回答受付終了まであと7日
なんで日本人はiPhone信者が多いのですか? あんなに高いスマホを今の日本の景気で子供に買い与えたり定期的に買い換えるような金持ちばかりとは思えませんが…
2人が共感しています
回答受付終了まであと7日
2人が共感しています
単純に日本に入ってきた最初のスマホだから 定着した…というだけかと。 iPhoneとAndroidだとiPhoneの方が自由度が低い代わりに 覚えやすい/楽というのもあるかもしれませんね。 あとは単純にiPhoneとAndroidを 両方使った経験が無いと分からないかもしれませんが iPhoneからAndroidやAndroidからiPhoneに移行するのって 結構手間なんです。 アプリなどは引き継げませんし、 データなども互換性が無いものが多いので。 ですから一度iPhoneを使うと ずっとiPhone使い続ける方が楽ではあります。
iPhoneが発売された頃は、端末1円などのセット販売ができたので、昔はiPhoneが安かったのです。 今もiPhoneはユーズドとか前のモデルなどがAndroidスマホより豊富だから、安いのもありますよ。
SoftBankがiPhone3GSを機種代月々数百円の2年縛りプランでばら撒いたことで、日本国内に「スマートフォン=iPhone」というイメージが定着したように思います。 また、その頃のAndroidがあまりにも酷かったといあこともあり、より強く印象づけられたように思います。 その後もずーっとそのイメージは多少弱まりこそすれ、スマホのイメージとして定着し、その間にスマートフォン向けのアクセサリー市場もiPhone向けが多くなり、ますますiPhone中心になっていったようにも思います。 加えて、日本人の気質として「周囲と同じでありたい」という心理が働きやすいと言われているのもあるかと思います。 友達数何のグループで、自分だけが他の人と違うものを使っていると、不安になってしまう人が日本人には多いという話です。 さらに、マスコミに報道もあると思います。 毎年、iPhoneの新作が発表されると、徹夜組をインタビューしたり、日本時間午前2時頃に行われるWWDCの模様をその日の朝のニュースで速報するなど、マスコミ自体がiPhone取り上げる時間がAndroidを搭載したスマホやGoogleI/Oよりも長いと思います。 負担が少なく使える、集団心理、周辺機器やアクセサリーの多さ、報道の注目度など複数の理由でiPhoneが選択されやすい環境が揃っているからなのかなと思います。
周りのみんなが使ってるから自分も…とかそういう感じじゃないですか?子供も周りの友達みんなiPhoneだから自分もiPhoneがいいという周りが持っているから私もって考え方は日本人によくあります。毎年買い換えるのもそういうことかと思います。
政治、社会問題
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください