薫る花は凛と咲くが分かる人限定 私は薫る花は凛と咲くという漫画が好きなのですが、最近、薫る花は東日本大震災が起こる前の物語なんじゃないかと思いました。 浅い理由ですが、タイトルの「薫る花は凛と咲く」から「薫る」(薫子)と「凛と」(凛太郎)を引くと「 花は咲く」になります。花は咲くは、東日本大震災の復興の応援の歌なので、この2人が地震に巻き込まれてしまうんじゃないかと考えました。 他にも、薫子と凛太郎が、宇佐美たちに付き合ったことを報告するお話の終盤で、 昴「たぴおかって何かしら…?」 宇佐美「保科さん知らねーの!?」 という会話で、タピオカが流行ってる時代だということがわかります。タピオカは2008年頃に第2次ブームが来たことを調べました。東日本大震災は2011年頃。2〜3年でタピオカを周知なものと思えることはできると思います。 矛盾点や変なとこがあれば意見や指摘をしてください。決してアンチではありません。薫る花は凛と咲く大好きです。 長文申し訳ありません。

コミック | 地震4,626閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

確かにそうですよね。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2024/1/19 8:07