嫌味を言ってくる同僚がいます。嫌味は間に受けず、あーまた言ってるなぁくらいに受け取るのが良いとよく言われたり書かれていますが、それが出来ずとても難しいです。 どうしたら、軽く受け流せますか。 コツなど教えてください。

職場の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み146閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。いくつか書きますね。 ・美術館によく行くと言った時「美術館なんて行くんですかwえー頭良いんですね〜私馬鹿なんで一度も行った事ないです〜ww」と爆笑される。 ・芸能関係に詳しくない私が映画に行った時「映画!?意外すぎる!○○さんが映画観に行くなんてあるんですか!?ww」これも爆笑される。 ・工場で梱包作業をしているのですが、明らかに私より同僚の方が個数が進んだのに周りの人に「私これしか出来なかったんですよ。役立たずですみません。みなさんの足を引っ張ってる…ダメですみません」と言いふらす。 などです。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しくお話きいてくださり、ありがたかったです。みなさま、いろいろなアイデアを教えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:10/1 7:48

その他の回答(3件)

相手軸より自分軸に考えたほうがストレスが少ないので、相手軸じゃなくて自分軸にすればいいです。 相手の言ってることに対応しているのだと相手軸になります。 自分が相手の面倒を見てると思えば自分軸になります。 私の場合は、相手が嫌味を言ってきたら『まっいいか。面倒見てやるか。』と考えてますがストレスをあまり感じません。

それと一番大事なのは、すぐにキレる人、ウソをつく人、八つ当たりする人など嫌な人は人数が多い職場なら必ずいるんですが、なんかあったら面倒を見る覚悟を決めることです。 面倒を見ると言っても話を聞いてあげるだけでいいです。 話の間は「あっ、そう」「へー」「そうなんだ」とか適当に言ってればいいです。 一番大事なのは覚悟を決めることです。 覚悟を決めると他のことを何も考えなくていいので楽です。 そういう意味でなんか言われても『まっいいか。面倒見てやるか。』と覚悟を決めてください。

「うひょ~今日もでました~嫌味( *´艸`)」ってニヤニヤしてやれば良いと思いました。 同僚ですしね。 受け流すより二度と言わない言われなくする のが良いと思いました

「うわ、なに?嫌味?感じわるー」とか言っちゃえば。あなたのことなめてて言い返してこないと思ってるから嫌味言ってくるんですよそういう人は。