「老害」の方にうまく対処できる方、アドバイスください。(老害からのコメントがほしいわけではないです) 法律や、明文化されたルールもないことに関して「こうする”べき”」「これが当たり前」「これが普通」「これが常識」「みんなと違う=悪い」「昔からこうだった」などなど、、都内の都心部のかなりグローバルな会社で働いてますが、日本人のおじさん(職場の昭和生まれ)の方々からこういうワードが毎日出てきて、ほんとにウザくて。 法律や、明文化されていない、悪しき古い習慣や個人の「当たり前」を軸に話さないほうがいいと指摘すると「そんなこと言うと敵を増やすよ?」とか「そんなこと言うと見えないところで周りから悪口言われるよ?」など、返しも昭和くさすぎて鼻が曲がりそうです・・ 私はなんでも多様多様と言うつもりはないです(昨今の土葬問題も、日本は火葬が一般的なんだから、土葬の許可が降りなくて、納得いかないなら出ていけよと思います) ただ、難しいのは日本のおじさんやおばさん達で、なんと言えばこういう人たちは昔の固定観念を若者に押し付けようとすることをやめてくれるのでしょうか? もしくはその世代が逝くまで待つしかないでしょうか?