回答(4件)

当時の日本の領土、、、 日本(北海道、本州、四国、九州、沖縄) 南樺太(サハリン)、北方諸島 台湾、朝鮮半島、南洋委任統治領、満州 アメリカの要求は、日本も調印した九ヶ国条約、パリ不戦条約を日本が破って侵略していた中国、仏領インドシナから軍隊を引き揚げる事でした。あのハルノートにもそれ以外の地域についてはひと言も書かれていません。 しかし日本は欲張って領土を更に広げ様として戦争を始めた。その結果、欲しかったものを取れなかっただけではなく、元から持っていたものも失い、江戸時代と同じ小さな島国に戻ってしまいました。 (下の地図)太平洋戦争開戦時点での日本の領土。クリックして拡大して下さい。

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

凄く良い日本が残っているかのように思っていますよね。 戦後80年です。この間日韓は併合したままともなれば、アメリカで黒人大統領が誕生したように、日本でも初の朝鮮系首相が生まれても良いころです。 どんな政治をするのか。想像するだに恐ろしいです。 太平洋戦争が無いのだから、インドネシアは日本領ではありません。 日本の支配地は台湾、パラオ、サイパンです。 台湾奪還を目論む中国とは一触即発で戦争になりかねない緊張状態でしょう、いや日本対中国で第三次大戦がはじまりますな。

太平洋戦争をしない場合はアメリカの条件を呑み、日本領土を除く国外占領地を廃棄する事になります。 つまり日本、朝鮮半島、台湾、北方領土は据え置きながら中国や東南アジア領は失います。 満州は別途交渉案件でしたが、資源の大部分と国土を失った日本がアメリカと向上できるわけもないので喪失していたでしょう。