シフトチェンジのパーシャルアクセルはクラッチを早く摩耗させるのですか? 結局は半クラをどの程度やるかどうかなのではないですか?

バイク52閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

パーシャルで変速するということ? ギクシャクするだけで無意味そうですが。 いずれにせよ クラッチが減るってのは 調整不良でちゃんとつながってない状態で ずっと運用してるとか 競技で高回転で半クラ溜めて酷使するとか そういう時の話であって 変速時の半クラ程度は 雨だれ石を穿つレベルの話でしかありません 心配するだけ無意味ですよ

シフトチェンジのパーセルアクセルって何ですか? バイクのTMはドグリングTMですが、ラリーカーやF1に使われているものと同じです。 シンクロナイザーないので、回転合わさないといけないが、丈夫なので、回転合ってなくても入るというもの。 教習所では回転合わせは教えませんが、TMをいたわりたい人やレースでは回転合わせます。 質問者さんが、回転合わせする乗り方の前提でいうと、 ドグリングTMは各ギヤ間でニュートラルに抜くことができないのでスリーブタイプTMのようにダブルクラッチで回転合わせはできません。なのでクラッチが切れるか切れないかの瞬間に回転をあわせます。 シフトアップもシフトダウンも先ずシフトレバーに少し力を入れておく、クラッチを握リ始めると同時にアクセル調整すると、クラッチ切れる寸前に回転が合って、シフトレバーがスコッと吸い込まれるように入ります。 シフトダウンでは当然、ブレーキレバー握りながらのアクセル調整(回転上げる)になります。 クラッチはシフトが入った瞬間に戻すので、完全に握らないですが、瞬間に戻すので、いわゆる半クラはありません。 なので、質問者さんがいう、半クラを長く続けるという操作はないはずです。

極端にやらなければ、そこまで減る事ないですよ。 通常の使い方ならばです。 すぐに減るのは下手だからです。 ちなみに、排気量が小さい程減りやすいと言うことだけ知っておいて下さい。