メインコンテンツにスキップ

少年時代絶対捕まえられなかった虫ランキング上位の「タガメ」恐るべき捕食画像

記事の本文にスキップ

103件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 タガメと言えば少年時代絶対捕まえられなかった虫ベスト3には必ずランキングされるという強者なのだそうだが、やはり強者としての貫禄というか風格が現れているなと思われる画像が公開されていた。肉食性で、魚やカエル、他の水生昆虫などを捕食するのだが、その食いっぷりがなんかすごいのだ。ということで早速画像の方と見てみることにしよう。

ソース:Terrifying Giant Water Bugs Eat Everything: Pics, Videos, Links, News

広告の下に記事が続いています

 タガメはカメムシ目・コオイムシ科に分類される昆虫の一種。日本最大の水生昆虫で、日本最大のカメムシでもある。海外ではこんなにどでかいサイズも存在するんだ。

この画像を大きなサイズで見る

 魚を食らうタガメ

この画像を大きなサイズで見る

 カエルを食らうタガメ

この画像を大きなサイズで見る

 ヘビをも食らうタガメ

この画像を大きなサイズで見る

 カ、カメも・・・

この画像を大きなサイズで見る

 そんなタガメが金魚を捕食する映像

 そんなタガメの愉快な仲間、コオイムシの一生
【Giant water bug life cycle 】

関連記事:

絶滅危惧種「タガメ」、佐賀県内では既に絶滅したと思われていたところ中学生が発見!捕獲に成功

ニュージーランド固有の世界最大級の巨大昆虫『WETA』

超巨大昆虫「サカダチコノハナナフシ」

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、103件

コメントを書く

  1. 少年時代は噛まれるの怖くて捕まえられなくて
    今は捕まえられない以前に絶滅危惧種・・・

    1. >>2
      噛まれるのが怖くてって、いたの?近辺に?
      見たことも無ければ、実際にいると話題になったことすらないよ。
      ゲンゴロウは普通にいたけど。

  2. なぜわざわざ金魚の水槽にタガメをいれ、食わせる?ちょっと理解しかねるんだな

  3. タガメを探しまくった少年時代
    しかし出会ったのはタイコウチばかりなのであった

    1. >>4
      農薬に弱いから
      餌用金魚なんかは微量の薬品が残っててショップで買ったものをそのまま与えると即死したりする
      自分の体格の数倍ありそうなアメザリやトノサマを瞬殺したり
      海外タガメは水鳥までも捕食するそうだね
      PFP待ち伏せ系プレデターではその一撃必殺性と装甲の強さでワニガメとならんで最強候補とかもしれません

      1. アンカーミスしました
        >>11は>>7に対してのレスです失礼しました

  4. デカイムシ↓
    ttp://www.youtube.com/watch?v=2S5wN0ttTnU&feature=related
    ttp://www.youtube.com/watch?v=YQQVfiAXEEg&feature=fvwrel

  5. 金魚捕まえたあとなんで足ばたばたさせてるの?
    ちょっとかわいいんですけど

  6. タガメってカメムシの仲間だったんか…知らなかった!
    やっぱり臭い匂いも出すのかな?

  7. タガメどころかゲンゴロウやタイコウチすら幻の虫だった我が少年時代w
    せいぜいミズスマシが捕れるくらいだったなぁ・・。

  8. 俺んち田舎だから昔は田んぼ行きゃタガメもオタマジャクシもカブトエビも捕れたよ
    ナナフシだって居たし玉虫もいた。母ちゃんと一緒に夕方クワガタも取りに行ったりした
    最近は第二東名やら色々出来てきて近代化してきちゃって一気に昆虫見なくなった
    なんか涙出そう

  9. タガメが金魚をがっちりホールド!
    あたしの背筋がちょっぴりコールド!

