2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログ通信簿

http://blogreport.labs.goo.ne.jp/ 通信簿をつくってもらおうとしたのだけど あなたの最近のブログが見つかりません。 ブログを書き、ping を送っていただき、 しばらくたってからもう一度お試しください。 なんて言われてしまった。 なので ping 送る。 ん…

windows.el 再び

windows.elよりもelscreen.elの方が使いやすい - gan2 の Ruby 勉強日記から ずっと elscreen を愛用し続けてきたのだけど、 タブを使える elscreen よりも ウィンドウの分割情報も保存してくれるという windows の方が 便利なんじゃないかと思えてきたので…

dired で今日編集したファイルを目立たせる

(defface my-face-f-2 '((t (:foreground "LightSeaGreen"))) nil) (defvar my-face-f-2 'my-face-f-2) (defun my-dired-today-search (arg) "Fontlock search function for dired." (search-forward-regexp (concat (format-time-string "%m-%d" (current-t…

ローカルで prototype.js をいじる

WSHでDOM (Shibuya.js in Kyoto) - てっく煮ブログを見て 「そうか。こうすれば WSH では prototype.js が使えるのか」と思い 僕もローカルの SpiderMonkey で prototype.js をコンパイル*1できるようにしてみた。 でも、にとよんさんのように DOM には対応…

Mozrepl で prototype.js をいじる

repl.enter(content.wrappedJSObject) を実行すれば普通に「$」とかにアクセスできるようになることが分かった。 このコマンドは Firefox3 用のもので、Firefox2 では代わりに repl.enter(content)とすればいけるらしい。 例えばprototype.js の公式ページに…

Ruby には Perl の Plagger のようなお手本はないの?

その中でも直近の大規模なオープンソースプロダクトである Plagger はまさに Perl Hacker の教科書とも言えるべき存在だ。 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20080719/1216423454 ということで、Perl では「Plagger」が お手本となるソースとしてお勧めされ…

prototype.js を読んでいる

Minibuffer を読もうとしたら prototype.js の方が気になってきたわな。 prototype.js は JavaScript に詳しい人は みんな当たり前のように読んでいる印象があるので 僕も一度はちゃんと目を通しておきたいと思った。 参考にしているのは以下の2つの連載。 …

::Object を使った定数のややこしい参照方法

「初めてのRuby」の「8章 オブジェクトとクラス」の p.153 に 「トップレベル」という項目がある。 ここにちょっとややこしい定数の参照方法がのっていた。 今、以下のような Duration クラスがあったとして class Duration DAYS_OF_WEEK = 7 end このクラス…

ゆの in Ruby を読む

ゆの in Ruby - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtechは パッと見て全然よく分からなかったのであきらめて投げていたのだけど 他のバージョンとかも色々出てきて読めていないのが段々くやしくなってきた。 そこで、気合を入…

配列を生成するときに要素を別々のオブジェクトにする

Array.new(size, val) で配列を生成すると a = Array.new(3, 'hoge') a.each {|v| p v.object_id } # >> 21625090 # >> 21625090 # >> 21625090 要素は全て同じオブジェクトになる。 これだと、どれかの要素を破壊的に変更したときに全ての要素に影響が出て…

ReblogCommand を LDR 上で使ったときにピンを吹っ飛ばさないようにする

ReblogCommand は便利なのだけど LDR 上で使った場合に reblog できないピンを全部吹っ飛ばすという困ったところがある。 例えば、普通に LDR を使っていてピンを20本立てていたとする。 この状態で reblog をしようとするか、または過って「t」を押すと 立…

Youtube に動画をアップする方法

最近Pose Maniacs: 30秒ドローイングを毎日のようにやっていて 30秒ドローイング部でひとこと - はてなハイクなんてスレッドも立てた。 それで、実際に僕がどんな感じで描いているのかを動画に撮ってみたのがこれ。 この動画を30秒ドローイング部でひとこと …

はてなハイクでお絵描きするときにキャンバスの高さを固定できるグリモン

はてなハイクのキャンバスには元々リサイズ機能が備わっているのだけど こいつにはリサイズ中に暴走することがあるという欠点がある。 この暴走は「ウィンドウうにょーん」なんて呼ばれて親しまれて?いる。 (参考: はてなハイク サービス終了のお知らせ) …

はてなハイクのメインスペースをできるだけ広くとるグリモン

通常はてなハイクでは、下の画像のように3つに分割されたレイアウトになっている。 でももっと真ん中のメインスペースを広く取りたいときがある。 特におえかきのときなんかに。 このスクリプトはそういうときに力を発揮する。 画面上部の真ん中あたりにある…

length は配列の要素数ではなく「インデックス最大値 + 1」を表す

JavaScript配列のlengthプロパティは「配列にどれだけ値が格納されているか」を表すものではありません。結論を言うとlengthプロパティは、「インデックス最大値 + 1」を表す値で自動的に更新される特殊なプロパティなのです。 JavaScriptの配列をも〜っと深…

配列を for で回すときは length を何度も参照すると遅い

JavaScripter な人たちには大分前から周知のことだけど 以下のスクリプトでどのくらい違うのかちょっと見てみた。 var bench = function(func) { var start = (new Date()).getTime(); func(); var end = (new Date()).getTime(); console.log(end - start);…

矩形選択では切り取りはできるけどコピーはできないみたいだ

「C-x r k (kill-rectangle)」はあるけど「copy-rectangle」はない。 「C-x r r (copy-rectangle-to-register)」はあるので レジスタを経由すればできるみたいだけど レジスタ使わないで矩形コピーっていうのはできなのかな? まあできないならできないでも…

カスタマイズするときはまず M-x customize-apropos するのがいいかも

js2-mode の customize - 4n0+h3r p13c35で「customize」がお勧めされていたので試してみた。 face とかの設定をいじるときは「M-x customize-apropos」を使うと いじれる項目がざっと見れるので便利なことが分かった。 でも「M-x customize-apropos」 でマ…

ruby-mode の flymake の設定をした

JavaScript 書くときは使いまくりんぐな flymake だったけど Ruby では使っていなかったので使えるようにした。 flymake でリアルタイム文法チェック - とりあえず暇だったし何となく始めたブログを参考に 以下を .emacs に追加した。 ;; flymake for ruby (…

SKK 使うなら Shift を変換と無変換に割り当てるのがお勧め

今やってることと、近々やりたいこと - 英語とプログラミング気まぐれ日記を読んで id:BigFatCat さんが SKKIME を使い出したことを知った。 そこで彼に Shift キーの割り当てについてアドバイスを送ろうと思ったのだけど コメント欄に書いていたら長くなっ…