回答受付終了まであと5日
回答(3件)
「考えすぎる」原因って、だいたい「暇」と「自信のなさ」だと思うんですよね。先読みしすぎて最悪のシナリオを想像してしまうし、つらい過去を思い出しては、自分で自分を傷つける。「考えない」は難しい。だから考えないようにするより「考えなくていい状態」を作るといいよ。つまり「目の前のこと」に集中することだよ。 人間は同時に2つのことを考えられないらしいし、 手を動かすだけでも、心ってちょっとずつ落ち着いてくる。 好きなことに心を向けたり、今この瞬間を大事にできたら、それでいい。 大丈夫よ。心配してるほど、悪いことなんて起こらないから。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
仰る通りだと思います。 辛いときは他人と自分を比べたり、他人がどう思っているか想像したりと必ず他人が存在しているんです。考えてもどうにもならないことを考えてしまうんですよね。 他人に興味が向きすぎる瞬間があるので、そんな時は自分に意識を向けるようにしてみます。 最近編み物にはまっているので、まさに手を動かして楽しんでいます。心がざわつく時は無心で編むようにしています(^-^) 最後に優しいお言葉ありがとうございます。それだけで少し救われた気持ちがします。
私も30代です。 最近中学生時代からの友人を切りました。 私にとっては1人しかいないリア友だったんですが、20代の時は恋愛事でメンヘラかまされて仕事にまで影響が出た事もあったし、家庭にも迷惑をかけられそうになりました。 30代半ばになってようやく全てを切る決心がつきましたが、遅すぎやしないかと自分自身に思います。 そいつらに付き合わされた時間は虚しいし無駄に思えますが、主さんも私も今後は似たような人を二度と引き入れる気は無いし、様子のおかしな人がいたら次からは関係性を構築する前に切れると思います。 主さんは幸い素敵なご友人ができたとのことなんで、あの黒歴史は「人間という生き物の側面を学ばせていただきました。」と供養して前に進めば良いと思いますよ。
お話を聞かせてくださりありがとうございます。 仕事に支障が出るのは相当お辛かったですね。 友達が少ないと余計に縁を切る決断に踏み切れないし、これでよかったのかと後悔がつきまといますよね。私も友達が少ないので、貴重な友達が…と思いすぎているのかもしれません。またいい歳して女子中学生みたいな悩みを抱えている自分に情けなさ?みたいなものを感じてしまいます。 中学生の時にできた友達って価値観が似ていて仲良くなるというよりかは、クラスや部活が一緒だったり、帰る方向が同じだったりと物理的な距離が近くて友達になることが多いと気がついたんです。だから大人になって価値観がずれて不仲になったり、こじれると思っています。 色々と学べました。自分を磨いてもっと豊かな人たちに巡り会えるよう邁進したいと思います! ありがとうございました(^-^)
女友達グループあるあるなんじゃないかなぁと読んでいて思いました。 でもこれ大人になって働き出してもある所はあるんですよね。 そういうのをちょっとでも見てしまうと 『あー人間関係めんどくせ!』て思います笑