回答受付が終了しました

学歴と実力が見合わず辛い。進学したことを後悔。転職すべきか。 高専から地方国立大学に編入、卒業した社会人です。 元々は高専卒で某航空会社に就職する予定でしたがコロナで採用自体なくなり、妥協して就職するくらいなら、と自分でも行ける大学に進学しました。 国立大卒の肩書きは就活で大いに役立ちましたが、自分は手を動かす仕事が得意なのに生産現場の管理の仕事を任されています。 国立大卒だから実務よりマネジメント系の仕事を任されたのだと思います。そういった頭を使う仕事は本当に苦手で、無能を晒して期待に応えられないのが苦しいです。 こんなことなら高専卒で就職しておけばよかった。仕事ができるようになりたくて自分なりに努力はしたけど、頭の造りは変わらない。どうしても無理なんです。 早くこの会社から消えたい、手を動かす仕事に転職したいとは思いますが、かなり待遇が良いホワイト企業なのでこの待遇を手放すのも惜しく感じます。 現在3年目で、部署移動は6年目から可能とのこと。あと3年耐えるべきか、今すぐ行動するか。。。 みなさんならどうしますか?意見が欲しいです。

職場の悩み149閲覧

回答(6件)

ここで質問している内容を会社に相談してみるのが良い。 会社としても、高専+国立大の優秀な人材を手放したくない筈。 辞められるくらいなら、部署移動も検討してくれるかもしれません。 辞める勇気があるのなら、相談くらいしてみたらどうでしょう。 それでもダメなら転職も検討でよいのでは。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まだ3年目ですからねー、もう少し様子見がいいのでは。 あと、手を動かす仕事でも、結局上に行くのは、全体を俯瞰して見れる能力の持ち主です。なので、今の経験も無駄にはならないと思いますよ。

・会社組織の場合、サクサクと仕事をこなす人の中で要領が悪いタイプは悪目立ちしますからね。特に若手男子。同世代の女子がいると悲惨なくらいに能力差が現れますね。 まあ、仕事が合っていないという面はゼロではないですが、仕事をこなす前提となる作法・知識が総合的に足りないんでしょうね。そういうのは業種に共通してある程度のビジネスマンなら獲得するものです。 現実問題、特効薬は無いですね。先が見えなくても現状が悪くても前に向かうしかないでしょうね。経験で徐々に成長していきます。 勉強が得意なら、その職場として求められる専門知識の習得を通勤時間やプライベートな時間を含めて突き詰めてみたらどうでしょうね。あなたが戦える武器を実装してみたら。 https://studyhacker.net/overachiever-gap

私がいた会社でも、ランクダウンの職種についた同僚がいました。 一流会社でしょうから、現状で転職すると生涯収入が半分近くになる覚悟は必要だと思います。 転職して初めて、自分は会社に守られてたんだなって感じると思います。 あと3年間、ボチボチ頑張っては?

3年在籍(耐えた)出来たなら、もう3年頑張ってみては。 人間、心底嫌なら直ぐに辞めるものなので。^_−☆