河越夜戦 単語

13件

カワゴエヨイクサ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

河越夜戦(かわごえよいくさ/やせん)とは、1546年5月北条関東管領・山内上杉、その庶・扇上杉古河足利連合軍との間で起こった戦いであり、桶狭間の戦い厳島合戦と並んで「日本三大奇襲戦」の一つに数えられる戦いである。

以下、この戦いの要因、経過を噛み砕いて述べる。

要因

北条が台頭する前、関東地方での室町幕府の代理人・鎌倉方を補佐するために設けられたのが管領(かんれい)職であり、この頃になると上杉氏が世襲で務めるようになっていた。ガンガン周りの武士達へを及ぼすようになった管領の権力は方をしのぎ、一度は滅亡にまで追いやった(後にその子ども下総古河を本拠として「古河方」となる)。しかし管領上杉の傍流にあたる扇上杉も勢力を強め始め、この三者によるgdgdな争い(長享の乱)が続いていた。ざっと18年ぐらい(しかも、その少し前にも28年程享徳の乱という戦いをやっていたまるで成長していない)。

 そこで扇上杉着した戦況を打破しようと助っ人を呼ぶようなつもりで北条を呼び込んだからさあ大変。世継ぎ争いなんかもあり弱っていた管領上杉古河を横に、もっと評価されるべき定評のある二代北条氏綱のもと扇上杉はあっという間に滅亡寸前に追い込まれてしまう。

氏綱が死ぬと跡を継いだのは当時バカ殿に定評のあった氏康くん。これは大チャンスとばかりにgdgdな戦いを続けていた三馬鹿トリオは大連合。管領と方のネームバリューを最大限に使って関東一円から7万とも8万とも言われる大軍勢をかき集め、自分達に突きつけられたの切っ先・河越城を包囲した。さらに、駿河今川義元と手を組んで、駿河北条領を攻めさせた。1545年10月末の事である。

経過

さて8万もの大軍に囲まれた河越城には北条戦隊ソナエンジャーのソナエイエローでおなじみ、地八幡こと北条綱成福島綱成)が3千で守っていた。既に戦力80:3なんだからそのまま力攻めすりゃ落ちるだろう、と思うのが普通だが、この上杉の築マニアこと太田道灌が全精力を込めて造り上げた三堅の内の一つであった。しかも守るは猛将綱成である。攻戦はずるずると長引き途中からはほとんど放置プレイとなって兵糧攻めすることとなった。

一方の北条氏康、義元と和をしたものの、相手は8万の大軍だっつってんのに本から率いてきたのは僅かに8千人。その姿を見た三馬鹿トリオ「これは勝つる!」と思ったかくも戦勝気分。氏康が何回か送った停戦要請にも応じずふんぞり返っていましたとさ。氏康軍に攻撃を仕掛けてみてもろくに戦おうとせずに逃げるだけ。そんなの何回か続けばそりゃあ緩んで緩んで緩みきってた連合軍、気付けば包囲してからもう半年以上も過ぎた1546年5月19日旧暦4月20日、その油断を突く形で氏康が動く!

を脱いで身軽になり、敵味方識別用に腕にい布を巻きつけた兵達とともに上杉連合軍本ドーン!と突撃。侮りまくってた相手からいきなりストレート叩き込まれた連合軍は大混乱に陥り、混乱の中で扇上杉上杉朝定が戦死。この大混乱を見て内から打って出たソナエイエロー綱成が古河足利晴氏に突撃しこれを敗走させると、結局は寄せ集めの軍勢だった連合軍は一気に瓦解。関東管領上杉憲政も3千あまりの兵を失い撤退を余儀なくされた。

この機を逃さず追撃しようとした氏康だったが、あまりに深入りしすぎたため後詰を任せておいたソナエブラックこと多目元忠法螺貝でドツかれ引き上げを命じられた、と言うオチがついた。

連合軍の死傷者は1万3千と伝えられている。繰り返すが、北条の兵は兵3千と救援8千、計1万1千である。

結果

この一戦で当を失った扇上杉は程なく滅亡。古河氏は北条軍に包囲されて降し、北条から養子を迎え方職を譲ることになった。

管領・上杉憲政は、信濃にちょっかい出して信玄にボロ負けしたり、すっかり名君になった氏康に追撃されたりして上野平井を追われ、一旦常陸佐竹氏を頼るものの、源氏の末裔であるが何で上杉の名を継がなきゃいけねーんだよ」という佐竹義昭の心温まる一言であっさりと追い払われ、越後のこと長尾景虎上杉謙信)に身を寄せる(ちなみに虎の為景政の祖顕定を討ったである。息子に頼らなければならないほどに落ちぶれたということだろう。)
北条はこの一戦で関東での確固たる地位を築き上げ、豊臣秀吉小田原攻めに至るまでの繁栄の礎となった。

なお、これらは信頼性のある一次資料が現存せず、『関八州古戦録』にある記述が元になっており、細部に疑問や錯誤の可性を残している。秀吉による関東侵攻や家康関東統治に当たって北条時代の文献などが相当数棄されたのが理由とも。しかし、この年この時期にこの場所でそれなりの規模の会戦が行われたことは確かであり、この戦いを契機に上杉足利が衰退したことも事実である。

関連動画

history-reproduction「河越夜戦」

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 17 ななしのよっしん

    2022/06/13(月) 16:07:56 ID: EiTq3ckK3Y

    >>16
    たぶんこの戦はフィクションに近いのだろうし、確かに軍記物のソースとしての信頼性はとても怪しい(記された当時の文化などを知るのに役立つだろうが)と思うけど、
    「何か大きな出来事があったなら、感状や日記手紙が必ず発見できる」という信念があるとすれば、それはかなり問題があると思う。まして、「より多く信頼性の高い史的拠の存在が、より重要な出来事の発生を強く示唆する」という判断はより問題があるだろう。
    仮にそれが一般的な日本史学的態度だとすると、史学特定の出来事を強調する方法にはいちおうの懐疑を持つべきだと思う

    個人的には、むしろ、軍事史の世界では、西洋中世軍事史学で言われているように、ブルート・ファクト(不変の自然法則と物質的拠からの考察)を活用すべきだと思う(まあ、その種の方法では河越夜戦の存否自体は決して明らかにならないけどねw)

  • 👍
    1
    👎
    1
  • 18 ななしのよっしん

    2022/07/19(火) 13:02:27 ID: 2x7+HmnN0U

    川越夜戦について北条の遺臣三浦浄心の書いた「北条五代記」に「四月二十日午の刻に至って合戦」とあり、この戦は夜戦でなかったらしく、「新編武蔵土記」には「川越夜戦の年区々の説あり、いは文七七月十五日、いは十一年七月十五日、いは二十年ともう」と、十五年四月は全く出てこない。
    和田系譜」は「和田兵衛大夫信文七七月二十日川越討死」と七年七月川越戦のあったことを裏づけている。
    川越には数回の合戦が数年にわたって繰り返され、上杉方は敗戦を重ねて、次第に衰退していったのだろう。

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 19 ななしのよっしん

    2022/07/19(火) 13:06:49 ID: 2x7+HmnN0U

    ちなみに文十五年は西暦1546年に相当。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
街風めい[単語]

提供: セバス茶ン

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/23(月) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/23(月) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP