回答受付が終了しました

東大理一志望の高2です。 自分は英語がとっっっても苦手です。今回の東大本レは55点で自分にしては取れてたんですが正直採点甘々で5、6月にあった模試では駿台が半分切ってて河合も6割ほどとカスみたいな成績出しまくっています。(勉強してないわけではなく夏休みも英語だけで5、6時間はやりました。というか勉強してるのに伸びないので焦ってます) こんな私ですが東大同日までには英語70点くらい取れる実力になりたいです。具体的にやった方がいいことやそもそもの英語学習への向き合い方などご教授願いたいです 【自分が感じている弱点】 ①リスニングの実力不足 駿台模試や全統模試でも半分程度しか取れず東大本レも14点だった。最終的には24?くらいにしたい。 ②中途半端な英単語力 deriveとdepriveがごっちゃになったり encourageを奨励すると覚えてはいるが encouraging 名詞の形になると励みになるまで訳をもっていけない。 ③読解力・英語力の余裕のなさ まだ和訳などは②の弱点などはあるもののある程度硬い訳だとしても模試では点が入ることが多くそこまで壊滅ではない。一方で共テのような内容一致問題はかなり苦手で全く内容がつかめてないわけのですが細かいところを読み落としてしまったり英語的な処理に時間がかかるせいで読解的な思考力が日本語に比べて急激に落ちる気がする。今回の夏の全統模試では35/40でそこそこいけたのですがこれは簡単だったからで5月の同模試では20/40でかなり足を引っ張っていました。

大学受験 | 英語93閲覧

1人が共感しています

回答(2件)

質問内容をみると、ほんとに東大志望なのかなと感じる点があります。しかしまだ高2なので、なんとか頑張ってください。 > ①リスニングの実力不足 『キムタツの東大英語リスニング』をやってください。 また後述するように音読を何度もやってください。 > ②中途半端な英単語力 間違った英単語、覚えにくい英単語に出会ったら、専用のノートに書き込んでください。それをときどき見返して、同じ間違いをしないようにしましょう。 またターゲットやLEAPを使っているなら、右側のページの例文を日本語に訳せるか、テストしてください。 シス単なら、ミニマムフレーズを日本語に訳せるか、テストしてください。 > ③読解力・英語力の余裕のなさ 英文解釈の能力が低いので、高めてください。 どの参考書を使っているのか知りませんが、たとえば『英文熟考(上下)』なら音声をまねして何度も音読してください。50〜100周ぐらいしたら自然と例文を覚えられるでしょう。そうすれば『英文熟考』レベルの英文はいちいち英文解釈しなくても読めるようになります。 これで足りないなら『ポレポレ』も同じように何度も音読しましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

勉強の仕方が間違ってるかな。高3の時の成績で参考にならないけど、東大で模試も過去問も90点ぐらいでしたが、過去問で点数を取る為には、圧倒的な知識量と、東大形式に対応して演習(いわゆる過去問)が重要です。高2で本レとか同日受ける意味ないです。今は、ひたすら英単語、語彙、英作文例文を覚えまくってください。高2の最後の駿台模試で、英語偏差値を75ぐらいにしてください。それから過去問です。高校の同期で高2の同日受けてる奴がいましたが、合格最低点+30とか化け物みたいな奴でした。同日受けていいのはそういうレベルです。