回答受付終了まであと7日
高校生女子です。友人関係の構築において女子の間では一般的(男子はわかりません)とされている過程が気持ち悪いです。 例えば、友達同士でスキンシップする時、表面上では仲良しなんだと思いますが、その裏にはスキンシップすることで得られる安心感や何らかのホルモンを得る、という目的があると考えてしまったり、そのために友達を利用しているように思えてしまいます。そのため、私は友達に対して、どれだけ仲が良くてもスキンシップが出来ません。 あとは、三人以上の友達同士で話す時、いつも同じ人と二人でしか会話しない人を見ると、そんな事するくらいなら二人だけで何処か別のところで話せばいいのにと思いますし、その中で疎外されている人を見ると、その人を疎外することで自分が得られる快感を目的にわざとやっているのでは、と思って気持ち悪く見えます。だから私は基本的に一対一が好きですし、三人以上の会話の時、もし疎外感を感じている人がいたら、そういう人に話を振るようにしています。 要するに何が言いたいかというと、私は、世間一般の友達同士で行われている上記のような行為が、自分のしたいことを押し通すために人を利用しているようにしか見えない、ということです。そしてそれがとても気持ち悪いのと同時に、こういうことを器用にもできる人たちが人間関係でも器用に立ち回って自分のしたいようにできている、というのが羨ましくもあるんです。 同じことを思う方はいらっしゃいませんか。また、こういう事ができる人たちは、自分のことを気持ち悪いとか憐れだとか、全く思わないんでしょうか。
友人関係の悩み・29閲覧
1人が共感しています