回答受付終了まであと7日

いろいろな人の意見を聞きたいです バイトや就職で求人に応募します 後日メールや電話で面接日の連絡が来ると思いますが 連絡が来なかった場合(面接結果含む)どうしますか? 自分は答えが無いです 例えば応募後一週間しての話で○○番号から○日以内に電話しますで来なかった場合その番号にかけるか かけた場合 経験談言うと50%で良く思われません 相手がかけれない状態だからかけない かけてもこちらからかけ直すのでお待ち下さいとなる確立が高い こちらからかけない場合はやる気が無いと思われたり試されたりしてた経験はあります 面接結果も電話したらメールでこちらから連絡すると申し上げたはずだが社会的常識が無いみたいな言い方され再度選考する言われ 不採用になったり 電話をするしないがギャンブルかと思ってきました まあ約束守らない企業はこちらもさいならなんですが あなたならどちらにするか教えて下さい

回答(3件)

文章内容拝見させていただきました。 とある大手企業の採用担当責任者をしています。 まず、 ①書類選考や面接において結果連絡の期間指定があった場合です A→期間を過ぎて企業から連絡がなく質問者様の方から問い合わせ対応の悪いと感じた企業は質問者様の方から辞退(願い下げ)していいです。 ※期間内に何かしらの連絡をしないということはその企業の責任であり入社する価値のない企業(対応の悪さ)です。 ②不採用の場合連絡なし。と言われた場合 連絡がなければ、それが結果だとご認識されるしか仕方ありません。 それでも問い合わせて、親切丁寧な対応をしてくれる企業は優良企業です。 結論といたしまして ギャンブルとは思わず、企業からの募集に対して応募することは 企業は応募者の方の中から採用者を決めます。 逆に 応募者の方は企業を見極めてください。 関係性はあくまで、フラットですm(__)m

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

採用の担当をしております。 不採用なら連絡しないと明言されていなければ、連絡を取って状況を確認しても良いとは思います。 それで社会人として常識がないと言われても、相手の常識を押し付けるなと思います。 そもそも不採用の場合でも結果を連絡するべきです。 職場も労働者も対等な立場のはずなのですから。 とは言え、基本的に採用の是非はすぐ決まっていたりします。 面談中にこの人は採用しようと心に決めますが、一応形式上後日連絡しますとしたりします。 なのですぐに連絡がこない時点で可能性は大分低いと思った方が良いでしょう。

返事がないのが返事ですね。興味があれば向こうの方から連絡してきますから。選考は不採用が基本なので、相手にされない応募先にしがみついても時間の無駄です。最終的に選ばれるには運もありますが、腐らず探していれば自分に合った会社がきっと見つかりますよ。相手にどう思われるか心配しても、どう受け取るかは相手次第です。他人の反応を気にせずに自分が正しいと思うことをすればいいと思います。それを否定されたら、その会社とは縁がなかった、ただそれだけのことです。