回答受付終了まであと6日

彼氏が内緒でキャバクラに行っていました。 悩んでいで辛いので、長文になりますがアドバイスいただけますと幸いです。 彼は経営者なのでお仕事の付き合いや友人との付き合いでキャバクラに行くことは知っていましたが、行く時は必ず私に連絡することや、キャバ嬢と連絡先を交換しないことを約束にしていました。 私と付き合ってからは2回ほどガルバスナックに行くことを報告を受けたことはありましたが、ほぼキャバクラに行くことはありませんでした。 7月からは私がワーホリのため遠距離恋愛になりましたが、互い会いに行っていて合計で月に10日くらいは会っていました。その間にも「キャバクラほんとに最近行ってないの?」「行かなくてお仕事の付き合い大丈夫なの?」と聞いたことはありますが、「行ってない、お金なくなるだけでキャバ嬢も好きでもないし行きたくない」とずっと言っていました。私はそれを信じていました。 先週日本での旅行のため彼と過ごしていた時に、スマホを私に隠す様子があったのでラインのトークを見せてと言いました。 抵抗はされましたが最終的に見せてもらうと、数日前のトーク履歴に2人キャバ嬢がいました。 2人ともトークの内容を見てみると、7月の時点でどちらのお店にも行っていることがわかりました。 また、7月から今まで約3ヶ月間も頻繁ではありませんが、連絡を取り合っていたようです。トーク内容から再度お店に行ってはいないようですし、彼氏が無視をしている日もありましが、時には「飲みに行こう」「休みの日は〇〇ちゃんと遊ぶ」などという内容を送ってもいたので、かなり悲しくなりました。 私も彼は遠距離恋愛ですが、連絡はかなり頻繁に取っているので、キャバクラに行った日も平然と嘘をついて私と連絡を取り合っていましたし、電話をした日もありました。 もちろんトークの内容から性行為をしたりなどの浮気をしていないことは分かりましたが、私に平気で嘘をついていたことが本当に悲しいです。 それでも彼のことが好きですし、彼も謝って連絡先を消してくれています。 私もキャバ嬢と連絡をとっていたくらいでよくある話だということも頭ではわかっています。 できれば関係を続けたいと思っていますが、彼とキャバ嬢とのトークを思い出すととてもしんどいです。 できるだけ早く忘れて彼と仲良く関係を戻したいのですがどうしたらいいでしょうか? 別れた方がいいと言うご意見ももちろんわかりますが、私は関係を続けたいと思っているのであくまで関係を続ける場合のアドバイスをいただけますと幸いです。

恋愛相談、人間関係の悩み86閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(6件)

あなたが何か頑張るというより彼氏さんが信頼して貰えるように頑張るしかないと思います。彼氏さんの行動を見て誠意があって反省してるなと思えるようになったら少しづつ許せると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私ならキャバクラだろうと許さない 信頼は一度でも失うとそこまでです 忘れる事はできません むしろ、これからずっと彼がまた同じような事をするんじゃないかと不安になり続けるでしょう どれだけ好きだろうと、 そんな人と一緒になる事は出来ません きっぱり別れて次の人と付き合ってみたら案外幸せになるものよ。

多分ですが、キャバ嬢も本気でないと思います! 営業LINEは仕方ないことですし。 彼氏さんが経営者であり、もし質問者さんが今後も彼氏さんと関係を続けたいのであれば、キャバクラは許すくらいの許容がないと今後キツくなると思います。 私(女)自身も経営者ですが、男性がいる会食もありますし、それを主人にどうこう言われたら、本当にキツイです。 会食といっても、仕事の話をする時もあれば、おちゃらけてる時もありますし、女性なのでホストに行くみたいなことにはなりませんが、状況的には彼氏さんと同じだと思います。 なので、私がもし彼氏さんの立場だとしたら「何も言わずにドシッと構えててほしい」です。 以前お付き合いしていた彼氏は経営者でしたが、キャバクラ、女の子との飲み会日常茶飯事でした。 私自身は体の関係は傷つくのでやめてくれよ〜飲み行くのは許してあげるからよ〜と心の中で思っていました笑 でもほかの女性と喋るとか普通に嫌ですよね!! 私も旦那にやれたら嫌なので全然気持ちはわかります!!

長文でのご回答ありがとうございます! 私もこれまでキャバクラに行くことは許容してきましたし問題はないのですが、内緒で行っていたことと、ラインを見た自分が悪いのですがトークでデレデレしてるところを目の当たりしてしまったことがキツかったです、、 回答者さまのようなドシッと構えられる素敵な女性目指したいところです( ; ; )

誠意も思いやりもなく、確信犯なので潮時かと。 主さん譲歩したのにこの対応ですから。