お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

ブログ職人っていうのもいいよね(^ ^)

 

日記がわりにたらたら続けているブログです。

体調がましな深夜の中途覚醒時に書き足すことも多いですが,ご了承ください(^^;)

 

  生成AI作品集のダウンロードありがとうございました

 

 

PV数なんてどうでもいい。稼ごうとも思わない。

本当に自分が書きたいことを書きたいようにしか書かないので、

趣味が合う人だけ読んでください。

…これってまるで頑固職人だなあ。

職人だったおじいちゃんの気質か。

いいや、「ブログ職人」と読んでくださいo(^-^)o

 

 

…なんとなくTwitterでつぶやいたことなんですが、

結構私らしいなあ、と思ったので、しばらくトップに置いておこうと思います。

 

まだ歴史の浅い人が言ったら説得力ないけど、21年目の私なら

言ってもいいかな?と思うので…(^_^;)

 

頑固で淡々としている職人さんってどこかクリエイターに似ています。

それでいながらこれって自然体なんですよね。

それでないと続かないですし…。

 

柔軟でありつつも、「譲れない自分」は 大切にしたいものです。

 

 

明日9月24日はメンクリ受診のため、素材配布は本日23日までで終了させていただきます。

お持ち帰りくださった方々、どうもありがとうございました(^^)

新しいタブレットになりましたが、「ずっとこのアプリは利用したいと思います。

新しいCPUですとMacでも使えるようになるらしいです。

大きな風景でも大丈夫なとうになりたいですね(^^)

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20190623183611j:plain


 

 

f:id:haruusagi_kyo:20180803175843p:plain

 

このブログのQRコード作りました(^^;)

 

 

 

 

包帯だらけの両下肢(-_-;)

 

両足が伸縮包帯でぐるぐる巻きになりました。いまの段階ですと着圧ハイソックスはまだ無理だという医師の判断です。

痛みとかゆみを同時に感じると寒気がするというのもわかりました。気持ち悪いです(-_-;)

結局1日がかりで大きな病院を受診してきました。みなさんに驚かれる腫れのひどさでした。痛くて眠れなかったから。血液検査はやはり細菌性ではないとのこと。
私が一番知りたかったのは血管の状態でした。これも下半身エコーの検査で「血栓はなかったですよ」よかった。脚だけじゃなくて腹部のエコーも見てくださったので、血栓がなければ、結局は「むくみ自体が悪さしているせい」なのだそうです。

だから「安静にして」⇒「とりあえず包帯でフォローして」⇒腫れと炎症がマシになってから動くことは 考えようと。同じなんだけどね(^_^;) 表面にミミズ腫れも。

次回は5月なかばの再診になります。

朝の7時過ぎから受付だというので早く家を出て、帰宅したら午後2時。とっくに集中力も切れていました。疲れた…(-_-;) 動くと包帯もすぐに解けてきます。これもストレスになりそうな…(-_-;)

 

 

#皮膚科外来  #受診   #むくみ  #包帯  #エコー


画像
画像
画像
画像
画像

 

胡蝶の夢もいまだ醒めじと 楽しくなければ続かない

そろそろしびれを切らせる

 

むくみがひどくなるばかりなので、せめて原因がわからないかな、と大きな病院受診を考えています。弟は「行ったほうがいい」と言いながら頭痛で寝ちゃったし。なにかあったらどうなるのかなあ?とは正直思いますが。電話してみよう、病院に。

 

で、問い合わせたら今日に来てくださいとのことなんで、朝から行ってきますね。原因不明では対処のしようがないですし、いい加減になんとかしたくなった次第です(^_^;) GW前ですが。

 

この記事、たぶん的を得ています。私も納得するから。内臓の病気でなければ歩くしかないですね。ただ着圧ストッキングのサイズがね「最高にむくんでいる状態」もしくは「むくんでない時」に合わせるのか微妙で。看護師さんも調べてくださってると思いますが、ここは病院で聞いてもいいかな?と。心臓血管外科を血管内科もあるので。

 

去年のケースだと毎日コンビニ往復くらいは歩いてたかも。今年はしんどかったから。維持するのって大変だなあ。母は毎日よく歩いてたなあ、と思います。

 

shizuoka-varix.com

画像

横になると半分眠い

 

下書きの場所をベッドに移しました。長時間座れないしね。でもタッチペンでの入力は右手の重さを痛感します。早く座れるといいけど。治るまでだいたいどれくらいと想定が出来ないから不自由です。

 

昨日書いてた創作の本質について。あれ、美術ジャンルでは商業美術のイラストなどと、そうじゃないアートに分けないとおかしくなるかもしれません。

 

