョウが雄雌のある木だよ、街路樹には銀杏が生ったりして匂わないようオスの木だけ使われたりしてる。

    2. ※5
      ヘチマの雄花と雌花みたいに花ごとに分かれている種もあれば、木そのものが雄花か雌花、どちらかしか咲かせないこともある。
      身近な例だと、イチョウには雄木と雌木がある。銀杏をつけるのは雌木のみ。

    3. ※5
      雌雄異株の木も結構あるよ。
      日常でよく見るのだと、イチョウとか。

      ギンナンの実が落ちて踏み潰されると臭いから、
      街路樹や、新興校の庭木なんかは雄株を植えていることが多い。
      逆に、銀杏を拾えば地域の人の非常食にもなるから
      藩校由来や戦前からある伝統校には雌株が多かったりする。

      雌雄同株の場合も、自家受粉で1本だけで結実できるものと、
      他の木と花粉をやり取りしなければ実が成らないものとがある。

    4. >>5
      イチョウは一番身近で有名な雌雄別株の植物やな
      もちろん他にもたくさんそんなのはいる

  4. この個体以外はクローンしか居ないって事はソメイヨシノやヒガンバナと同じ感じ?

    1. ※6
      概ねそんな感じですが、ヒガンバナが
      (ほぼ)全部クローンなのは日本固有の話で、
      原産地の中国にはちゃんと雌雄両個体生えてます。
      日本に渡来した個体が、たまたま子孫を作る
      能力を持たない個体(難しく言うと三倍体)だった
      という事になります。

      ソメイヨシノは単に雑種で、こちらは交雑の際に
      子孫を作る能力を失ってしまっているパターン。
      何れも雌株だけ雄株だけという訳では無いので
      ボッチの理由が少し違いますが。

      1. ※37
        サトイモもヒガンバナと同じ類ですか?
        サトイモは三倍体だから種はできないって(日本で)習ったけど、タヒチで雌雄別株のサトイモを見て、花も咲いてたんで、すっごく不思議に思ってました。

        1. ※51
          日本のサトイモでも花は咲きますよ。
          ただし物凄く珍しいので咲くと
          ニュースになったりしますね。
          三倍体という話は知らなかったので
          軽く調べましたが品種によって違う様です。
          三倍体の品種もあれば二倍体の物もあるとの事。

          1. ※52
            ご回答ありがとうございます。
            品種が違うと繁殖法まで違っちゃうって、サトイモすごい・・・
            タヒチでは雌雄別株が普通で、花も普通みたいでした。

            • +1
      2. ※37
        ソメイヨシノは子孫を作る能力を失ってはいないです。
        自家受粉しないのが誤解を産んでいるようですね。

        『ソメイヨシノとその他の品種の桜の実生子孫としては、ミズタマザクラやウスゲオオシマ、ショウワザクラ、ソメイニオイ、ソトオリヒメ、アメリカ、ミシマザクラ、スルガザクラ、など100種近くの品種が確認されている。』(wikiに加筆)

        1. ※54
          指摘ありがとうございました。
          こういったコメントも含めて、
          カラパイア通いは勉強になります。

    2. ※6
      ソメイヨシノは品種だがオリジナルの原木が上野公園で見つかったようだ。
      遺伝子解析で調べた結果だが、周辺に兄弟木があるのもそれを裏付けた。
      つまり「人の手による交配で、実生で見栄えの良いものを選んだ」ということ。

  5. 国が懸命に世界中からお嫁さん探しにいくとか、絵本の王子様の物語のようだな。

  6. ソテツ界のロンサムジョージか
    亜種と交配を試みたジョージよりもこのソテツの方が孤独だね

  7. 世の中には異性の同類が多くいるにもかかわらず交配できない二本足のソテツもいるのである

  8. 植物についてのコラムを読んで涙ぐんでしまったのは、初めてのことです…

  9. 何らかの自然現象、高温・低温・火災・凍結とかで性別変更が起きるとか…?
    もしくは純種では交配しないソメイヨシノ的なものとか?

  10. エントとエント女の離別を思い出した。
    「わしらは信じておる。わしらはいつかふたたび相会あいあうことがあろうと。」

  11. この手のエピソードを目にすると、みんなのうたの「サラマンドラ」が脳内再生されるなあ(哀切)。

  12. 一世紀以上DTとは・・・
    涙無しには語れない
    魔法使い→大賢者→最終形態は世界樹かな

  13. メスから雄を作るのは難しくともXYからXXは作れるんじゃね?

    ああ、それがクローンなのか

    1. >>29
      要するにDTこそ創造神だということ。
      クローンは株分けとか挿し木とかそっちじゃないかな。

    2. ※29
      人間と同じXY型(雄がヘテロ)とは限らん。

      雌がヘテロ接合の「ZW型」もあるし、
      蜜蜂みたいに雄が雌の半分の染色体しか無いのもあるし、
      爬虫類みたいに生育時の温度条件で決まるものも居る。

      そもそも植物では、雌雄異株で知られている種でも
      染色体を見比べてもそれと分かる数や形の違いが見当たらず、
      常染色体の中のどこかには性別決定要素の遺伝子が
      載ってるんだろうけど、現時点では詳細不明なものが多い。
      銀杏やキウイしかり。

      1. ※40
        実はこの種のソテツの雌株は見た目がソテツとは違う、たとえばツクシとスギナみたいに違うようだったりして。

  14. 最後の一本とは寂しいかぎりだけれど、この木に対して皆が「可哀想な木」としか言わなくなる方がなんか寂しいな…

    勿論仲間が見つかって交配出来れば一番喜ばしいけれども、それが叶わないとしても「俺らがお前の仲間やぞ」と言わんばかりに皆でポジティブに可愛がって欲しい。

    長い寿命の中人間と共に暮らすことになったのも何かの縁と信じて、幸せな木生を送って欲しい。

  15. アフリカは広いから、どこかにひっそりと王子の訪れを待つ姫君が残っているかもしれない
    残っていて欲しい

  16. 日本の金木犀は雄株しかない これ豆な
    金木犀は中国から観賞用に持ち込まれたもので
    雄株の方が綺麗な花が咲く、そして挿し木で増やせるので雌株は要らんとされて今日に至る

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

絶滅・絶滅危惧種生物

絶滅・絶滅危惧種生物についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

植物・菌類・微生物

植物・菌類・微生物についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。