回答受付終了まであと7日

結婚式関連の動画(オープニングムービー、プロフィールムービー、新郎新婦へのサプライズムービー)を自作された方、自作しようと思っている方に質問です。 自作される上で困ったこと、困っていることを教えていただきたいです! また、「自作にしようと思ったけど外注にした」と言う方がいらっしゃれば理由も教えていただきたいです!

結婚 | 動画、映像28閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(1件)

悪いこと言わないので作るなら外注を おすすめします〜 動画だけでなくペーパーアイテムなど 作り物全般に言えることかと思いますが まず単純に労力がえらいかかる割には どうしても出来上がりの素人感拭えない、 さらにペーパーアイテムなんかは そこまで節約にもならないし。 新郎新婦じゃないとできないこと 他に山ほどあるので 特別なこだわりがあるなら別ですが そうでないならお金出してでも どんどん外注に出して スピードとクオリティと効率上げてった方が いいと私は思いますよ〜 何かとスムーズだし、 何かあっても責任転嫁できるし。 あと動画は権利関係が面倒ですよね〜 音楽の権利をきちんと対応してくれる 式場ならいいんですが たまーに権利団体と包括契約してないところもあるし、 さらにISUM登録されてない曲を どうしても使いたいって場合は 権利関係調べて自分で申請しなきゃいけないとか。 まーめんどくさいですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう