回答受付終了まであと6日

11月下旬に北海道旅行を計画しています! 札幌、美瑛・富良野に行く予定です。 そこで北海道の道路状況に関する質問です! 旅行中は出来ればレンタカーで周りたいですが、私は九州の人間で、雪道、凍結路を運転したことがありません(ー ー;) 地図で見た限りでは、札幌から旭川を経由して美瑛に至るまでの道は峠等がなく、凍結等の危険性が少ないかなと思ったのですが、やはり危険でしょうか? レンタカーでの通行はやめておいたほうがいいでしょうか? 凍結等に気をつけて、夜間・早朝の運転はしません。 なお、今年11月の北海道は平年に比べて、気温が高い予報になっています! ご回答をよろしくお願いしますm(_ _)m 「〇〇の道は凍結が多い、事故が多い!」など追加でご教授いただけると嬉しいです!

回答(10件)

美瑛から富良野に抜けるのは、十勝岳の傍の峠通りませんか? そこは心配だなぁ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

札幌から旭川を経由して美瑛。峠が無くと北海道では雪の多い所です。11月下旬ともなれば 昼はプラスの気温でも夜には一瞬で凍結します。 11月下旬は この地域は雨か雪の日が多い。雨でも夜は凍結。また北海道は日没が早いです

本日10月10日の麓郷(富良野市)の最低気温は-1.1℃で11月下旬並みということです https://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/kansoku/amedasrank/indexmnasc.html ということは普通に路面凍結していることも考えられますよね 日中気温が上がっても日陰などでは凍結している可能性もありますので十分に注意して運転なさってください 道内の田舎道を走ると普通に遭遇する鹿を250回以上も富良野に行っていているのに見たことがないという極めて稀な方もいらっしゃるようですが、国道38号線の富良野付近では普通に鹿が歩いていますし道路に飛び出してきますのでくれぐれもご注意ください また昨今は熊との遭遇も珍しくなくなってきました、こちらも絶対に餌やりなどなさらないでください 車から餌を貰うと熊はそれが当たり前になってまた車に近づきます。車や人を恐れなくなった熊は最終的には駆除されることになります 天候により運転を中止する、旅程を変更する勇気を持ってご旅行を楽しんでください

天気予報で最低気温が3℃を切ってくると路面温度が0℃近くになります。 凍結未満であっても路面のミューは下がりますので、横Gが掛かるようなコーナリングは避けたほうがいいですね。 レンタカーだと屋外温度が表示されてると思いますので、5℃を指したら要注意です。いつでも滑ると考えて運転してください。 そうはいっても経験しないとスキルは上がらないですし、広大な自然を体感するには公共交通機関ではたどり着けません。 ここは一発腹を決めてハンドルを握るってのも一興かと。

札幌から富良野へはもう、250回以上行っています。 近年雪は遅い傾向です。 11月末だと、積もるけど根雪にならない時期ですね。 高速で、滝川まで行って国道38号が良いかな。 峠はありません。 高速で旭川まで行くと深川から先が峠です。国道12号線も 旭川の手前神居古潭周辺が石狩川沿いでカーブが多く カーブしたトンネルも多い(カーブしたトンネルで凍結すると技術が必要) 国道筋を通ると凍結防止剤が多く撒かれているし レンタカーは10からすでにスタッドレスタイヤです。 大手のレンタカーは先進安全装置付き(横滑り防止装置等) 路外逸脱、スピンなんてしません。ただ止まる際は経験がモノを言う 車2台分以上空けて止まってください。 国道よりも道道、町道のほうが凍結防止剤の撒く量が少ないので注意 美瑛から青い池に行く道とか、四季彩の丘、ファーム富田周辺など 鹿はいるだろうけど、見たことはありません。 再放送している北の国からのセットも冬季営業しているところもあります。 標高の高い、十勝岳温泉、吹上温泉に行くのなら冬道を覚悟した方が良いです。特に下りのオーバースピードは危険です。