【仕事を休職すべきか?教えてください】 お礼500枚です。 今精神的に余裕がないので、優しめに答えて頂けると幸いです。箇条書きで書きます。 ・2,3カ月前から動悸、体のだるさ(休日中は1日寝たきり)、息がしづらい(常に何か詰まっているような感覚) ・漢字が思い出せない、10分前に話した仕事の内容を忘れる時がある ・寝るのに時間がかかる(1,2時間)これも2,3カ月前から? ・寝てる最中に目が覚めてしまう(夜中の3,4時、5時…)これも2,3カ月前から? ・仕事中、ふいに泣きそうになったり、時々イライラが溢れ出そうになる(これについては、2カ月前?くらいから精神科の方で薬をだしてもらいっていましたが、内科の先生から抑うつによるものだから薬を変えたほうが良いとの事で今は別の薬を飲んでいます) ・最近時々耳が痛い この症状があり、内科に行ったところ、sds検査を受けるよう言われて受けたら52点でした。 上記をいつも通っているカウンセラーに伝えたところ、休職を勧められました。しかし、私は一人暮らしの上、頼れる人も家族含め誰もいないため休む事が怖いです。今任されている仕事も、自分のみが正社員のため、自分が休むと代わりにできる人がいません。職場環境の改善も、上司にはこれまで相談しましたがほぼ動いてくれずです。 また、今日自分の好きなカラオケにストレス発散目的で行きましたが、歌っている最中に何故か涙もでてきてしまいました。好きな趣味のはずなのに心から楽しめませんでした。 元々、家庭環境や周りの環境に恵まれず、大学生の時は週3,4日泣くのが当たり前だったため、その時と比べると元気です。今振り返ると、中学生の時から精神的に病んでいる状態がデフォルトのため、元気なように感じます。 金銭的にも本当に誰にも頼れません。だから休むのがとても怖いです。周りの目も。ペアで仕事をしている方がいますが、「別にそんな頑張ってないんだから、疲れないだろ〜笑」みたいにいじりだとは思いますが言われます。かつて私と同じ仕事をしていた先輩も「僕のころに比べたら…」みたいな話をされます。そう思うと、自分が甘えてるだけなんじゃないかなって思ってしまいます。 現場の改善を頑張ったこともあり、上司からの評価は良いです。かつては私の上司であった方からも褒めていただけるくらいには頑張りました。私の出世を応援してくれている様子でした。 今の会社は、新卒の時とは違う会社です。新卒で入った会社は畑違いでしたが、現場や上司からの評価も高く、未経験ではなかなかできないような案件も任せていただけました。ですが、案件先の上司と教育係の先輩と合わず、嫌がらせをされたことで居場所がなくなったことが未だにトラウマです。 友達も私がこんな風に悩んでいる様子を見せた事もないので相談ができません。周りの知っている私は、しっかりしていて優しくて自立していて…という印象みたいなので、余計に周りに相談できません。 人に頼ることも怖いし、頼り方もわからないので、知恵袋で皆さんのご意見をお聞きしたいです。 私はどうしたらいいんでしょうか。幸い、過去と比べると幸せなためか死にたいとは思っていません。消えたいはありますが…。帰りのバスでも涙がでてしまいました。 長文になってしまい、申し訳ないです。 ここまで読んで頂きありがとうございました。