  10. 山形酒田の外れではタイコウチがタライいっぱい捕れたもんだ
    20年前はな

  11. ・・・ということで早速画像の方と見てみることにしよう。
    (そうしよう。)と心の中でつぶやいてしまったじゃねーか

  12. 栃木の平野部の田畑だけどそれなりにいたんだよ
    20年ほど昔の話だけどね

  13. 一度で良いから野生のタガメ見たいなぁ。
    昔図鑑見ながらそう思ってたわ。
    小さい頃の夢を思い出させてくれてありがとうパルモさん。

  14. 山奥の知り合いの所へ出かけたときに
    外の外灯に飛んできたのを捕まえた事あるけど
    それ以外では見たことないな

  15. タガメか~、小学校のころ持ってた川で捕れる生物の図鑑に載ってた中では唯一見つけられなかったなぁこれ。
    ていうかこれカメムシの仲間だったんですね。

  16. どストライク。
    タイコウチもミズカマキリも小型のゲンゴロウもガムシも採りまくったけど、
    タガメと大型のゲンゴロウだけは図版以外で見つけることもできなかった…。
    いまや農薬の使用や残留のない田んぼなんて探すことも困難だろうから
    国内でお目にかかれることなんて、一度もないまま人生を終えるんだろうな。
    子供のころのあの環境に戻ってみたいな…一度でいいから。

  17. うわ~~~~~~~~~
    コオイムシとかやめてくれ~~~~~~
    閲覧注意って書いてよね書いてよね書いてよね
    俺はオニヤンマがあこがれだった。

  18. 10年程前まで普通に田んぼで捕まえたりしてたけどな。
    メダカもその頃は珍しくもなかったのに今では1000~で売られているのに驚いたしなんだか切なくなった。

  19. タガメかい・・・
    土地改良してから見なくなったねえ
    南無阿弥陀仏

  20. 自分もタガメとゲンゴロウは発見できなかったです。
    ミズカマキリや玉虫の捕獲はしました!ハンターランクどれくらいなんすかね

  21. 野生のタガメは人生でたった一度だけ
    滋賀の田んぼの用水路にいたのを覚えてる
    もう生息地はほとんどないんだろうな…悲しい

  22. 幼いころ、ゲンゴロウと思って意気揚々と持って帰って図鑑でみたらガムシでショックだった

  23. 醤「カカカーッ!!サバイバルの時代にはこれぐらい食えないようじゃ生き抜けないぜぇ!!」

    1. >>45
      ガムシはいっぱい採れる不思議
      昔は近所の用水路でバカ貝(カラス貝)がびっしり張り付いてたりしたけど、今は全然見ないなあ
      田舎は何時まで経っても田舎だが、生態環境はかなり変化してる

      1. 臭いに関しては気になった事はありませんね。
        サシガメの仲間は臭いで身を守るタイプではないので。
        ただ必ず食べ残しが出るので早急に死骸を取り除かないと悪臭がひどく
        水質の悪化にタガメもやられます。
        >>47さん
        消化液に含まれるたんぱく質分解酵素で肉を溶かして体液をすするので吸血とは違いす。
        >>57さん
        亜種はともかく本ゲンゴロウはゴミではありませんよ。
        今はタガメより高価な場合があります。
        水生昆虫界の両横綱です。
        幼虫は優れたハンターで噛まれると消化液で骨まで溶かされた人もいるので取り扱い注意です。

        1. ※60
          さっきタガメモドキの画像を他で見てきたけど、確かに最初の画像はタガメモドキだ。
          よく気が付いたな。

  24. 写真の捕食された魚、目のすぐ近くを吸血されながらご臨終なんて。
    魚くんの最期の視界はさぞグロかっただろう…。

  25. タガメ、ゲンゴロウは本当いくら探しても捕れなかった。
    ホタルとか玉虫とかカラフルなハンミョウとかはいっぱい
    捕れたけどね。
    棒きれに糸と針付けてトノサマカエルでライギョ釣るのが
    楽しかったなぁ。

  26. たしかに見たとこない
    水質がきれいなとこしかいないんじゃなかったっけ

  27. タガメ、ミズカマキリは一匹、本ゲンゴロウ、ナナフシは数匹しか捕まえてない、

  28. 地元だとタガメはそれこそ数え切れないぐらいいたし夜に家の網戸にとまることもあったけど今はそんなに減ってるのか・・・
    ゲンゴロウは一度も見たことなかったなあれこそ幻だった

