文化祭でとても人間関係で疲れています。 文化祭7人で踊るのですが、曲を決めて難しいから頑張ろうねとみんなで話していました。なので家でも練習したりしています。 ですがそのうちの2人はあまり踊れないと言っています。いざ実践練習になったとき2人は少し不機嫌になってしまいました。 それに気づきダンスが上手い子が教えてあげていたのですが、2人はあまりやる気を感じられず少しやったあとにトイレとかに行ったりしてあまり練習に参加していませんでした。ですが裏では置いてけぼりやできますよアピールしたいのかなと悪口をいっていました。 それで練習2日目の時にもフォーメーションとダンスどっちをやるかみたいなことで揉めそうになっていました。ダンス上手い子はフォーメーションやりたいと言っていたのですが、やはり出来ない2人はダンスをやりたいと言い結局ダンスをすることになったのですが、やはりとてもやる気を感じれずまた冷たい空気が流れました。私に個人LINEで辞めるか迷っていると言っていましたが、やっぱりやると言っていてやるからには全力でやって欲しいです。 そしてダンス上手い子に教えてもらったりその子もとても気を使っていてほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ダンスをやらないと下手でグチャグチャになってしまうし教えたら教えたでやる気を感じれずだるい感じですることがありですがら気を使わず踊ると悪口を言われます。 どうしたらいいでしょうか。そしてダンス上手い子になんて声をかけたりしたら良いでしょうか。、

友人関係の悩み78閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます

お礼日時:10/12 10:00

その他の回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

文化祭のダンス練習での人間関係の問題は、コミュニケーションと協力が鍵です。まず、全員で話し合いの場を設け、各自の意見や不安を共有することが大切です。ダンスが得意な子には、教えることへの感謝を伝え、サポートをお願いしましょう。2人には、できる範囲での努力を促し、全員で目標を再確認することで、チームの一体感を高めることができます。お互いを理解し合い、協力することで、より良いパフォーマンスが期待できるでしょう。

AIアイコンClaude(Anthropic)

文化祭のダンス練習での人間関係の悩み、大変ですね。このような状況では以下のことを試してみてはいかがでしょうか。 ・全員で率直に話し合う機会を設けましょう。それぞれの気持ちや不安を共有することで理解が深まります。 ・踊れない2人には「最初は誰でも上手くいかないけど、一緒に頑張ろう」と励ましの言葉をかけてみてください。 ・小さな成功や進歩を認め合う雰囲気づくりを心がけましょう。 ・全員が参加しやすいように、得意な部分と不得意な部分でパートを分けるなど工夫してみてはどうでしょうか。 ・ダンスが上手い子には「いつも教えてくれてありがとう。みんなのために時間を使ってくれて本当に感謝している」と素直に伝えましょう。 最終的には全員が文化祭を楽しめることが大切です。完璧なダンスよりも、協力して一つのものを作り上げる過程を大事にしてみてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら