居酒屋のホールについての質問です。 ・優先順位の付け方(忙しい時も含め) ・効率よく動く方法 この2点について聞きたいです。 私は今高2で居酒屋のホールを1年と少しくらいやっているのですがちょうど1年経ったくらいで店長が変わり、仕事内容も増えどの様に動けば効率が良くピーク時にも対応できるのかが分かりません。 今までの店長は高校生には宴会の対応、キャッシュカウント、刺場(キッチン)をさせないというやり方だったので店長が変わってからそういう業務もやるようになり、今までとは動き方が変わったので少し混乱しています。 刺場は覚えたてで、作り終えるまでに時間がかかってしまうのでどのタイミングで入ればキッチンの人の手助けになるのかが分からず、なかなか入れない事の方が多いです。 しかもホールなのにも関わらず今入るべきなのかと迷います。 今の私の動き方としては、(ピーク時ホールが私一人の場合)出てきた料理の卓番を見て、近い卓番のドリンクを一気に作って料理とドリンクを一緒に持っていく。帰る際空いてる食器を一緒に下げる。 お客様に呼ばれたら5分以内には伺う。 少しでも落ち着いたら、刺場に入る。 というような流れで動いています。 全体的にどこかの優先順位を変えて動けばもっと効率が良くなるのでは無いかと思うのですが、それが上手く想像できません。 飲食店ホール経験者の方、ピーク時どの様に考えながら動いているかが聞かせて頂きたいです。 長くなってしまいすみません、よろしくお願いします。