  29. 小学生時のレア度
    S タガメ オオクワガタ
    A ミヤマクワガタ ヒラタクワガタ
    B ノコギリクワガタ ナナフシ ミズカマキリ オニヤンマ
    C タイコウチ トノサマバッタ クロアゲハ
    D カブトムシ小 コクワガタ大 ショウリョウ アゲハ
    E その他
    ゴミ カナブン イナゴ モンシロ ゲンゴロウ タニシ

  30. 僕の実家の周りも田んぼ無くなったよ
    子供の頃は用水路にカエルやおたまじゃくしがいっぱい居たのになー
    悲しい
    日本人なら米をもっと食べようw

  31. >57
    だいたいそんなかんじですな。
    北海道札幌近郊だとミヤマはBかCだね。
    オオクワガタは生息域外だけど小学校のとき山の中で
    業者のおっさんとかち合って、北海道でとったオオクワ自慢された。
    うらやましかったー。
    あとショウリョウバッタとかナナフシとかカマキリとか
    北海道に居ないんで、夏休みに本州のばあちゃんち行った時は、
    早朝から日が暮れるまで虫取りしとった。

  32. スレ画はいきなり間違ってるな。
    あれはタガメモドキっていう海外産の虫だ。
    馬鹿でかいコオイムシのお化けと言ったところか。

  33. うちもド田舎だったけど、タガメは3回しか捕まえたことがない。
    その3回も奇跡的で同級生が驚いてた。
    >なぜわざわざ金魚の水槽にタガメをいれ、食わせる
    もともとあのサイズの金魚は肉食魚のエサとして売ってたりするから。
    >やっぱり臭い匂いも出すのかな?
    カメムシほどじゃないけど、独特の臭いがあるよ。

  34. 昭和50年代だけど、タイコウチもミズカマキリもオオゲンゴロウも捕った。
    オオクワガタは(小5、小6と2回)大きなミヤマクワガタと大きなヒラタクワガタ
    と大きなスイギュウ(ノコギリクワガタ)も捕ったけど。
    タガメだけは捕れなかったな。。。

  35. タガメは食用昆虫だよ。 タイにまた行く機会があったら是非食べたいのだけど機会がない。

    1. >>62
      居るところにはいるんだよ、ゲンゴロウって。
      カブトエビとナマズの子供もセットでよくいたな、今はどっちも見ないけど。

  36. >11
    東方地方で1匹獲ったけど次の日死んだのはそう言う訳か・・・。俺も知らせれば有名になれたかな?

  37. タイコウチとミズカマキリは捕まえた事あるけど、タガメだけは野生のを一度も見た事無い。
    あとNHKの教育番組で見る様なゲンゴロウ。ちっこいのとか、まだらの奴は何度か見た事あんだけど。

  38. 俺んとこの地域はタガメいっぱいいるけど。
    最近ミヤマクワガタが減ってきた気がする。

  39. 綺麗な水源が日本では急激に失われつつある
    日本の古き良き環境は、便利を得る代償で失ったんだよ

  40. 京都府北部出身だけどタガメは見たことない
    ゲンゴロウとかミヤマクワガタはたくさんいたけど。
    プール開き前の掃除で大量のタイコウチ・ミズカマキリ・コオイムシがいたなぁ

  41. 昔は捕れたね、ミズカマキリなんかも捕ったけど今はいないんだね。

  42. タガメ、ミヤマ~オオクワガタ、玉虫、シロスジカミキリが捕獲できなかった大物たち。
    ただ、シロスジは最近散歩の途中で見つけた。
    もう大人だから放してあげたけど、ちよっとスッキリした。

  43. 話しても知らない人が多い(ぶいぶい)
    カブトムシのメスぽい形の小さい4センチ位の知ってますか?
    カナブンとは違いますよ~。
    そのぶいぶいの中でもレアな白黒の縦縞のがチイチイ鳴くのです


  44. コフキコガネかな。
    白い筋のやつはシロスジコガネかヒゲコガネあたり。

  45. >3
    いや、タガメの水槽に餌として金魚を入れた、と考えるべきだろう。
    方や絶滅危惧種、方や夜店で金魚すくいだからな、
    どっちが餌かは明白だ

    1. タガメはマークオサムシといい勝負
      ミヤマはふつうにいる
      ゲンゴロウは山行かないといない
      >>75ドウガネブイブイとか捕まえると尻から臭いもの出すやつだった
      ヒラタは西日本に普通にいる
      オオクワは知らない

