回答受付終了まであと1日

先日、タクシー会社の説明会に行ってきました。そこの会社では所定労働時間を超えて乗車しても残業代は出ないとのことです。 しかし、所定労働時間を超えて乗車しないと十分に稼げないので皆んな所定労働時間を超えて乗車してるそうです。 おそらく、ドライバー自らの意思で残業してるから残業代は出ないという認識だと思います。 タクシー会社はどこもこんな感じなんでしょうか?

回答(4件)

会社によって色々ありますね。 ウチの会社は時間外手当が付きますよ。 隔日勤なら16時間以上21時間以内は時間外で所謂残業扱いです。 16時間経過したら帰庫しても早退にはなりませんし、20時間59分で帰庫したらギリ間に合ってますので残業代も付きます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

なに言ってるの?タクシー運転手の勤務時間は厳しく監査されていて、チャート紙に休憩時間をとらなくては厳しく言われる仕事です。残業なんてないし、日勤の車には対となる夜勤務のドライバーがいて、その人を待たせる事が出来ると思いますか?また、通し勤務には1日置きにドライバーが変わるり、1台の車を無駄なく使う事があたり前です。残業もへったくれもありません。基本給や基準内賃金と時間外勤務や家族手当とか、様々な手当てがある仕事じゃなく、あくまでも売り上げが運転手の収入になる事もわかってないのでしょうか?つまり出庫時間と入庫時間には制限があって、勝手に残業なんて出来ない仕事になります。早く入庫して帰宅するのは勝手に出来ますけど。所定労働を超えてまで仕事をさせてくれません。乗ってるタクシーには相方ドライバーがいるから、そんな事出来る理由ありませんし、タクシー会社にも監査があるし、勝手な事は出来ない仕事です。所定労働時間を気にしてる事からしておかしい事です。バスの運転手もタクシー運転手もさせられない時間が決まっていて、それを破る事はありません。そもそも、走ってなんぼの仕事とか理解してますか?

残業代等そもそも無いです 残業代付くのは足切り行かない人だけです 残業代も交通費も売り上げに歩合率かけた金額を振り分けてるだけなので 逆に言えば大手は所定労働時間を超えると次の出番時間減らされるので働きやすい気も致します

現実と建前の話です。 建前、というか、書類上は支払われているように記載されますが、現実は特に割増賃金を支払ったりはない、ということです。 多くの会社は現実には単純に、売上の○○%、って計算です。