メインコンテンツにスキップ

計算力がある人は読解力も高い。計算力と読解力に共通の遺伝子が関係している可能性(英研究)

記事の本文にスキップ

50件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 世間一般的に理系分野とされている数学などの計算力と、文系分野である読み書きなどの読解力は別の能力であると考えられてきた。

 ところが英オックスフォード大学、ロンドン大学キングス・カレッジとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の合同研究チームの最新の研究によると、読解力に影響を与える遺伝子のおよそ半分近くが数学的計算能力にも影響している事がわかったという。

広告の下に記事が続いています

 これまで、初歩的な計算力や読解力は部分的に遺伝することが知られていたが、その影響を及ぼす遺伝子については、明らかになっていなかった。

 研究チームは英国で多数の親子が参加しているデータベース「双生児初期発達研究(TED)」から集めたデータを使い、12歳の男女・2800家族のデータを詳しく調査した。その後12歳の双子と、血縁関係が無い12歳の子供に読解力と計算力の速さを調べるテストを行ってもらった。

この画像を大きなサイズで見る
via:techtimes・原文翻訳:riki7119

 この結果を子供たちのゲノム(全遺伝情報)と照合した所、読解力に関係する遺伝子の10~50%が、計算力にも関係していることが分かった。これらの遺伝子に存在する微小な変異が子どもの能力水準に影響を及ぼしているという。

 この研究チームの一員であるUCL遺伝子学博士オリバー・デイヴィス氏は研究過程をこう語る。「今回我々は遺伝子がもたらす能力水準の変化を二つの方向からアプローチしました。まず双子の子供たちの遺伝的共通点、そしてもう一つは彼等の遺伝子に起きた微小な差異を調べる方法です。読解力と計算力は微細なDNAの差異により能力水準を変化させると共に、これらの遺伝子が読解力と計算力の両方に影響を及ぼしていることがわかりました。」

 同じく研究チームの一員であるキングス・カレッジ校のロバート・プロミン教授は研究結果についてこう述べている

 「今回の研究結果により、学習能力に対するDNAの影響が明らかとなりました。ただし、それは特異的遺伝子ではなく、多数の遺伝子が一体となって学習能力に影響を及ぼしており、遺伝子の影響だけでなく、学校教育、親の子どもに対する学習の取り組みなど、複雑なメカニズムの上に成り立っているものです。」

 プロミン教授はこれに加え「我々は子供たちの学ぶ速度という個人差を認識・尊重・理解するべきであります。遺伝子による影響はあっても、親や学校教育による支援で、子供を十分な水準にまで育成することができます。」と私たちに注意を呼び掛けた。

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

この記事へのコメント 50件

コメントを書く

  1. とある教師は「数学が出来るようになりたいならまずは本を読みなさい」って昔から言ってるな

  2. 小学生でよく、計算自体は得意なのに文章題になるとお手上げという不思議な子がいるが
    能力でなく慣れの問題なのかな

  3. 国語は大得意で、文章題は結構難し目の応用問題まで問題なく式まで立てられるから半分は点数をもらえるんだけど計算間違いまくってたな…。
    最初のボーナス的単純計算問題はだいたい落としてた。
    どう考えても計算と文章読解で使ってる能力別だと思う。

  4. 昔から数学者は、言語は数学だという。
    言語が数学的に構成されている感覚は確かにあるね。
    あと、国語が得意ってのと、読解力は全く別だよ。
    国語は芸術的な要素が強いけど
    読解力は、情報処理能力だからね。

    1. ※10
      日本の「国語」は論理じゃなくて運要素あるからね。
      今この人物はどういう気持ちか?なんていう問題とか。

  5. 計算式の組み立て、公式の理解や応用は、どれだけ計算式を自分の言葉で理解しているかで応用の範囲ものばせる。数学的には、発展させられるっていうのかねw。
    記号ですら、自分なりの読み方・理解の仕方に置き換えた方が組み立てやすい。

  6. そういえば、本読むようになってから数学の成績が上がったな。遺伝だけじゃなく、努力で結構も左右されるだろうな。

  7. そのうちIPS細胞とかの技術の応用で安全に
    計算能力の増大や筋肉ムキムキになったりする
    のが容易になるんだろうな・・・・
    多分20~30年のウチに・・・・・・

  8. 読解力はあったけど計算力はそんなにかなかったか気がする…

  9. 両方とも何が書いてあるか理解をして、求められている解を導くってところは一緒だからな
    後、音楽もただ演奏するなら同じだよ
    ただそれぞれ言語として異なっているし、解を書き出すときに異なる能力が要りようになったりするので、そこで得て不得手として出てくるのかもね
    文章題が不得意なのは、単に何を問われているのか理解できてないからじゃないか?

