fc2ブログ

Uni-Typeとはなあに?

電車の中で、auの新型端末「biblio」の中吊り広告を見てたら、下の方にこんなのが書いてあった。



Uni-TypeはLIMと千葉大学の共同研究により開発されたユニバーサルデザイン書体です。



この書体の存在を知らなかったんで、ちょっと調べてみました。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - Uni-Typeとはなあに?

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 秀英体、売られます。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 『+DESIGNING Vol.17』買った

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 4年ぶりの果実酒

複数ファイルを同時オープンできるのを知る

という表題をつけたんですが、これだけなら「昔からできるだろ」と言われそうです。

つうか今更見つけたということ自体がアレなんですが、CS4に限ってははもしかしたら役立つかもしれんような、そんなTipsというか小手先の通常技。



ちなみにMac版は現在試せる状態にないのでわかりません。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 複数ファイルを同時オープンできるのを知る

ただもばいるみー

そういえば先日、Appleから、

MobileMeを無料で体験いただけることになりました。

という連絡がきたんだけれども、まだ手続きしていない間に期限が来そうですよやばい。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ただもばいるみー

積極的に情報を扱う人の年代層調査

先日起こした「ピンキリの差と時間外対応」の続きといえば続きです。



実はあのエントリ、もともとは別の方向性から見た内容で書いていました。
それは何かというと、概ねですが以下のようなこと。

「DTP Booster」での東京でのブログ反応状況、そして2回の大阪における全然反応がない状況なども考えた場合、地域的な傾向もそうだけれども、どのような年代が積極的に(結果論も含めて)情報発信をしているんだろうか。



ということで、アンケートを作ってみました。





こういうの初めて作ったのでどうも意図した状態でないような気もしますというか順番が思ったとおりでないぞ畜生という感じですが、まあそれはそれとして、何かしらDTP系やそれに多少なりとも関連する話題を扱っているブロガーの方、ご協力をお願い致します。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 積極的に情報を扱う人の年代層調査

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - InDesign CS4 6.0.3アップデータ

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ピンキリの差と時間外対応

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 確かに嘘偽りなし

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 出版業界的に注目、すべきことなんだろうか

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - もともとがどの程度というべきなのかどうなのか

無料であることの皺寄せ

先日の「DTP Booster Vol.2」(後付の命名規約からすると「DTP Booster 002」かなと)では、ネット上に多くのレポートが上がってきました。わしもいの一番に上げることを目指して頑張って書いたんですが(そんなこと狙ってたのか)、なんか 負けたっぽいです(ぉ

ともあれ、わし以外のさまざまなレポートを拝見したなかで、非常に気になったことがあるので敢えて取り上げてみます。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 無料であることの皺寄せ

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 古参テスト

たぶん無理とかいったりしてみる

映像や文書「1000年保存できる」方法 慶大やシャープなど (NIKKEI NET)

 慶応義塾大学の黒田忠広教授らとシャープ、京都大学は映像や文書を半永久的に保存できる方法を考案し基礎実験に成功した。半導体チップに記録し無線技術で高速に読み出せた。DVDなど最新の記録装置は寿命が最長約30年で、映画や古文書を残すには定期的な複写が必要となり膨大な費用がかかる。「1000年保存」を目指し10年内に実用化したいという。

 データを半永久的に保存するには、装置の記録媒体を化学的に安定した物質で完全密封し水分などを排除すれば理論的には可能。だがデータを読み出す配線が必要で完全密封は困難だ。



今の技術が1000年後に理解してもらえるかどうか、と考えたとき、「無理じゃね?」と思ったり。

まあ、やってみなきゃわからないことではあるのも事実ですが。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - たぶん無理とかいったりしてみる

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 「DTP Booster Vol.2」に寄ってきた

38/73

一昨日までの話の、続きといえば続きです。

>「Tigerの人でSnow Leopardに移行できる人」というのは恐らくですがかなり限定される

という旨の発言をコメントしていましたが、調べたところ、意外にいましたというかありました。



もっとも、わしがいろんなサイトをざっくりと廻って調べた結果なので、信憑性には欠けます。それは前提でどうぞ。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 38/73

ぼろくそ気分風味

連続Appleネタだけど、単なる偶然です。



これから使わなきゃならんソフトの都合で、MacBook Alminiumの解像度(1280x800)ではちょっと不足しているという状況になってしまったので、外部モニタに繋ごうと決心してみた。
で、そのために接続ケーブルを買うつもりでアップルストアを覗いてみたら、なんだか微妙な気分に。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ぼろくそ気分風味

「Mac OS」製品版は、アップグレード版しか存在しない

あかつきさんが、Snow Leopardの件で疑問というか苦言というか、煮え切らない気分を物語るようなキモチをぶつけられています。



【SnowLeopard】アップグレード版って要るの?あかつき@おばなのDTP稼業録

で、他に気になる点と言えば「アップグレード版って要るの?」と。



というか、Mac OS Xの単品販売製品は、全部アップグレードなんでは。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 「Mac OS」製品版は、アップグレード版しか存在しない

そんなことより安定性と互換性をどうにかしてくれ

Snow Leopardが発表されました。

まあ発売日に買うことになるとは思うんですが、個人的にもっとも注目すべき点は「ここ数年(4年くらい目安)で発売されたアプリがきちんと互換とれてて、間違いなく動作するか」というところ。
無印Leopardではマイナーアップデートでも妙な挙動起こしてたことを考えると、業界的には不安でしょーがない気がします。ええほんと。Kernelレベルから変えてるように思われるし。



ちなみに以下愚痴っぽいので飛ばしていいです。

続きを読む

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - そんなことより安定性と互換性をどうにかしてくれ

最近の記事

はてブ数順傾向

プロフィール

あさうす

  • Author:あさうす
  • DTP業界を中心に主観だらけの毒を吐いてます。後ろ盾なし、保証なし。あくまでも独断と偏見に満ちているだけで、何かの圧力とかはありません。たぶん。いやないです。信じてください。

    なお、名無しコメント&煽り、勝手にトラックバックやリンクなどはご自由に。spam認定したもの以外は削除しません。ただしFC2の都合でTBは弾かれるかもしれません。

    当blogは、Firefoxを推奨します。

    何かお問い合わせございましたら [[email protected]] までどうぞ。

月別アーカイブ