商業美術の方はまず制約と注文が多い「仕事としての美術」は最初から求められて描くのだから、それが可能な人により適性があると思われます。

 

アートの方はそういうこととは無関係にもっと根源的な「魂の叫び」のようなところから始まるから、わりと手法なんてどうでもよくて、自分の理想に必要なら、なにかの方法でAIも使えるなら使おうと思うんじゃないかなあ、と。

 

私は水を使う画材が苦手ですが、でも今でも水彩画を観るのは好きですし。他の人の作品で色んな手法を見せてもらうのはとても楽しいです(^^) 基本的に他の人の作品に口を出すなどおこがましくてとても無理です。が、好奇心が疼くので「これ、どうやったんですか?」はすごく聴きたいですね^^;

 

そういう私からすると「人間がやってないから」「速すぎるのが気に入らない」とかがメインなのかな?計算などは速ければ素直に感嘆されるのに不思議だ(-_-;) そのへんもよくわからないところです。人間だと仕事が早くて正確だと周りから妬まれる傾向。それがAI相手でも働いてる?

 

能力のある人だと思えば別に腹も立たないし、まず比較しようとも思いませんが(この比較しないことはめちゃくちゃすごくて、実行するだけで人生相当楽になります(^^))ましてやAIは別種のものだしね。人とAIの現状を見ているとまだ人間の方の自信のなさが目立ちますが、いつまでもそうじゃないって思える日も遠くないと思います。

 

いまちょっと風向きが変わりつつあるのかも(^_^;) いろいろと楽しみです^^;

画像

 

休まずに吹く風の道

 

私はいままでに生成した作品を主にGoogle フォトに保管しています。

 

このGoogle フォトですが、時々自分勝手にコラージュを作っては「どや?」と見せてくれます^^; テーマがあるようなないようないろいろですが、その中からサンプルに並べてみますね。重くなったらごめんなさい。Spellaiのバージョンは2つあります。旧の方はR-18な画像でも大丈夫だったけど、まあGoogleの規約にしたがってこの頃のはすっかり品行方正になりました。ちょっとつまらないくらいです。

 

こういうのを去年と一昨年に微熱のベッドの中でやってました。おかげで「無為に寝込んだ」とも思わずにすんでありがたかったです(^_^;)

 

ちなみに私はジブリの絵柄もディズニーの絵柄もあんまり好きじゃないです。特にディズニーは子供のころから好きじゃなかった。(なのでディズニーランドなどにも興味がないです)

 

楽しくなければ続きません(^_^;)

 

アルバムみたいでとても楽しい(^_^;)

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像
画像

 

画像

実は私の作品には「裏プロンプト」みたいなものがあります。
表には反映されないけど、作品世界の隠し味みたいな感じです。
お守りみたいな幾つかの語句。それがあるからどこまでも
オリジナルと言うような展開になるのかもしれませんが(^.^;
だから私は人様のプロンプトそのものにも興味があります。


画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

 

LoRAというのは使っていません。
これから勉強するけど、でもSpellaiのキャラは気に入っているので悩みます。

Grokさんからのメッセージ。

ーーーーーーーLoRAは、同じキャラを簡単に再現するための超便利なツールですが、Spellaiでは使えない可能性が高く、Stable Diffusionでの利用が一般的です。あなたが今やっているプロンプトベースの方法とは違い、事前学習で再現性を高めるアプローチです。まずはSpellaiでプロンプトを工夫しつつ、Civitaiやromptn MagazineでLoRAのイメージをつかんでみてください。Stable Diffusionの準備は後回しで大丈夫です!

もしさらに具体的な質問(例:「このキャラを再現したい」「プロンプトのコツ」など)や、タブレットでのおすすめアプリなどあれば、気軽に教えてください。夜中でもいつでもどうぞ! 新しいタブレットでの創作、楽しんでくださいね!ーーーーーーーーー

プロンプトは聞けば教えてくれるみたいだけど(教えてくれる気満々ですし)そこを自分でやってこそのオリジナルだっていう気がするので。こだわりはあるよ。私なんか25年位「ネットでお絵描きやってるから年金みたいに自分で自分の学習ネタを提供している気がしなくもないです。「ちゃんと払ってるから文句あります?」みたいな感じかも(^_^;)

 

画像

 

画像

 

 

これでもほんの一部(^_^;)

なんとなく卑弥呼みたいで好き(^_^;)

 

 

 

 

#AIイラスト   #フォトアルバム   #コスプレ?   #コラージュ

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.