  10. 現文が超得意だったけど数学がからっきしできなかった思い出あるなー・・・
    ハイ勉強不足です

  11. 高校の時の偏差値が数学47で国語74だったのを今でも覚えてる

  12. そもそも読解力がないと数式問題の意味すら理解できないから、ちょっと違うような気もするな・・。

  13. 東京理科大いったやつは現代文ちっともできなかった
    人によるんだよ

  14. 数学が苦手で文系を自認する人は、文章を書いても無駄に長いばかりで論理的でなく、他人の文章も恣意的に解釈する傾向があるような気がする。

  15. 父。阪大の理系→京大医学部→院卒
    私。勉強と言うか数学全く理解出来ない。
    悲しい…今からでも間に合うんだろうか…

  16. 小学生の頃の数学の教科書、文章あんま無くて図と数式ばっかだった。俺には詳しく説明してくれない教科書だったので本当に苦労した。解説すっ飛ばして解き方だけ覚えろ、という教育は間違ってると思う。

  17. 12歳くらいのする程度の計算なら単なる記号操作で
    読解能力にも通じてるというのはある意味リーズナブルだと思う。
    でも、数学者と詩人の閃きは果たして同じたぐいのものかというと
    よくわからんね。

  18. 数学苦手で国語は得意だったから、ちょっと信じられない
    英語と日本語で違うのか

  19. 数学の証明問題と、現代国語の論説文読解の方が近い気がするけどなぁ。
    計算力かぁ。

  20. グラハム数とかふぃっしゅ数とかの巨大数、説明を見ても、計算している所を見ても、
    わからぬ。

  21. 「7」と「5」という数字をみたら、
    「12」という数字が出てくるように、
    「彼女」と「涙」という文字をみたら、
    「悲しみ」という情景が出てくるだろ。
    この二つは、同じ能力ってことじゃないか。
    能力が高ければ、より複雑で多様な記号に
    的確、迅速に対応できる。

  22. 確率の問題が好きでよく挑戦するけど、くっそ難しい
    さっぱりわからねぇ
    センスのかけらもないんだろうな

    1. ※33
      嬉し涙かもしれないし、悲しみにしても色々な種類がある
      12と同じと思う人は理系なんじゃなかろうか

  23. できると思ってればできるようになるし、できないと思ってたらできないぞ 思い込みって大事だぞ

  24. そう言われると読解って言葉は中々に核心をついてるんだな
    読解は文章を(読み)解くことで、計算は数式を解くこと
    「解く」ってところは同じってことなんだろね

  25. そりゃ、読解力と計算力の才能が関係あるのは100年以上前から分かっている。
    最近はどうなっているか知らないが、以前東大の二次試験の合否の分かれ目(ボーダーライン)は正答率50%位だった。
    このぐらいボーダーラインが低いと、国語は10点しか取れなくても、数学で95点取れば十分に挽回できて、合格圏に入れるんだけど、そんな人は滅多にいない。
    東大の入試では極端に偏った学力の人でも不利にはならないんだけど、そういう人は少数派だ。
    ただし帰国子女や留学経験者が英語で100点取れば、凡才でも東大に合格できる可能性がある。それでも他教科は平均35点以上は取らないといけないが。このパターンは意外に多いかも。

  26. 国語はからっきしで英語が得意な変態だったが、やはり数学からっきしでそろばんと算数は得意だった。本とかも小説は読めないが、哲学と兵法書は読める。。
    何だか小説は展開が理解できなくて頭に入ってこないんだよなあ。

  27. 数学も高度になると殆ど文字になっていくしな。
    意味が分からないと読むことさえ困難になっていく。

  28. これは遺伝的な関連性があるかもねっていう内容だし、正直このレベルでは仮説の域を全く出ていない。

  29. あのー日本の大学受験の現代文って
    論理的じゃない問題が多いよね。
    これじゃ数学ができるから現代文ができるとは限らない。

  30. 言語によって違いがある気がする
    英語なんかは日本語に比べて文法が論理的で数学的な気がする
    だから日本人が論理的な考え方が苦手なのも言語が原因のような気がする

  31. ソロバンてのは計算力とは別かな?
    小学校のときソロバン習ってる奴数人いたけど
    暗算は得意なくせに勉強が必ずしもできるわけじゃないのが不思議だった

  32. 日本だったら数学じゃなくて算数やってる歳なんで
    お前らが思う程複雑な計算してるわけじゃ無さそう

  33. つまり頭がいい人は何をやらせてもある程度できるって
    結局そういう話じゃないでしょうか

  34. 国語は得意で数学はまるでダメだったけど証明問題だけは大得意だったな
    因数分解もまあまあ好きだった
    ルートとか微分積分は大学卒業しても理解できないままだ

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

知る

知るについての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

料理・健康・暮らし

料理・健康・暮らしについての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。