回答受付終了まであと7日

夫はよく県外に日帰りで仕事に行ったりたまに泊まりで仕事に行きます。 先日、県外のスナックのママから自宅に葉書が届きました。 驚き夫に聞くと、仕事の取引先の社長に連れられて行った。取引先の経費だからお金は払っていない。不貞行為などはないからいいではないか、こんなの普通だし会社の社長や部長宛てになんてこんな葉書しょっちゅう来てる。自分だけではなく他の人らも行っているのだしいいではないか。と言われました。 節約したり、色々我慢したり、夜まで子供の世話やら家事をやっている中デレデレしているのかと思ったら腹が立って、もう帰ってくるな!気持ち悪いわ。と言ってしまいました。 すると、理解できないもういいわと返答。 以前にも会社の女性と仲良くしている話やあの女性はこんな事を手伝ったら喜ぶかな?などと私に相談してきて腹が立って喧嘩になったことがあります。私の手伝いなどしないのに会社の女性の喜ぶことは考えるのか!!? 県外に泊まりでの仕事が腹立たしく思え、許す気になりません。 同じような妻の皆様どのようにされてますか?

家族関係の悩み36閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

ハガキが気に入らないのならハガキ受け取り拒否して貰ったらどうでしょう。 郵便局で出来るような気もします。 私はハガキを書いて送りましたけど。 ご丁寧にありがとうございますから始まってご遠慮願いますで終わったかな、、確か。 それからきませんよ。 女の個人名で自宅に年に何回ハガキや手紙がくるんだよ!!と2年目でイラッとしました。笑笑 商売側の気持ちはとってもわかるけど辞めるべきですよね。 当時本人のスマホにも連絡きてましたし。 心の中で旦那に〇ねと思いましたよ。笑笑 そーなんだったら私が飲み屋の姉ちゃんやるわ~と言ってました。笑 当時。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたもテレビの俳優などに「この人素敵ね」「この子可愛い」と言って見て下さい。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご状況とお気持ちを理解できます。信頼関係が揺らぐような出来事があると、不安や怒りを感じるのは自然なことです。 このような状況での対応として以下のポイントが考えられます: ・冷静になってから、改めて夫婦で話し合う機会を持つことが大切です ・感情的にならず、具体的に何が不安や不満なのかを「私は〜と感じる」という形で伝えましょう ・仕事上の付き合いと家庭との境界線について、お互いの価値観を確認する ・夫の行動に対する不安や疑問を率直に伝え、あなたの気持ちを理解してもらう ・必要であれば、夫婦カウンセリングなど第三者の助けを借りることも選択肢の一つです 多くの夫婦が似たような問題で悩んでいます。一方的に非難するのではなく、お互いの気持ちや立場を尊重しながら、二人の関係をより良くするための話し合いを心がけてみてください。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

夫の行動に対する不満や不信感は理解できます。まず、夫と冷静に話し合い、感情を伝えることが大切です。お互いの期待や不安を共有し、信頼関係を築くためのルールを設定するのも一案です。また、夫婦カウンセリングを検討するのも良いかもしれません。感情的にならず、建設的な対話を心がけましょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら