2011/08/21
クロスメディアエキスパート受けてきた
いろんな理由がないわけではないですが、今日、「クロスメディアエキスパート認証試験」を受けてきました。無論、受かる気はしません。特に論述あたり。
ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。
2011/08/21
てことでマークシートは全部埋め&一部見直しまでできたものの、論述は途中で挫折しました。
アレを事前模擬とか一切なしに実務だけしかやってない人に「いきなりやれ」って言って受かるシロモノなのか、ってところをもう一度再考して欲しいところ。しないだろうなあ。普通の業務でも、提案概要を考えるのでも、もっと時間かけるだろ……。
ところで試験会場で初めて知ったんですが、今回から、マークシートの学科試験のみの合格については、2年間の認定期間を設けてその間の学科は免除だそうで。……そんなん、今までの資料で見た記憶がないんですけれども。
しかし論述のハードルが(前回から内容が変わったとはいえ)高いままで、そこが一番の問題としか思えないので、もう一段階踏み込んだ改善を行っていただきたいものです。論述合格したらそっちも2年免除とか……ではなく、学科合格発表の後に論述試験を別途、もう少し時間を設けて執り行うとか。
今回受験した東京会場で、受験者が120名あまり(座席表確認による)。全国だとしてもおそらく200人にはきっと手が届かない。それだけ意義のある試験とは思われていない証左とも思えるんですが、やはり内容としてのハードルの高さ、特に論述がもう概要を読んだ限りだけで受ける気を無くしてしまうようなシロモノだったりする点に問題があるんじゃないかなーと思ってしまうわけで。なにせ模範解答すらどこを探しても出てこないシロモノなわけですから。
ともあれ、これだけの時間、拘束されながら脳をフル回転させるハメになったのは久々です。そのテの縛りが好きな人にはたまらないのかもしれないけれども、自分はものすごきつかったです、ええ。
#JAGAT主催とはいえDTPカテゴリとは違う気がするので駄文扱いにしてみる。
#DTPエキスパートのほうはそれなりに意義がある試験だとは思う。更新も含めて。クロスメディアは……そもそもの対象が間違ってる気がする。ていうかいろいろ考えると試験対象者自体が国内に存在するのかという疑問とか。
コメント