  46. 76さん名前ありがとうです^^
    シロスジコガネ画像みたら懐かしかった^^
    目が大きくて可愛いんですよb

  47. 小学生の頃、川の石の裏に少し平べったく丸い石みたいのがくっついてたんだ。
    貝かと思ってはがすと、裏がわに足がモゾモゾ生えてる(カブトエビに近い?)生物が。
    初めて見るから新種?と思ったが、他にもたくさんいたので珍しくないと思ってほっといたけど、これって何?
    知ってる人教えて。

  48. >80
    ヒラタドロムシの幼虫かな。
    不思議な形をしてるけど成虫は普通のゴミムシタイプなんだな。

  49. ヒラタドロムシ調べたけど、たしかにこれだ!
    長年の謎がとけた、さんきゅー。 日本にも意外とカッコいい虫がいるもんだな。

  50. 子供のころ一匹だけタガメを捕まえたことがあるよ。タイコウチや水カマキリはたくさんいたのにねぇ でも、今でもへびとんぼが家の網戸に止まるよ。見たことあるかな? 

  51. ハイゲンはんんかいもつかまえたが、ゲンとタガメは見ることも無理っす!!タイコウチもみずかまも、むり

  52. 昆虫館までタガメを見に行ったなあ。それくらい探してもいなかった。

  53. タガメはカマボコでも育つよね。
    カマボコだけで2年生きたし。

  54. 俗に言うナミゲンゴロウとガムシは捕まえたことないしお目にかかったこともないが、タガメは小学生の頃2度ほど捕まえたな。すげーデカかったわ。あと子供の頃はミズカマキリやタイコウチは腐るほど採れたな。今はどうなんだろ・・・

  55. 野生下で天然物を捕獲(目撃)出来なかった虫はナミゲンゴウロウだったなあ
    タガメは幼稚園の頃、祖父宅の脇の小川で一回だけ捕まえた事ある。
    当時はドジョウやミズカマキリ、タイコウチとかいくらでもいたのに
    甥っ子が見たいって言うので久しぶりに捕まえに行ったら虫属はおろかドジョウすらいなくなっててちょっとショックだった。
    岡山のド田舎でそこまで環境破壊も開発も進んでない地域なのに・・・

  56.  中学生の時、フナ釣りでビクにさかなを入れてたら、ゲンゴロウに全部食われた。

  57. タガメって飛ぶんですよね。一度だけ街灯に特攻かけて瀕死状態のを見つけたことが有ります。30年も前のことですが。朝には死んでました。

  58. この水槽の環境は飼育環境としては不適切。
    生き物飼いたいならもっと勉強してから飼育しろ。

  59. 魚釣り行った時に捕まえたなあ
    何の生き物やこれわ!?って思って飼ってた

  60. 確かに。野生のタイコウチは見た事あるけど、野生のタガメは見た事無いわ。

  61. 小学校のプールにミズカマキリやタイコウチがたくさん飛来してたな。
    やつらはプールの塩素水にも耐性があるみたいだったけどタガメはダメなんだろうな。

  62. 手の上に乗せてるのは、あれ死んでるんだよね?
    20年くらい前に、自然環境保護プロジェクトの関係で、タガメの養殖してたんよ。
    たぶん今も続いてるはず、ゆかりの森とかで。
    あいつら、カマキリと同じで生まれる前からの純粋ハンターだから、目の前に動作するものがあると、人間じゃ反射できないような速度で、口器を刺す。
    2回くらい水槽の掃除中にうっかりぶっさされた覚えがあるんだが、筆舌にしがたい痛みが来る。

  63. ゲンゴロウと並んで野外捕獲の憧れだった
    デパートのペットショップで5千円で売られてて小学生にはあまりにも高嶺の華過ぎた

  64. 図鑑ではよく見たけど一度も本物は見たことなかった、子供の時の憧れ

  65. タガメとか目撃自体が1回くらいだわ多分
    タイコウチとミズカマキリはプール清掃んときとか離れに勝手に作ったイケスでよく見かけたなぁ

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

画像

画像についての記事をすべて見る

昆虫・爬虫類・寄生虫

昆虫・爬虫類・寄生虫についての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る